• ベストアンサー

分かりやすすぎる教科書の登場は教師にとって困る?

puni2の回答

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

なるほど,いろんな考え方があるものですね。 たぶん教科による違いも大きいと思います。 ただ,わかりやすい教科書→メモをとらない→生徒の堕落,というのはあまりにも単純化しすぎた図式だといわざるをえません。「子供は手を抜くことしか考えてない」と性悪説に立って一方的に決めつけているといえましょうか。 おそらく,そういう生徒さんに多数接してこられた実感なのでしょうが…。 確かに何を説明してもぼーっと聞いているだけという生徒の率は増えたなと思うこともあります。しかし,この間(といってもここ10年ぐらいですが)教科書はわかりやすくなっているでしょうか。 指導要領や検定があるのですから,ほとんど変わっていないといってよいのではないでしょうか。 何か他にもいろいろと要因があるはずです。 逆に,私が今担当している授業では,なるべくわかりやすいテキストを指定するようにしています。さらに,演習の授業などではもっと丁寧に書いたプリントを作ります。 それでも(いや,それだからかもしれません)学生はけっこう一生懸命ノートを取っています。試験のときに感想を書かせると「テキストより分かりやすかった。本にしたら」などと言ってくる人がいます。 そういう人は試験の出来も,授業の内容がしっかり定着しているといえる成績を取っています。 (「それだからかもしれません」と書いたのは,ある程度の説明がテキストやプリントにあることで,自分なりに授業の内容を考えて咀嚼したうえでノートを取る余裕ができる,という意味です。) なんだかこういう書き方をするのはおこがましいのですが,教科書やプリントを作る時の工夫次第,そして授業の進め方の工夫しだいで変わってくると思います。 私は,生徒・学生がそれを読んで「ん?なぜだろう」「これはどういうことだろう」と思うであろう箇所をなるべく作るようにしています。 逆に,ノートを取らせるためにわざとわかりにくい教科書を作るとしたら,姑息な手段という気がします。 もちろん,学校による違い,教科による違い,学年の個性,クラスの個性,一人ひとりの個性がありますので,どこまで一般化できるかは分かりません。一般化できたとしても,当然それにあてはまらない授業はあるでしょう。 また,高校と大学とでは別だよ!という部分もあるでしょう。 しかし,教科書を分かり易くすると生徒がなまけるという単純な方程式では測れないこともまた確かだろうと私は思っています。 いかにして子供の思考力を育てるかを考えようと思ったら,教科書の難易度だけでなく,もっと多面的にみる必要があると思うのです。大は社会環境から,小は板書の仕方まで視野に入れて。 (「もともとの質問が教科書の難易度についてだったからそれについて触れただけだ」という反論があるかな) まして,学校に来なくなり,社会性が育たない…となると,学校の問題をなんでも「分かりやすい教科書」のせいに押しつけているだけでは,とも思えます。別にオーバーだとは思いません。大事なことですから。 >メモなんてとりませんよね?書いてあるから。話や説明なんて聞きませんよね?読めば分かるんだから。授業なんていりませんよね?家で読んだら分かるんだから。 それは,教師が,教科書に書いてある説明をなぞる授業しかしない(できない)からではないでしょうか? 大事なポイントは教科書には載せないで隠しておいて,それをもっともらしく生徒の前で説明するのが教師の仕事,だとしたら,なんだか寂しい授業観ですね。 それと,私は「教科書を教える」ではなく「教科書で教える」という考え方です。あくまでも授業の教材にすぎません。この,「を」か「で」か,という論争も以前からよくなされてきました。 とりあえず,このへんで失礼します。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 全般的に同感です。 >大事なポイントは教科書には載せないで隠しておいて,それをもっともらしく生徒の前で説明するのが教師の仕事,だとした ら,なんだか寂しい授業観ですね 私も薄々感じてました。教科書が無愛想→わかりやすい説明がほしい→教師の必要性が高まる という図式があるように思えます。 わかりやすい説明、あるいは本当に生徒がほしいと思っている説明が教科書や解説書にのっていたら、私は学校は従来と変り、例えば人間交流を主とする場 になるとおもいます。 またなってほしいような気がします。 従来、学校ではコミュニケーションというのは生徒が各自適当 にやるものとしてとらえられ人間関係が身に着くような努力を学校側がしてきたかどうか疑問です。

