• ベストアンサー

物理について教えてください。(x線関係)

 こんばんは。先日、物理(高校)で、2dsiθ=nλという式を習いました。 nが1の時は、結晶に当たったX線が2θ方向に散乱されると言われました。nが2の時は、4θ方向に散乱されるのでしょうか。4θ方向に散乱されたX線もブラック条件を満たしているのでしょうか。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wata717
  • ベストアンサー率44% (72/161)
回答No.2

質問の2dsiθではなくて2dsinθであると訂正させて頂きます.すると, sinθ=(nλ/2d) が成立します.従ってもしdとλが一定であればn=2であればsinθは2倍となり,θ自体は2倍ほど大にはなりませんが大になることには変わりありません.上式は通常 sinθ=[λ/2(d/n)] と書いて,仮想的な(d/n)反射面による反射と呼ばれています.例えばn=1は(100)反射,n=2は(200)反射と呼びます.専門的には逆格子という概念が導入されます.QNo.1196269も参照して下さい. #1の回答は実体験不足からくる誤解です.この方式ではnが大になったらλは小さく取らなくてはなりません.しかし通常の実験ではλを特性x線を使用して一定にしています.

mishimishi
質問者

お礼

ありがとうございます。 nが2とすると、立方体の格子を持つ結晶の場合、立方体が二つ分になって dが2倍に長くなり、その面で反射したとかんがえれば良いのでしょうか。 頭が悪くて申し訳ありません。友達は皆理解しているのですが・・・。

その他の回答 (3)

  • wata717
  • ベストアンサー率44% (72/161)
回答No.4

#2です. お礼のコメント間違っています.dが2倍でなく半分です.d/nだからです. 余りあれこれ難しく考え広げないで,集中してものを考える習慣をつけて下さい.或いはお友達とよく議論して下さい.

mishimishi
質問者

お礼

 何度も申し訳ありません。コメントの件、分かりました。逆格子というもので考えるらしいですね。大学で習うとのことでした。

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.3

No.1です。すみません、ご質問の意図がNo.2さんの書かれている、「もしdとλが一定であれば」ということであれば、私の回答は完全に「誤解」ということになりますね。 私の答えの立場は、   「ある結晶」があってそれを「回折角2θ」の方向で固定して観察しているときに、回折条件を満たす波長λの関係 ということになっていますね。(当然、n=2のときのλは半分です) 混乱を来したようであれば、申し訳ありません。

mishimishi
質問者

お礼

 ありがとうございます。再度、良く考えたら、式からの意味は理解できました。あと、ホイヘンスの原理?とかいう図を見せてもらいましたので、それで、おおよそ知りたいことは分かったと思います。

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.1

ここでは図が書けないので、下記URLの図で説明します。 単結晶表面に入射角θで入射したX線が回折角θで回折される(別に"反射の法則"で入射角=回折角となっているわけではないので念のため)という状況の時、この図において入射角θで入射したX線が結晶の最表面で反射されて回折角(反射角)θ方向へ出て行く反射X線と、格子面間隔dだけ隔たった第2層目の面で反射されてやはり回折角θ方向へ出て行く反射X線との間で、X線が走る距離の差(光路差)が2dsinθとなっていることは分かりますか? この光路差が波長の整数倍の時、2つの反射X線は同じ位相で、山と山どうし、谷と谷どうしが重なるので強め合います。これが「回折現象」ですね。 つまり、2dsinθ=nλを満たすλに対しては、nがいくつであっても、常にこの入射角=θでX線を結晶に入射させてやると、回折角θの方向へ回折X線を生じるということなのです。この場合、結晶表面の法線(垂線)から測った回折角がθになっていますが、これを入射X線の方向から測ると2θですね。 ですから、「nが2の時は、4θ方向に散乱される」のではなく、「nが2の時も、nが1の時と同じく2θ方向に散乱される」のです。

参考URL:
http://x-ray.ed.niigata-u.ac.jp/museum/jissai/kaisetu/kousi.html
mishimishi
質問者

お礼

 ありがとうございます。教科書の図を同じです。 nがいくつでも、同じ面から同じ角度で反射するのですね。 n次とは、行路差と考えればよいのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう