• ベストアンサー

狂牛病関連で教えてください

国が狂牛病について、牛肉は大丈夫という説明に、OIEという国際機関の名前を出してますが、この機関はどういう組織なのでしょうか。 もし生産者側の機関だとすれば、信頼はおけるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「国際機関による口蹄疫防疫」 >もし生産者側の機関だとすれば、 動物の疾患に対する国際的な検疫機関で、生産者側ではないでしょう・・・? 最近の「狂牛病」関連のTVで東京事務所の方が時々出演されていますね。 ご参考まで。

参考URL:
http://www2.gunmanet.or.jp/noro/FMD2.htm
short_short
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 狂牛病についての本を読み始めたところなのですが、この組織についても疑問が出ていたもので、詳しい方に聞いてみたいと思って質問をしました。 参考URLも拝見しました。 なるほど、東京に事務所があるのですか。 さらに勉強してみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

OFFICE INTERNATIONAL DES EPIZOOTIES Organisation OIE(国際獣疫事務局)のホームページが有ります。 参考URLをご覧ください。英語です。

参考URL:
http://www.oie.int/
short_short
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 狂牛病についての本を読み始めたところなのですが、この組織についても疑問が出ていたもので、詳しい方に聞いてみたいと思って質問をしました。 参考URLも拝見しました。 やはり英語、ですね。 さらに勉強してみたいと思います。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 「国際獣疫事務局」の略称のようです。生産者側ではなくて、「獣」による疾病防止のための世界組織のようです。

参考URL:
http://www.lin.go.jp/alic/week/2001/mar/474ar.htm
short_short
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 狂牛病についての本を読み始めたところなのですが、この組織についても疑問が出ていたもので、詳しい方に聞いてみたいと思って質問をしました。 参考URLも拝見しました。 さらに勉強してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 狂牛病の牛肉を食べて

    1 狂牛病にかかっている牛肉を食べて病気になったり死んだりした人って、いるのでしょうか。 2 数年前、狂牛病が騒がれた時に、食肉は安全だと言って高級牛肉ステーキを食べるパフォーマンスをした政治家(?あるいは食肉関係の方)は誰ですか? どちらかでも知っていらっしゃる方、教えて下さい。

  • 狂牛病→発病したら国から補償ありますか?

    世の中、狂牛病でさわいでる中、私は牛肉を食べていますが。 もし、移ったら国や業者または、買ったスーパーらから補償をして貰えますか?教えてください。

  • 狂牛病について質問です。

    よくアメリカ産牛肉は狂牛病にかかる恐れがあり危険であるということを聞きます。 私が知る限りの狂牛病に関する主な知識としては、牛肉に含まれる異常プリオンというものをほんのわずかでも摂取すると感染してしまい、熱っしたりしても防げず、潜伏期間が長く、発症までに何十年もかかるということを聞きました。 なので、私はアメリカ産牛肉は一切食べないようにしています。 しかし、単に牛肉を食べなければ防げるということではなく、加工食品をはじめとして市販されている色々なものに直接目に見えない形で使われていると思いますが(骨肉油など?)、そういったものを含めて完全に狂牛病を防ぐことは無理なのでしょうか? そこで、前から疑問に思っていて、今回一番知りたいことは、加工食品にアメリカ産牛肉が含まれているかどうかを調べる際に、原材料の表示部分などを見てみるのですが、「アメリカ産牛肉」というような直接的な表記を見たことないのですが、何か別の表示があるのでしょうか?(産地に関しては表示義務が無いというようなことを聞いた覚えもあるのですが・・・) それどころか、牛肉が使われているというような表示も無いようなのですが、これらは専門的な用語で表示されているように思うのですがどうでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? まあ、もし完全に防ぎたいのならばすべて自炊するしかないということに限ると思いますが、現実的にそういうわけにもいかず、できるだけリスクは避けたいと思いまして質問させていただきました。 さらにこれからは、輸入条件がさらに緩和されるようなので今まで以上に気になるところです。 よろしくお願い致します。

  • 肉骨粉はやめたのにどうして狂牛病はなくならないの?

