• ベストアンサー

教員免許について

以前から教育に興味があったものの、免許取得のわずらわしさ・採用倍率の高さ・少子化現象等から教員免許には目もくれていませんでした。 しかし、今年の4月に一般企業に新卒で就職しすでに辞めてしまったので、ここで教員でも目指してみようという気になりました。 今日(7月29日)の新聞にも載っていましたが、過去に大量採用された教員の方々が定年を迎える時期にさしかかっているとのことで、 「これはいけるんじゃなかろうか?」 と思ったわけであります。 ここで質問なんですが、私は某公立大学の経済学部卒にもかかわらず、中学か高校の理科の教員免許は取れるものなのでしょうか? ちなみに大学時代は教職課程は履修していません。 お忙しくない方に回答していただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

中学高校の理科の教員免許を持っていて、現在公立中学で理科を教えています。 まず、免許ですが、通信では取れません。(実験があるため) 理科の免許を取れる学部は教育学部以外では、理学部や農学部などです。 経済学部だと教科がちがうため多分1から単位の取り直しになるはずです。 教職も取っていないということなので、教職関係の単位(教育心理学、教育原理、教育法など)と理科に関する単位(物理、化学、生物、地学の単位とそれぞれの実験、指導方法などの単位)、教育実習(3週間)、介護実習などが改めて取り直さなければならないものになると思います。 また、中学理科の免許を取るならばこの他に道徳を、高校なら職業指導なども単位としてとらなければなりません。 私のときですら、教職では64単位取らないと免許を取得できませんでした。 今は法律が変わっているので同じ単位数か分かりませんが、多分大変さは同じくらいだと思います。ちなみに、これは1年や2年では取得するのは難しいと思います。 次に、採用についてですが、今は子供の数が年々減少しています。よって採用される教員の数も少なくて、今の新卒よりも上の年代(20代後半~30代後半)のころはもっと採用が少なくて、その中でも本当に教員をやりたくて毎年受験している人がたくさんいます。受験会場に行くと、2次に残る人は9割くらいは再受験を繰り返している人です。結局合格するのはほとんどが再受験をしている人で、新卒(1度目の受験)は一人か多くても二人くらいです。 私が受かった年(2年前)、理科は全部で25人採用でそのうち新卒は一人でした。あとは全員再受験組みでした。 現場では力のある教員が必要とされています。まったくの新卒よりも経験者を入れて欲しいというのが現状ですし、採用試験も面接や模擬授業などを重要視しています。経験者の方がこの辺りが優位なために採用数も多いんだと思います。 今後大量に退職が出るといわれていますが、子供の数が少ない以上教員の補充も少なく、いきなり今の倍採用を増やすということは無いと思います。 教員は普通の企業とは違い、子供を相手にする仕事です。普通の企業のように9時~5時の勤務ではありませんし、休日だって部活があればほとんど無償で仕事をしなければなりません。また、採用されれば、一般企業のように最初に研修期間があるわけでもなく、いきなり担任や教科指導を任されます。(研修は最初の年に1年間かけてやります)子供にとっては1年目であろうが、10年目であろうが同じ先生なので、ごまかしや甘えはききません。 本当に教員をやりたいのならば、一般企業と同じつもりで考えていては無理だと思います。本当に熱意を持ってから試験に臨んでください。

その他の回答 (9)

回答No.10

現在私は理系の大学4年生です。先月母校で教育実習をさせていただき、卒業と同時に免許がもらえる状態です。まず、中学高校の理科の教員免許取得のためには、物理・化学・生物・地学など他多数の専門科目授業やそれぞれ(物化生地)の実験(26単位)と、教職に関する専門科目(15科目31単位)です。他の科目なら通信で免許取得できるはずですが、理科教員免許だけは大学に再入学しか道がありません。他に一週間の介護体験と3週間の教育実習が義務づけられています。土日も学校あって大変でしたよ。ひどい言い方しますが、なんで経済学部卒で理科教員を目指すんですか?きっと理系の大学に入るのも大変ですよ。