関連するQ&A

  • 家庭教師の授業の進め方と、お勧めの教科書ガイド

    今度、中学三年生になる子の家庭教師をすることになりました。担当教科は英語です。 家庭教師は未経験なので、授業への取り組み方が分かりません。 今考えているのは、学校の教科書と市販の教科書ガイドを使い、問題を解きながら解説をするという進め方です。 以前やっていた個別指導塾では、テキストは塾指定のものを使用していましたが、同じように問題を解かせて間違ったところを解説するというような感じでした。 そのように進めようと思っているのですが、実際に家庭教師をしたことがある方、詳しく教えてください。 また、そのような場合、個人で決めた教科書ガイドを登録先の家庭教師会社の許可なく買わせてもいいのでしょうか?(会社に聞いたところ、いいと言っていましたが‥。) それと、教科書ガイドもいくつか出版されているようですが、お勧めの教科書ガイドも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学校教師と高校教師の違い 

    はじめまして。 今年度、教員採用試験(英語)を受験しようと考えているものです。 大学在学中に英語の中高の1種免許を取得しました。現在は英語とは関係のない仕事をしています。在学中は教師になる気持ちはそれほどありませんでしたが、最近、今までの人生を振り返り、教員を目指そうと考えるようになりました。 しかし、中学校か高校の教師のどちらになりたいのかが今ひとつはっきりしません。なんとなく高校の方に気持ちは傾いていますが、決め手がありません。 (1)「英語」という「教科」の面からみた中・高校教師の魅力 (2)教科にかかわらず、「一教師」としての中・高校教師の魅力 に関して現役の先生方のご意見等を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 教科書と教師用の指導書について

    ネット上であちこち調べても分からず、質問します。 学校の教科書がありますよね。それには必ず、教師用の指導書が付いていますよね? 赤文字で書かれているバージョンとか、または完全に別冊であるものとか。 そういった指導書と教科書って、発行日や出版会社が違ったりすることってあるんですか? 私はてっきり、セットみたいな感じで制作(編集)されて、同じ日に同じ会社から発行されていると思い込んでいたのですが・・・。 「100%そうだといえるのか」と聞かれて、困惑しております。 現物を見てみるのが一番確かなのですか、教科書はあっても、あいにく指導書の方は一般に店頭販売されておらず、手に入らないのが現状です。 単純に考えたら、発行日も出版会社も一緒だと思うんですが・・・。 どうなのでしょうか? また、そういったことが調べられるサイト(図書館でも何でもいいです)があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教師について

    今、高校3年なんですが、教員免許が取れる学部に進学しようかどうか、悩んでます。そこで、教師とはどういうものか知りたいと思っています。教師についてどう考えているか、特に教員の方よろしくお願いします。

  • 中学教師になりたい!!

    今、賢さが普通の中学生の普通のレベル(ちょうど平均ぐらい)の生徒(中学生)が 中学教師になることは可能でしょうか? ※教員免許を取得するではなく教師になることです。 ちなみに教科でいうと国語志望で国語だけなら全体でみて上の下(中)ぐらいにいます。 詳しい方、教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 数学教師になるには

    はじめまして。 私は今22歳で教師になりたく、通信大学に通い高校の数学教師になろうと思うのですが、わからないことだらけなのでアドバイスをお願いします・・・。 西日本の通信大学で数学教師になるには、京都の佛教大学しかないようなのですが、高等専門学校(5年制)卒業で教員免許は取れるのでしょうか? 調べても理解不足の為かよくわからず、学校の方に質問のメールをしたのですが、返事が返ってきませんでした・・・。 自分の調べた感じでは、本科の教育学部に3年次編入学をするのかな?とおもったのですが・・・。 いざ入学して中学の免許しか取れないってなってもいやなので・・・。 どの教科の教員免許が欲しくても、科目に限らずまず教育学部に入んなんですか?だとしたら、どこから「数学の教員免許」に変わるのでしょうか? 教師になる為の基本から教えてください。