    牛肉の輸入をめぐって日米で摩擦が起きようとしていますが、ひとつ疑問に思うことがあります。BSEの原因は、肉牛の飼料に肉骨粉を混ぜたことですよね。世界的に大問題になったわけだから、当然どの国でも肉骨粉を与えるのは止めたと思うんですが、どうして狂牛病はなくならず、今でも厳しい検査をする必要があるんでしょうか? 肉骨粉を食べて育った牛は、まだ処分されずに生き残ってるということでしょうか?それとも狂牛病が遺伝して、次世代の牛たちにも因子が残ってしまっているのでしょうか?

  • 狂牛病の罹患確率の説得力について教えてください。

    牛肉を食べるかどうかと言うことについて、ひとが狂牛病にかかる確率は極めて低いので、肉を食べなくても、他の要因で死ぬ確率が高いのだから、合理的でないという説明がなされます。 たとえば、肉を食べて狂牛病に感染したけれど、発病するまでに交通事故で死んだ場合などは、そのように言えます。 しかし、肉を食べなかったら、ひとが狂牛病にかかる確率はゼロに近くなると考えられます。 人間は最終的に死ぬのだから、死ぬという事実の前には、確かにそう思うのですが、狂牛病では死にたくないと考えた場合、肉を食べないと主張するは意味があると思うのですが、どうなのでしょう。

  • 狂牛病の国際間の責任問題

    狂牛病は英国で発症して、英国から輸入された肉骨粉を欧州やアメリカその他の国が使用して害が広まったわけですよね。英国は国際的な非難を浴びなかったのでしょうか?私は知らなかったんならしょうがないと思いますが、英国が嫌いな国や抜け目ない人は謝罪と賠償を求めたりしてないんでしょうか? 狂牛病が公になっても、英国は骨粉を売り続けていましたが、使い続けた国のほうが悪いのでしょうか? よく中国で日本の昔の兵器が環境に悪影響を及ぼしているから賠償しろとか聞くと、ふと狂牛病はどうなんだろうと考えてしまいました。 あと英国で狂牛病で死亡した人は、アメリカでテロで死亡した人のように特別な補償金とかは受けられたのでしょうか?

  • 狂牛病に関連して、カレーのルーやブイヨンは大丈夫?

    狂牛病問題が出る前に買ったカレーのルーやブイヨンは食べても大丈夫でしょうか。メーカーに問い合わせたら検査の結果、問題ないとの答えですが、信頼できるのでしょうか。またどのような検査をして問題ないといってるのでしょうか。 お分かりになるかた教えてください。

  • BSE狂牛病 ロシアについて

    今年、ロシア旅行に行く事を計画しております。 疑問に思ったのですが、ロシアの牛肉は大丈夫なのでしょうか? ロシア語はわからないので、なかなか情報が入手できません。 神経質なタイプで、 BSE狂牛病問題が出ていらい、国内産の牛肉を食べないようにしてきました。 海外旅行に行くのは久しぶりで、検索してみたのですが、 なかなか現在の情報が入手できません。 牛肉は元々好きな方で、 できれば旅行を楽しみたいのでいろいろなものを食べたいと考えております。 あまり、世間でもニュースにならないので、こちらの方にご相談させて頂きました。 今更な感じもしますが、宜しくお願い致します。

  • 狂牛病の流行について

    先日、あるテレビ番組で、出演者の一人が 韓国で狂牛病騒ぎで 焼肉屋の売上が落ちているとの指摘がありました。これは本当でしょうか?何故そのような騒ぎが 隣国であり、わが国ではあまり騒がないのでしょうか?とにかく何もせず、 国民の利益を後回しにする、日本のお役所を頼っていて 酷い目にあう事だけはごめんです。真相は どうなのか 教えてください。大好きな 牛丼も安心して食べられません。話によると 病気の牛のたんぱく質が病因で、特に 骨が危ないそうです。目で牛肉とわかる 食品はまだしも、加工された うまみエキスなどに混じっていると 怖い話です。ちゃんとした話を 教えていただきたい。

  • 狂牛病と政府の対応

    何年か前、狂牛病がさかんにニュースででるようになり、 国民が牛肉を食べるのをやめて、外食業者(焼き肉店など)が 閉業に追い込まれた時期があったと思うのですが、 私の記憶の限りで、そのとき政府の官僚や、小泉前首相が 焼き肉を食べて、牛肉の安全性をアピールしていたような 報道がされていたのですが、それは私の勘違いではないでしょうか? どなたか覚えていらっしゃる方がいましたら、ご返事ください。 いま大学のメディアとデモクラシーという授業で論文を書くのに必要なので、お願いします。