  • uk5050
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.9

大学院に進学して、学部の単位を取得し、 2年で一種免を取れるところがあります。 他には、教職特別課程という制度があります。 こちらは、工学院大学などで、1年での取得の可能性があります。 ただ、単位の読み替えをするので、経済学部卒なら、 読み替えできる単位が少ないので、そのあたりは、教務事務に問い合わせをしてください。他にも、岡山理科大などでやっています。 私が考えるには、教員免許を取るには、地域等にこだわらず 最短のルート(1年、2年)で取得するのが、いいと思います。 採用試験も都会なら、倍率が非常に低くなっているため、 あまり、場所にこだわらず無いほうがいいと思います。 また、経済学部卒なので、高校、公民の課程認定を受けていれば、 教職科目の取得のみで、免許が取れます。2枚免、3枚免も採用に有利になるかも しれません。 とにかく、なるべく最短で、がんばってください。

参考URL:
http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html
noname#64724
noname#64724
回答No.8

一般企業のIT部門を退職後、教員をしているものです。 私の先輩で理学部を卒業したひとは卒業後免許を取るために 佛教大学に入学しまるまる2年かかっていました。かなり根気よく 受講して最短でコレですから場合によってはもっとかかることも 多いようですね。 IT部門で土日、昼夜関係なく常に連絡をとれる状態で数年働いていましたが 現在の教職ではまたちがうストレスをかかえています。 以前はクラブ顧問もしていたため同じく土日なしでしたが 今はいろんな子がいます。ボクらの価値観、尺度では考えられない ワガママな主張をする子もいますね。企業時代はこちらの思惑を さほど裏切らない結果が待っていましたが(もちろん多くのデータや リスクを想定した予想に対してです)学校の現場では余裕で裏切られることも しばしばです。真心をもって接してもとんでもないドンデン返しが ありますよ。まさに「裏切り」といっていい結果です。 最近壊れる教師について話題がありますね。特に熱心な教師ほど 壊れる傾向があるんです。がんばる教師は壊れるなんておかしな業界 ですね。身体を壊すのではなく「人間性」が壊れるって感じでしょうか。 私が今の職場で気を張っているのは「前職の実績」を武器にしてるところが あるからです。今の生徒は「先生」というだけで尊敬してくれません。 自分たちより明らかに上を行くなにかをもっていて初めて畏敬の念を もつような感じです。私はこの「何か」をもってから教師になろうと 思って先に企業就職をしました。企業の仕事の進め方、考え方と学校現場の ソレはさほど違いはないというのが私の感想です。 免許をとるなら大変ですがぜひ何か仕事や活動をしながらをオススメします。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.7

今年3月に大学を卒業して4月から私立高校で教員をしています。 理科の場合教員免許は実験があるため、科目等履修生では実験が取れないので大学に再入学することになります。 ここからは自分の思うことですが、、、 「教員にでもなろうか」では受かりませんよ。 教員採用試験はペーパーだけでなく、むしろ面接や模擬授業のほうが重視されています。「絶対に教員になろう!」と思っている人がほとんどの中で受かると思いますか?あなたが面接官として「なぜ教師になろうと思ったのですか?」と聞いて「受かりやすいと思ったから」と答える人を合格させますか? それに、確かに団塊世代の退職が迫っていますが、そのためにここ数年採用が増えています。つまり、これから一気に増えることはありません。採用の多い今でも理科で最低でも4倍以上の倍率です。それに、今は数年非常勤もしくは常勤の講師を経験している人が有利になるようになっています(一次試験免除など。それだけ一次試験の合格者が少なくなる)。 あなたの考えなら教師になるのはやめた方がいいですよ。

  • -yuzu-
  • ベストアンサー率31% (32/101)
回答No.5

小学校の教員を目指す者です。気に障ったらごめんなさい。 私は、子どもが大好きで、子どもたちのために何か私ができることはないだろうか、と思い、教師になりたいと思うようになりました。 他の方も仰せのように「教員にでもなろうか」というくらいの気持ちじゃやっていけないと思います。教育実習だけでもたくさんつらいことは経験しまいたし、実際に教師になったらこの何十倍もの責任と苦労がのしかかってくるでしょう。 私が実習させていただいた小学校では、たくさんの先生方が夜は10時ごろまで仕事をし、土日も出勤なんてこともよくありました。夕方までの仕事ではないんですよね。24時間営業のような毎日を過ごして、例えば、1年目には精神的な余裕なんてほとんど持てないと思いませんか?それで、「つらいから学校辞めます。」では、何より子どもたちがかわいそうですし、学校・保護者にも多大な迷惑がかかります。 chopedさんがどのような理由で会社をお辞めになられたのかはわかりませんのでなんとも言えませんが、教職を、食べていくためのひとつの手段として軽く考えないでほしいな、と思いました。 教師でもないのに、生意気なことばかり言ってしまいましたm(_ _)m