  • 教師の仕事

    好きな人が教師で通知表の仕事が大変みたいです。夜中まで仕事しているみたいなんですが… どれくらい大変なんでしょうか?教員の方、よろしければ教えて下さい。

  • 教師の結婚について

    こんにちは。大学生です。 私は将来教師になりたいと思っています。仕事を一生懸命やりたいと思っていますが、結婚をして家庭を持ちたいとも思っています。 実際、私の周りの教員の方は教員同士(旦那も妻も教員)で結婚している場合が多く、仕事も家庭も両立できている気がします。それは、やはり同じ仕事をしているから分かり合えるということなのでしょうか?又、教師をしている妻の旦那が違う職業の方だったら“分かり合えない”ことも生じることが断然増えるのでしょうか? 私の理想の結婚はお互いに仕事のことを相談し合える、ということなのですが・・・。そもそも、家庭の中で職場の話を色々とするという私の考えかたが少し変なのでしょうか? 是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • 教師になりたいのですが

    初めまして、質問させていただきます。 私は名古屋市の大学に通っている3年生です。 これまで自分のやりたいことが分からないまま生きてきましたが教師になりたいという思いが強く湧き、それに向けて頑張りたいと思っています。自分なりにインターネットや資格の本などで調べてはみたものの自分が今の立場・環境・状況で何をしていけば教師への道が開いていけるのかがよく分かりません。何より私は経営学部に在籍しています。この大学は経営学部しかなく教師になるための情報がないことと経営学部では教師になることができないと本で知りました。今から教学部のある大学へ編入することしか方法はないのでしょうか?また、私の状況で大学院の教学部に行くことも可能なのでしょうか?できれば倫理の先生になりたいのですが教員免許の本を見たら倫理の免許は見つからなかったのですが他の教科の免許を取ることで倫理を教えることができるのですか?長く・分かりにくい文章かと思いますが教えていただける方がいましたらよろしくお願いします。

  • こんな教師をどう思いますか?

    私の知り合いの、高校の教師のことです。 その人はまだ教員採用試験には受かっていないので、 今は1年だけの臨時教員(?)として高校で教師をしています。 長くなりそうなので、できるだけ簡潔に書きます。 まず、その人は前にいた学校で教え子の生徒を好きになりました。 そのときは、やはり自分の立場をわきまえてか、 かなり気持ちに葛藤があったようですが、 休みの日にその生徒だけを遊びに誘ったりしていたようです。 そのあとは1年でその学校を去るということもあり、 特に進展も無かったそうです。 それからまた臨時教員として他の学校へ行きました。 今度は他県の子ですが、自分の教え子と同じ年の子を好きになり、付き合っていました。 最初はうまくいっていましたが、 だんだん気持ちがすれ違うようになり、 その教師の一方的な気持ちになりました。 そして「家には来ないで」と言う彼女の家の前を車でうろついていたようです。 その彼女はかなり怖い思いをしたようです。 その教師はそのあと反省したみたいですが、 「仕事は続けたいから絶対に誰にも言わないで」と言ったようです。 それから彼女はその教師と縁を切りました。 しかしその次は、他校の生徒ですが、また同じ年の子に近づき、 今度は体の関係も持ったようです。 その2人の今の詳しい関係はよく知りませんが、 私はこんな教師に疑問を感じます。 個人的な話、こんな人に教師をしてほしくないと思いました。 まぁ教師も人間だから、どんなことだってあるんでしょうし、 プライベートなことなので、私には関係無いことですが。 その教師は2番目の子に「プライベートでは教師じゃないから」と言っていたようです・・。 分かりにくい文章だと思いますが、みなさんはどう思われますか? 何か意見があったら教えてください。