• ベストアンサー

オカルトになるのでしょうか・・・

こんにちわ。どなたか教えて頂けると嬉しいです。 私は超古代文明や、神秘学が好きでそういう本をよく読んだり、ネットで検索したりしているのですが、趣味ではなく、学問として勉強することは可能なのでしょうか?そのような本を書いていらっしゃる方は研究者なわけですよね??何を専攻されているのでしょうか?人類学かなと思い色々探してみたのですが、近現代についての研究が多いようで・・・古代文明、神秘学、どこか研究できる大学院ご存知でしたら教えてください。(できれば関西で)民俗学、人類学で探しています!(考古学は学部からやっていないとかなり難しいと聞いたので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 >学問として勉強することは可能なのでしょうか? 科学の土俵で扱えば可能だと思います。科学とは、要するに「反証可能性」(間違っていたときは分かる)があり、ダメな仮説は容赦なく切り捨てるというものです。 ハンコックやデニケンのような超古代文明肯定論者は、反証不能の仮説を持ち出したり(ああ言えばこう言う)、何十年も前に論破されてるカビの生えたネタを使いまわしています。 こういうのは「科学」でも「学問」でもありません。強いて言えば「詐欺」でしょうか。意図的に嘘やイカサマを行っているという点で。 超古代文明について勉強したいのでしたら、以下の懐疑的な文献を読まれることをお薦めいたします。 『スタイビング教授の超古代文明謎解き講座』(太田出版) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872334825/qid%3D1123633047/250-7517390-4673064 『古代文明の謎はどこまで解けたか 1・2・3』(太田出版) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-7517390-4673064 『神々の指紋の超真相』(データハウス) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887184123/qid=1123633276/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7517390-4673064 懐疑的な情報を載せているサイト http://www.nazotoki.com/kodai.html

参考URL:
http://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/haruta/hancock/index.html

その他の回答 (3)

回答No.3

私の友人で、大学院(史学専攻)で「超古代文明」を専門としていたのがいます。 でも、彼女の場合は教授を負かすほどのバイタリティーと知識がありました。 現在も調査にどこぞへ行っております(どこだっけ?多分南米だったハズ……^^;)。 彼女も最初は、教授すらも相手にしてもらえなかったようです。 だって基本的に「机上」でできるものでないと、専門として認可してもらえないんですから。 それを打ち負かすくらいの情熱と根気があなたにはありますか? それに彼女は、高校時代から既にそのような遺跡がある場所へ、何度も足を運んでいたようです。 彼女曰く「出席日数足りなくて、高校卒業できないトコだったわ~」だそうです。 そんな行動力があなたはありますか? まぁ、でも大学では「超古代文明」や「神秘学」は研究することは無理です。 頑張っても彼女のように教授の大反対を押し切って、大学院から公に研究できることになります。 なのでもし、この流れで大学を選ぶとしたら、 「史学科」「考古学科」などが妥当なのではないでしょうか? 少なくとも「民俗学」はちょっと系統が違うように思うのですが……? それに、 >考古学は学部からやっていないとかなり難しいと聞いたので と考えている時点で、無理だと思いますよ。 本当に自分が研究したい、と思っているのでしたら、 そのようなマイナス面もプラスに替える気力を持った方が良いのではないでしょうか?

a1n1n3s
質問者

お礼

ありがとうございます。私にはあなたのお友達のような情熱は残念ながらないので自分の専門をベースにしてやってみようと思います。

  • tonasuke
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

文系大学院博士課程の経験を持つ者です。 一番で回答していらっしゃる通り、そのものずばりの学問分野はありませんが、でも「超古代文明、神秘学」の何を研究するか、で道はひらけなくもないと思います。 例えば、神智学協会について、海外には学術的研究も沢山ありますが、日本ではそれほどではありません(あるにはあるんですけどね)。 どこの国の、いつの時代の、これこれという人が主張する何々という説、というように限定して、それを例えば歴史的背景から検討していくなら歴史研究ですし、教義や記述内容から検討するのであれば、哲学や宗教学、思想研究でもできるでしょう。神話を扱うのであれば、文化人類学にそういう種類の研究があります。 ただ、歴史にしろ哲学にしろ、その分野の基礎をしっかり持っている人たちと一緒に研究するのですから、自分自身にそのような基礎がなければなりません。変わったことをやるのは、ベタな歴史や哲学やる人の2倍以上大変です。 どこか一回、聴講生か研究生で所属されてみてはどうでしょうか。