回答No.4

中高の理科教員面免許が取れる、理科系の学部に入学するのが良いと思います。経済学部で、一般教養をどれだけ取っているかにもよりますが、経済と理系学部では全く分野違いになるので、編入学は厳しいでしょうね。 残念ながら、通信で理科の教員免許を取得できる機関も無いようですし・・・。 社会科なら、科目履修みたいなので、教員免許の取得が可能かも知れませんけれどね。 ただ、現役大学生時代に教職課程がわずらわしいと思っていた方が、今になって教職を志せるのかというのが疑問です。 教職課程は、ご存知かと思いますが、卒業認定単位外のものが多く、履修するだけでも大変です。まして、実習となると、これがまた異常なくらいの大変さです。 ちなみに、教員免許があるからといって、教師になれるわけではありません。団塊の世代の退職者が増えても、子どもは減っているわけですから、門は相変わらず狭いと思います。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/04041301/003_c.htm
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

他の回答でもありますが、もう一度、教職課程の取れる大学に入学するしかないと思います。 約2週間の教育実習は必要ですので、過去に大学で単位を習得していても免許は取れません。 今年、卒業したばかりだと思いますので、大学に相談されてはどうですか? もっと、教育に熱意を持っていないと、先生って、思っているより大変ですよ。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.2

 こんばんは。  理科の免許の取れる大学に入り直せば取れますよ。  卒業しているなら、3年に編入も考えられます。  通信とかでは無理だと思います。  しかし、「教員でも」なんて考えではなれないと思いますし、なってほしくありません。  4月に入社してすでにやめているというのは今後の人生にとってかなり大きな影響を持つと思うので、将来についてしっかり考えて、頑張ってください。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

それなりの課程を修了していないととれません。 まぁ、大学に入りなおして専門の課程と教職課程を履修すればとれますが。

関連するQ&A

  • 中学校の理科教員免許を取りたいのですが・・・

    私は今25歳の社会人ですが、一度は挫折した「中学校の理科の先生」にどうしてもなりたいのです。そのために教員免許を取りたいのですが、家庭環境の理由から通信大学で取得したいと思っています。調べた所、通信大学での取得はできないようですが、どこかの通信大学の教職課程を履修して、その後他の大学で中学理科の教職課程を履修すれば免許取得となるのでしょうか?ちなみに私は大学2年の時に中退したので、編入学はできるのかな、と思っています。よろしくお願いします。

  • 中学校教員免許の取得について

    私は現在公務員です。人の役に立ちたいと思って仕事を始めたんですが、今では中学校の教員になりたいと考えています。  大学卒業はしているんですが、教職課程を履修しておらず、教員免許をもっていません。  私でも中学校教員免許は取得できますか?教科は数学か理科で考えています。 ちなみに大学は工業大学です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 教員の専修免許をとると?

    今学部で教職課程を履修中なのですが、 大学院をでれば教員免許も1ランクUP,というのをよく耳にします。 そうすると、どのように得なんでしょうか? 専修免許をもっていないと採用してもらえないという学校もあるのでしょうか? 私はいわゆる名門校で一度は教鞭をふるってみたいと考えているのですが… あと、一度各都道府県の教師採用試験で採用通知を受けて、保留というような ことはできないのでしょうか?教職は、教職を離れてもまた復職できるシステム になっていると聞いたことがあるので・・・。

  • 小学校の教員免許を取りたい!

