• ベストアンサー

サイコロのルーツ

サイコロって 日本でも江戸時代には登場していましたし、外国でも賭け事には 使っていますよね。江戸時代のサイコロ博打は 殆ど同じ様式で外国のカジノでも行われていると思いました。 そこで質問ですが、サイコロはの起源は どこなのでしょうか?それと、日本には サイコロは どこの国から いつごろ もたらされたんでしょうか?

noname#27172
noname#27172

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yusyakun
  • ベストアンサー率27% (58/211)
回答No.1

紀元前3000年には、古代エジプトでサイコロの原型が使われていたそうです。 当時は占いの道具でした。 古代ギリシアでも、すでに六面体のさいころを遊戯用として使用していたそうです。 で、日本なんですが、当然中国から渡ってきたと思ったんですが・・・ 古代から、すごろくの補助具として使われていた、とあります(世界大百科事典) この起源は定かではありませんが、自然発生したと考えてもいいのではないでしょうか。 なにしろ、すごろくって世界中にありますから、 さいころが各国独自に発生しても不自然ではないような気がします。

その他の回答 (3)

  • knokno
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.4

推測ですが、 TVの時代劇などで、 半丁バクチのチンチロリンで もうサイコロは登場しています。 勝ち逃げで有名なのが、清水のジロチョウ。 TVなので時代背景はわかりませんが、 ちょんまげをしている頃には、確実にあったのでは ないかなと思います。 きっとそれ以前にあるんでしょうね

  • komugiko
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.3

後白河法皇の思いのままにならない物の中の1つに、「賽の目」という言葉が出てきます。 他にも鴨川の洪水や僧兵などがあったと思うのですが、記憶がいまいち定かではないです。 詳しくは平家物語などの源平争乱に関する本を参考にしていただければと思います。 前置きが長くなりましたが、日本にいつ入ってきたかということに関しては、 すでに平安末期に、庶民にも娯楽(博打)として浸透しているという記述があるので、 遅くともそれ以前と思われます。 あまり参考になれなくて申し訳ないです。

  • keroppi
  • ベストアンサー率35% (61/172)
回答No.2

「さいは投げられた」有名なジュリアス・シーザーの言葉ですね。 元々のさいころは占いに使われていたもので、動物の骨で使った「アストラガリ」といいます。古代ギリシャ、ローマ、アラブで見られました。古代中国では竹製のさいころでした。「dice(ダイス)」というのはいつも2個以上で使用されるため「die」が複数形になったのでしょう。ダイスは骨、象牙、金属製でした。 日本にいつ入ってきたかは・・他の方に補足お願いします。

関連するQ&A

  • カジノが日本で

    カジノが日本ですると,外国からも沢山の観光客が訪れて,外資も潤って経済効果は莫大とか言ってます。 博打性という事では似ているパチンコがあるのですが,これで外国の観光客も来ている様子が伺えません。 と言いましょうか,外国ではパチンコを遣ろうとする気さえないのでしょうか。 かっては台湾と韓国でしたが,韓国はしてないと言うし,台湾は知りませんが。 今まで長いこと事博打性では似ていると思われるパチンコが日本で許されていて,なぜカジノは許されていなかったのでしょうか? カジノが流行ると,パチンコは寂れて行くのでしょうか? 韓国にはカジノがあるのでしょうか? もしあるとしたら,この性で韓国のパチンコが寂れたのでしょうか? 質問が多過ぎましたが,どれか一つでもいいです。

  • カジノって何?

    もし日本にカジノを作るのであれば 世界中で日本にしかないゲームを期待したいところです。 なんでも有りだったらいいのにと思います。 たとえば、 ・時代劇さながら、たたみの上で丁半博打 ・花札 ・エアガンでサバイバルゲーム ・タカラの人生ゲーム ・ロボット同士の格闘技 など、いくらでもあるように思います。 それとも、普通に外国のカジノと同じ種類のゲームしか 許されていないのでしょうか

  • 車のルームミラーに下がっているサイコロは?

    とても、つまらない質問ですみませんが、 ミラーのところによくぶら下がっているサイコロが ありますが、意味があるのでしょうか? ちょっと調べたら、LAで50年代に生まれたもの らしいのですが、なぜ付けるようになったのかが わかりません。 今では日本その他の国でも見かけるサイコロ (ファジー・ダイスというらしい)ですが、 どなたかその理由や由来をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パチンコのなぞ

     シゴトで、海外に出る事がありますが、世界中どこの国でも博打が多かれ少なかれあり、カジノや競馬も世界中にあります。  しかし、なぜかパチンコって、外国には広まりませんね。    パチンコ店の70%以上は、在日コリアンの資本・経営だそうですが、韓国やロスのコリアンタウンでも、見たことはありません。  日本以上にに博打マニアの多い中国でも、パチンコ店はありませんでした。  なぜ、パチンコは、世界に広がらないのでしょうか?  そういえば、在日の外国人が、黒人や白人や中東系人やパチンコ店でハッスルしているのも見たことありませんね。

  • 昔の賠償金とは? 外国は何に使うの?

    昔(江戸時代など)は外国と戦争し、賠償金があったりしました。 たとえば、日本が賠償金を外国に払うとなると、外国はなにをどこで買うのでしょうか? 日本はどちらの国のお金で渡すのでしょうか? 今見たく為替があるわけでもないですし。 教えてください。

  • 江戸時代以前の江戸

    江戸時代以前の江戸とはどのような所だったのでしょうか? 歴史に殆ど登場しないので、太田道灌が江戸城を築城したことくらいしか知りません。 徳川家康は当時無名だった江戸をなぜ選んだのでしょうか?

  • キス(口付けor接吻)の歴史

    ふと思ったのですが、キスっていつ頃から人はし始めたのでしょうか。 江戸時代に異国の人が伝えたと書いてある本を見た事があるのですが、戦国時代とかよりももっと前の時代に「接吻」という言葉はあったようです。 異国(外国)の人が日本に伝えたのでしょうか。それとも日本人がそれと知らずにもうしていた?いったいいつぐらいに? 疑問があふれています(~_~;) 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 鯉のぼりは江戸時代から始まった日本の風習だそうです

    鯉のぼりは江戸時代から始まった日本の風習だそうですがなぜ江戸時代に突如鯉のぼり文化が登場したのですか? 江戸時代も5月5日にしまってたのですか?

  • 江戸時代以前の不動産業

    日本での不動産業、または不動産業に類する文化の起源を調べています。 江戸時代には仲介業があったらしいという話は聞いたことがあるのですが、江戸時代以前は不動産業のような文化はあったのでしょうか。 参考になる文献などもご存知でしたら紹介していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 外界と遮断されてる日本の地域はあるか

    外国には外界と交流せず、昔の生活(大体江戸時代以降あたり)をしている地域がある国があるそうですが、そういう地域は日本にあるんでしょうか?