a1n1n3s
質問者

お礼

ありがとうございます。私は文学専攻なのでそこから絡めていければなと思っていたりもします。

  • kaoruq
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.1

一般的に超古代文明や神秘学といったものは「学問」として認められていません。 その方面の「研究者」も特に専門家で無い場合が多く肩書きについてもあてにならないものが多いです。

a1n1n3s
質問者

お礼

そうなんですか。ありがとうございます。 おもしろいのに「学問」ではなかったのですね。

関連するQ&A

  • オカルトや都市伝説を学べる大学

    どなたか教えて頂けるとありがたいです。 私はオカルトや都市伝説が好きで学問として研究や検証したいと思っています。民俗学や人類学系の学部になると思うのですが、そういったことを学べる大学又は大学院はあるのでしょうか?もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 考古学の論文について

    海外の古代文明について、今どこまで研究が進んでいるのか、 また、どのような研究がなされているのかを知りたくて、 この分野の論文を読みたいと思うのですが、どこで検索したらいいのか 判りません。考古学分野の論文を検索できる場所をどなたか ご存知ないでしょうか。

  • 大学 学部・学科について

    大学の学問・学科について質問なのですが・・・・ 私は現在高校二年生で、ヨーロッパの遺産や美術作品や歴史などに興味があり、大学で学びたいので、色々大学や学部について調べたのですがどの学問・学科にも当たってる気がしません。 歴史学ではやはり美術作品には触れないと思うし、また文化学でもないような気もします。 最初は「考古学」なのかなあとも思い、大学で学べる考古学についても調べたのですが、「古代人の文明」や「古代類人の文化」という言葉がでてきて違うなあという気もしました。 現役大学生の先輩、卒業した先輩にお聞きしたいのですが、 ・考古学 ・文化財学 ・文化学 ・歴史学 それぞれ大学では具体的にどのような授業でどのようなことを学ぶのでしょうか? 大学や学部によってもそれぞれ違うと思いますが、上の項目について少しでも触れている学問を学びの方は回答お願いします。 学部学科選びのアドバイスなどもお願いいたします。 あと、差支えがなければ大学名・学科学部名もお答えいただけたら嬉しいです。 駄文失礼いたしました。

  • 超古代文明

    超古代文明があったとします。 種は人類でなくてもいいです。 文化程度は今の人類程度だとします。 で、x年前、その文明が亡び、今、考古学者が再発見したとします。 文明が確実にあったんだといえる最大のxはいくつぐらいになるんでしょうか? 要するに、人工物が最大何年ぐらいもつもんだろうか、という疑問です。

  • 民俗学について学びたいのですが。

    こんにちは、 わたしは大学生で日本文学を専攻し、ことばの成り立ちなどを勉強しています。 しかし最近日本史や民俗学に興味を持ち始めました。 今年からゼミにも入ろうかと思ったのですが、民俗学を学ぶに当たって 古代・中世・近世・近現代 どの時代の教授のゼミに入れば良いでしょうか? 教えてください。

  • 読む本を教えて!(ラノベ、漫画、雑誌以外)

    なぜか他人が普段どんな本を読んでいるのか興味がありますwww 自分は考古学を学ぶのが趣味なので歴史の本をよく読みます 考古学や歴史を学ぶと地理の知識も必須なので地理の本も読みます 一応世の中の流れについていくために 池上彰の経済学や知らないと恥を書くシリーズの本も読みます 考古学の中でもメソポタミア文明のあたりが特に好きなので 紀元前6000~4000年くらいの歴史の本をよく買いますね 紀元前1万年までくるともう古人類学になるので買いません 以前古人類学の入門書(?)を買ったのですがチンプンカンプンでした わけわからんくても買った本は意地でも読むたちなので生き地獄でしたwww というわけで、 みなさんは普段どんな本を読んでいるのかなぁ みなさんの意見が刺激になるかもしれないので、教えて!