    はじめまして。私大に通う2年生です。 私は現在教職課程を受けていて、このまま順調に行けば中・高の理科の一種免許と高校農業の一種免許を取得する予定です。 将来は教員になりたいと考えているのですが、教職課程を取っているうちに小学校の教員の仕事にとても惹かれるようになりました。今年、小学校教員資格認定試験を受けるつもりです。しかし大変難関な試験であると聞いているので、別の方法も考えてそろそろ説明会などに参加してなくてはと同時に考えているところです。 その中で『教職大学院』の存在を知ったのですが、私大に通って上記の免許(理科・農業)を取得できた場合、大学院で小学校の教員免許を新たに取得できるのでしょうか??ネットで色々な大学を見たのですが、イマイチ理解ができず困っています。ちなみに大学院は国立を考えています。 また科目履修生や通信教育等も考えているので、どの取得方法が良いのかアドバイスも宜しくお願いします。

  • 教員になるまでの道のりについて教えてください。

    ・大学4年から教職課程を履修しようとしております。卒業までの  1年間で教師になるために必要な科目は全て取得出来ますか? ・教育実習を教職課程を受けていないのに行ってしまい平気でしょうか?  ちょいと不安です。 ・教員採用試験に受かっても、教職課程の履修が足りなかったら  どのようになるのでしょうか? ・放送大学で『物理』と『数学』の免許が取れる授業を履修したいのですが  どの授業を履修すればよいのでしょうか?

  • 教員免許について

    現在大学3年生です。大学卒業後は一般企業へ就職の予定だったので教職課程をまったくとっていなかったのですが、最近教師になりたいという夢ができてしまいました。中高の教員免許(英語)を取得したいんですが、もう3年生なので教職過程を一からとると、留年が確実になります。できるだけリスクを少なくして教免をとりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?知識を深めるために大学院への進学も選択肢にあります。大学院に進学した場合でも、教員免許をとるためには大学と同じような教職課程を履修しなければならないのでしょうか?ご存知の方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 教員免許

    私は今大学2年で体育の中・高教員の教職課程を履修しています。それに加え、来年の授業の履修しだいで中・高教員のほかに小学校2種の教員免許がとれることになりました。 その免許を頑張ってとろうか悩んでいます。 小学校2種をもっていることで中・高教員採用試験には有利になることがあるんでしょうか? 小学校2種の枠で小学校教師の採用はありますか? 小学校2種を持っていることで社会にでて有利になることはありますか? 質問たくさんですいません。わたしは教師には興味はあるのですが、教師一筋という風には将来を決めきれていないので時間を小学校2種免許に割くべきなのか悩んでいます。これをとると大学4年の前期に中学校と小学校両方の教育実習に行くことになり、就職活動もあるのにできるのかなぁと。。 長々すいません!なんでもいいのでアドバイスがある方お願いします。

  • 高校教員免許、公民科だけでは

    僕は大学生の者です。 自分の専攻で取れる教員免許は、高校の公民科のみなのですが、 ただでさえ教員になりにくい今、公民科免許だけとってもほぼ 役に立たない(教員にはなれない)のではないかと思い、教職 課程を履修するかどうか迷っています。(教員になりたいとい う気持ちもそれほど強いわけではないので。) 教職をとれば、そのためにかなりの時間を使うというデメリッ トは明確なのですが、高校公民科免許を取って果たしてどれだ けのメリットがあるのか分かりません。 もちろん、教職を取らず後から後悔しても遅いので、取ってお くに越したことは無い、とは分かっているのですが、頑張って 教員免許を取って時間を犠牲にしたことを後悔する可能性もあ ります。(就活・卒論のための時間を圧迫することにもなるで しょうし。) 今の時点で必要な教職科目の履修手続きはしたのですが、もし、 公民科の教員免許を取ってもほとんど役に立たないようなら、 教職はやめようと思っています。 公民科免許だけでの採用もあるのでしょうか? ※僕は出身高校が私立なので、その点でほんの少しは公立出身 者より有利なのかもしれませんが、やはり高校の時の先生を考 えてみると、一人で地歴・公民両方(例えば世界史と倫理)を 教えていた先生が結構いたように思えます。

  • 教員免許取得のために学士入学を考えています

    私は都内の私立大学の理工学部に通う4年生なのですが、中高数学の教員免許を取得したいと考えています。 現在も教職課程を履修していますが取得予定なのは高校の理科の免許です。元々数学の教員を目指していたのですが、大学受験の関係上今の大学になってしまいました。一度は理科の教員でもいいかなと感じていたのですが4年生になり、やはり数学の教員になりたいという思いが強くなり学士入学や教職大学院にいこうと考えました。 その際、教育学部と理工学部(数学科)どちらのほうがいいのか。またどこの大学がいいのか等を教えていただきたいです。

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。