• ベストアンサー

舞妓さん、芸妓さんの本またはマンガを教えてください。

Seerの回答

  • Seer
  • ベストアンサー率36% (167/455)
回答No.3

 映画になったこともありますが、宮尾登美子さんの「陽暉楼」もそういう内容の小説です。たしか高知の話だったと思います。基本的には主人公である芸者さんの恋愛についての物語なのですが、幼い頃からの生活や、芸を仕込まれたつらい思い出などの描写が随所に出てきます。  他にもこの方の著書には関連した内容のものが多いようです。詳しくは下記URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/546488/ref=br_bx_c_1_3/249-7441519-1399569
nekotoinu
質問者

お礼

Seerさま ありがとうございます。 花街、花柳界しか知らなかった私としては 高知の方のお話と聞いてビックリしました。 宮尾さんの本は沢山の会社が本を作っているので とても探しやすくて助かりました。

関連するQ&A

  • 花柳界のマンガを教えてください!

    日本の歴史が好きになり色々な本を読んでいます。 マンガで歴史が見れる、その世界が見れるというのは とても見がいがあるものだと思っています。 フィクションであれ、ノンフィクションであれ 京都の舞妓さん・芸妓さん、その他地区の芸子さんのお話を知っている方 ぜひ教えてください。 ちなみに、 「玄椿」と「花」というマンガは手に入れています。 よろしくお願いします!

  • 芸妓・舞妓と侍

    創作ものをしているのですが、 設定は幕末で、将軍上洛に伴って江戸から京に来た侍が、祇園の芸妓(舞妓)と恋仲になり、江戸へ連れ帰り、祝言を挙げるという筋です。 「普通の幕臣が芸妓を身請け出来る程お金持ってるわけない」 「会津藩でもないのに京に長く常駐していたらおかしい」 と言われました。 設定を芸妓でなく舞妓にしたらどうでしょう? 早めに年季が明けるとかないのでしょうか? 襟替えの前に芸妓にならず、舞妓として終える人もいると聞きました。 そんな大身の幕臣でなくても、お座敷などに行って良い仲になる事くらいあったと思うのですが? 茶屋以外、花代無しで外で会ったらおかしいですか?例えば一緒に何処かの寺へ願を掛けに行くとか、それに舞妓も休日や空き時間くらいあるでしょう? 新撰組の芹沢一派や長州の木戸・高杉のように芸妓・舞妓を妾にしてる人、お抱えにしてる人は幕臣にはいなかったのですか? 時代は違いますが姐さんのお抱えを、取って駆け落ちして旦那にしてしまった芸妓の話もありました(旦那はそんな金持ちではありません) 「芸妓はお金だけやあらへん」と 売られて来た置屋の世界が厳しい事は読みました。 幕末に限らず、芸妓・舞妓の世界に詳しい方、どうか宜しくお願いします。

  • 舞妓さん

    1月下旬に社会見学で京都に行きます。 テーマを決めて調べるんですけど、私は「舞妓・芸子について」調べます。 舞妓さん、芸子さんに会える場所、またはお話を聞ける場所があれば、教えてください。 また、お勧めルートなどがあれば、教えてください。

  • 芸妓(芸者)のありかたと説明について。

    芸妓(芸者)のありかたと説明について。 当地域(温泉地ではない)ではいまもなお、金沢や京都のように花街が存在し非常に少なくなりましたが料亭や芸妓がおります。都市部なので全国でも珍しい部類に入るかもしれません。 この芸妓さん、特に若い(京都で言う舞妓さん)方が近年、なにかと露出しております。観光やイベント、市や県の催し、小学校への訪問など多岐に渡ります。やはりいまだ現存することや伝統文化の意味でも見直され、表舞台に出てきているのだと思います。 ここからが本題ですが、芸妓が表舞台へ出ていることは疑問と危機を感じます。小学校など訪問したりして子供たちから質問されたらどう答えたらいいか困っています。 いまでこそ「伝統文化の継承者」「希少価値」などと言われていますが、詳しい方はご存知のようにとても大きな声で説明できる成り立ちではありません。例えば、身売りされ売春していたとか、水揚げされパトロンに処女をあげていたとかです。いまでこそそんなことはないものの、その過去は変わりません。現代でも本業は夜の宴席に華をそえたりお酌したりすることが仕事です。 華やかだから、伝統文化だから、だけで安易に小学校などに行っていまどきの子供ですからネットで調べて「売春ってなに?」「水揚げってなに?」「夜、お酌してるの?」と聞かれたらなんて答えたらいいか分かりません。 みなさんならどうお答えになりますか? 芸妓がまるでマスコットのように扱われているのが理解できません。

  • 日本の伝統文化をメインにしたお勧めの漫画

    能を題材にした成田美名子さんの「花よりも花の如く」や、競技かるたを題材にした末次由紀さんの「ひはやふる」など最近読んで面白いと思いました。 そこで、タイトルの通りなのですが、日本の伝統芸能や文化を題材にした漫画がありましたら教えてください。 歌舞伎・落語・茶道・華道・弓道・舞妓芸子etc、その他何でも構いません。 恋愛要素メインのもの以外(多少入っている分には構いません)で、絵が綺麗なものだと嬉しいです。 お勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 7.8年前の月刊?モーニングに連載していたマンガについて

    先日はこちらで探していたマンガを教えていただきありがとうございました。 7.8年ぐらい前の月刊モーニング(普通の薄いモーニングじゃなく厚みのあるモーニング)に連載していたマンガを探しています。 ・明治or大正辺りの設定 ・主人公は画家で(浅井忠がモデル?)祇園の芸妓?に惹かれ度々東京から京都にやってくるがあまり相手にされない。 ・かなり荒っぽいタッチのデッサンがゆがんでるような独特の絵。 ・もしかしたら祇園の芸妓ではなくて島原の遊女だった可能性あり ほかにこの雑誌に連載してたものとして、銀座のママの話?「思いっきり佳子」と部長秘書の「リサ」という女性 が活躍するマンガを覚えています。 お心当たりのある方、是非教えて下さい。

  • 舞妓さんと芸子さんってどう違うの?

    舞妓さんと芸子さんってどう違うんですか? 聞くところによると、舞妓さんは〔だんさん〕ができると芸子さんになるとか(みずあげみたいなもの?)。キビシイ修行?に耐えてまで舞妓さんになりたいのも、〔だんさん〕ができると遊んで暮らせるかららしいとか聞きました。それってもしかして今でいう援助交際なんじゃ・・・?なんかショックです。ホントかな。

  • 芸子さんとか舞子さん

    京都などの茶屋街は芸子さんとか舞子さんが居るらしいですが 脱いだりとかエッチなこともするのですか?

  • 舞子と芸子では

    どちらの方が格が上なのですか?

  • 大人の京都旅行オススメプラン

    40前後のカップルなのですが、 日帰り旅行を計画しています。 歳も歳ですが、舞妓はんや芸子はんなどの衣装を着たり する事もしてみたいです。 一般の人でも行けるお茶屋さんがあるとか聞きました、 雰囲気だけでもいいですが。 まさに京都らしい事をしたいのです。 本当は泊まりの方が色々楽しめると思いますが、 中々時間も難しく。。。 お察し下さい。 京都駅に11時ごろ到着し、京都駅を8時頃出発という スケジュールです。 オススメの楽しみ方があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。