  • 民俗学、考古学など。

    西洋、東洋史・民俗学・博物館学・考古学などに関する本で面白いまたは興味深い本を教えていただけないでしょうか?どんな分野でも結構です。研究書や専門書などでも結構です。お願いしますm(--)m

  • 人類史と文明の尺度

    人類史と文明について、よく科学技術?は指数関数的な速度で発展しているといいますが実際に文明度を何かで測定?表現して、グラフにしたような説明は無いのでしょうか? 個人的に色々考えて文明の尺度として用いるのは、「概念の数」、つまり「単語の数」がよいのではないかと思います。日常生活に必要な単語の数はおそらく人類発祥の時からさほど変化はしていないと思います。しかし新たな発見や発明があると、新しい学問ができその学問分野について専門的な単語が 飛躍的に増えていきます。普通の辞書に載っているような単語だけではなく、工学、化学、物理学、 生物学、理論物理学、民俗学等ありとあらゆる分野の専門的単語を含め、 人類の持つ単語の総数こそが文明の尺度として最適だと思うのですが、そういうグラフ、 データなどは無いのでしょうか?

  • 京都大学大学院の考古学or東洋史の受験について教えてください!

    私は今他大学他学科の大学院修士一年に在学中です。中学校の頃から考古学がやりたくてしょうがなかったのですが、親の反対で他の学部に進みました。しかし、その間ずっと諦められなくて、ついに最近ガマンが切れて、来年に京都大学史学部の大学院を受験することに決めました。みなさんから詳細なアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 質問1:私の場合、考古学研究科、東洋史研究科のどちらを受験したらいいのですか? 専攻したい分野は古代中国の考古学です。時代は古ければ古いほどよく、文献にはあまり興味ありません。(でも、文献とかは重要ですよね?どっちみち入っても勉強はしないといけないですよね?)しかし、京都大学の考古学研究科のホームページでは日本や朝鮮が専門の先生しかいないのです。東洋史専攻の方には中国古代史専門の先生が集まっているんです。こういう場合はどちらを受験したらいいのでしょうか? 質問2:受験情報を教えてください。 また、私は史学についての専門知識がないので、受験において読まなければいけない本、教科書や参考書などを教えていただけますでしょうか?こればかりはいくらネットで調べてもみつからないんです。あと、史学大学院受験についての情報をいただければありがたいです。英語対策法や備えていかなければいけない知識や技能などなどなんでも結構です。んんん......つまり、どのようなことをやれば、合格できるのかってことですね。 質問3:今の私の状況で合格できますか? もちろん必死に頑張りますが、不安です。

  • 文化人類学を生かす職

    こんにちは、高校2年男子です。 大学で、社会学、心理学、言語学、哲学の真ん中のような学問を学ぼうと考えています。いや正直言うと欲張って全部やりたいと思うのですが、心理学に大変な興味を持っている人が心理学を深く勉強するかのごとく全てをおのおの深く勉強しようという気はありません。そこで先生に相談してみると、その四つないしは哲学を除いた三つ(文化人類学には哲学分野があまり含まれないようなので)を全て含むような文化人類学という学問にあたりました。まず、文化人類学の捕らえ方として私の考え方がおおよそあたっているのかどうか教えてください。 自分たち人間に関する事実を明らかにしようという学問が人類学で、そのうち生物的見地ではなく文化的見地からの研究を、文化、言語、社会、歴史、行動などの要素に基づいて行う学問。 ですよね? この文化人類学なんですが、4年制の学部を出た後、学んだことを生かして就ける職といえばどんなものがありますか?研究者、教員以外ではこれといってないのでしょうか? 文化人類学を専攻された方で、学んだことを生かし就いた職がありましたら、教えてください。 あるいはその四つの学問を学際的に学びたければ、ほかにもっとよい学問分野があるのでしょうか?もしあればそれに関してもよろしくお願いします。