• 締切済み

カセットデッキの周波数特性

ドルビーの有無やテープの差によって周波数特性はどのように変化しますか?

  • kim89
  • お礼率0% (0/32)

みんなの回答

回答No.2

その後いかがですか? 問題が解決されないければ、その後貴方がやったことと、その後の状況を補足してください。 解決されれば締め切ってくださいね~(^^)

回答No.1

まずテープの差について。 テープにはノーマル、CrO2(クロームまたはハイポジション)、、FeCr(フェリクローム)、メタルの4種類があって、ノーマル=I、ハイ=II、フェリクローム=III、メタル=IVと略されます。で、それぞれのテープの特性によって、録音される際に信号の記録方式を変更しています。ですので、例えばハイポジションのテープをノーマルで録音すると、音はめちゃくちゃになります。 またノーマルよりハイポジションの方が、再生イコライザの差によりヒスノイズを低く抑えることが出来、ハイポジションよりメタルの方が大きな音を録音することが出来ます(ダイナミックレンジが広い)。 さらに、同じポジションであっても、テープの価格やメーカーによって、それぞれ周波数特性が異なります。一般に価格の高いテープの方が、高音がより強調される傾向があります。原音よりも高音が大きめに記録されるのです。 これはそのデッキがどのテープの特性でチューニングされているか(これっをリファレンステープという)によって、どう変化するかが変わってきます。 リファレンステープは説明書に書いてある場合がありますが、不明ならば、いろいろなテープで聞き比べて、自分の好みで選択すればよいでしょう。 ドルビー(ノイズリダクション)について。 ノイズリダクション(以下NR)の仕組みですが、これはパソコンのファイルの圧縮の仕組みと結構似ています。その仕組みは次のとおりです。 録音するときは、ノイズに埋もれそうな小さな音をNR回路により大きく変換されて録音します。再生時は大きく録音した音を、録音時とは逆に小さく再生してやることによって、ヒスノイズ(シャーっというノイズ)も小さくなる仕組みなのです。 これの仕組みは、リファレンステープに近い周波数特性をもつテープを使っているうちは問題ないのですが、リファレンステープと周波数特性の差が大きいテープを使用すると、特に高音時で原音と再生音との差がいっそう広がってしまうことになります。この傾向はノイズリダクション効果が大きいほど顕著になります。 またドルビーNRはその効果が大きければ大きいほど、息つき現象というものが起こりやすくなります。息つき現象とは伸びる音が短く切れているように聞こえる現象です。 またアナログではなくCDに代表されるデジタル音源を録音する場合、ドルビーNRは高音が削られてしまう傾向があり、これを改善しようとしたのがHX-PROと言われるものですが、これも完全ではありません。 先ほども書いたとおり、特にドルビーNRを使用する場合には、周波数特性をリファレンスになるべく近い状態にしてあげる必要がありますが、逆にカセットデッキ側で周波数特性を合わせてあげる仕組みがついている場合があります。これがバイアス調整とレベル調整と呼ばれるものです。わたしが使用しているデッキ(アカイ GX-Z9100EV)には両方ついています。 で、結論ではないのですが、わたしの場合ですが、 ・NRは使わない。どうしても使いたい場合はドルビーB+HX-PROにする。 ・ヒスノイズが小さいハイポジションまたはメタルを使う。 ・バイアス調整を必ず行なう。 ・録音時はダイナミックレンジをフルに使い切る。         ↑   大きな録音レベルで録音すれば、再生時にボリュームが絞れるので   ヒスノイズが聞こえにくくなる。 こんなんでいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 周波数特性

    いろいろな機器の周波数特性について調べたのですが、入力抵抗の値と周波数特性にはどのような影響があるのかがよくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 周波数特性について

    トランジスタのエミッタ接地増幅回路での周波数特性について質問があります。 低周波特性が優れているというのは、どういう意味ですか? いろいろな本を見てもわかりません。

  • 周波数特性について。

    CD・MDミニコンポの周波数特性について教えてください。現在私の持っている物は「20~20000Hz」なのですが、現在のミニコンポの中ではもっとも周波数帯が広い、つまり良い音が出る物だと知人から教えられたのですが、現在購入可能な物でこれと同じ周波数特性(20~20000Hz)を持つミニコンポを教えてください。メーカー名と製品名を教えてください。なお、本体の色は「黒」に限ります。最近パンフレットで調べる限りでは、「50~20000Hz」等の、20Hzから始まる周波数帯を持つミニコンポが見つかりません。ちなみに周波数特性は「20~20000Hz」のほうが「50~20000Hz」より音が良いというのは事実なのでしょうか。聴き比べたことがないので分かりません。

  • 周波数特性

    周波数特性のプレゼンを3分ほど発表するのですが パワーポイントで画像や図などを見せつつそれを言葉で説明していく感じにしたいと思っています 周波数特性について図などを使いながら発表できるテーマはなんでしょうか?? いいサイトなども教えてください(__ アドバイス待ってます(__

  • 周波数特性

    周波数特性のプレゼンを3分ほど発表するのですが パワーポイントで画像や図などを見せつつそれを言葉で説明していく感じにしたいと思っています 周波数特性について図などを使いながら発表できるテーマはなんでしょうか?? いいサイトなども教えてください(__ アドバイス待ってます(__

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を求める。結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 をやって下さい。よろしくお願いします。

  • 周波数特性

    周波数特性がおこる原因と改善法

  • 周波数特性

    周波数特性の 低域、中域、高域って何ですか? いろいろ調べてみたんですが、分かりません

  • 周波数特性

    研究でデジタルオシロスコープを使っています。この測定器の周波数特性(横軸周波数[Hz],縦軸Gain[dB])を求めたいのですが、具体的にどうすればいいのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • RC回路の周波数特性

    文献を参照するうえで疑問が生じたので、 質問させていただきます。 RC回路の周波数特性は、 回路の時定数で形が決まるということについての真偽について、不安を感じています。 時定数τが10^(-2)のときはこのような特性、 この値のときはこのような特性と定めることができるのでしょうか。 また、入力電圧の周期が異なると特性が変化することはあるのでしょうか。 私自身、周波数特性については、 その回路特有の特性であり、 どの程度の周波数(周期)を入力すると、どれくらい出力されるか、ほどの知識です。 何を表しているのか、 また、何に依存しているのか、について勉強不足も恥ずかしい限りです。 お手数おかけしますが、 ご教授いただければ光栄に思います。

専門家に質問してみよう