• ベストアンサー

聴覚に障害のある方とのコミュニケーション

今度、聴覚に障害が有り耳が聞こえない方と会って食事をする機会が有ります。 私はいままでそのような経験が無いのですがどんなことに気をつければいいのか 教えていただきたいのです。相手の方はゆっくり話すか筆談でなら大丈夫ですと 言っていただいたのですがこちらも何か事前に心構えや注意する点などを知って おきたいと思いますのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keyco
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.5

yummy1さんと耳の聞こえない方との食事会が2人だけなのか、大勢の人たちとなのか、状況がわからないのですが、”楽しい雰囲気で食事をする”というのが、基本なのではないでしょうか?あまり、気構えていく必要はないと思います 注意することは、口の形が読みとりやすいように、正面を見てふだんより大きく口を開け、ややゆっくりと話をすることです。話すスピードが遅すぎても、読みとりにくいので、過度にゆっくり話す必要はありません。聞き返すことが失礼だとありますが、分かったふりをして話を進める方がもっと失礼ではないでしょうか?お互いに理解をするためには、わからないことはきちんと”もう1回言って”と言った方がいいです。 また、筆談ですが、多用するとせっかくの食事会の雰囲気が壊してしまうのでは?と心配なのですが・・・。どうしてもわからないときは、テーブルや手に指で文字を書いてもらうぐらいでいいのでは? あと、大勢の場合は、だれが話しているのかをはっきりさせることは心がけた方がいいと思います。一度にたくさんの人が話すと、聞こえる人は声でだれがどんなことを話しているのか聞き分けることができますが、聞こえない人にはわかりません。ほんの少しの気配りさえあれば、だれとでも楽しく食事ができると思います。 楽しいお食事会になればいいですね

その他の回答 (4)

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.4

筆談が良いと思いますが、その場で書いているとお互い大変なので、「あいうえお」の50音をひらがなで書いた、ボードの様な物(ノート1ページ分のサイズで十分役立ちます)を準備しておくととても便利ですよ。濁音や半濁音も単独で入れておき、その都度指し示すと良いですよ。 文字だけをなぞるのでは無く、声に出しながら、使うと良いですよ。 相手の方はしゃべる事は出来ますか? 一般的に聴覚障害のある方は、言語が不明瞭ですから、聞き取り難いですが、何度も聞き直すのは、却って失礼ですから、予め、筆談での会話をする事を決めておいた方が、話がスムーズに進みますよ。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

聴覚障害者の方と話す時は、簡単な言葉で話すことが大事です。 唇を読めるといっても、難しい言い回しの言葉を理解するのは大変です。 話をする時は、表情にも気をつけて下さい。 引きつった顔では、口が大きく開きません。 心から会話を楽しむつもりで、明るい表情に気をつけて下さい。 聴覚障害者の嫌うものに「振動」があります。 テーブルで食事するときには、椅子を引きずらないようにしましょう。 椅子と床がこすれる振動が、非常に不快に感じる方がいます。 当たり前のことですが、相手の方を「障害者」と考えないことです。 相手に対する思いやりは大事ですが、「同じ人間」ということを忘れずに、 特別の感情は必要ありません。 障害があるということは、たとえば世の中には、「背の高い人と低い人がいる」程度のことです。 こういう気持ちで接すると、相手と早く打ち解けられます。 人にもよりますが、「障害者扱い」は好ましい行為ではありません。 必要な気配りは十分に、余計な心配は最小限に。 このことを頭の隅にでも入れて置いてください。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

yummy1さん、こんにちは 以前、職場の同僚に、聴覚障害者の人がいました。 彼女は完全に耳は聞こえないのですが、ゆっくり話すと 唇を読むのでこちらは正確な口の動きではっきり発音をして喋れば解ります。 うわべだけ口を動かしても通じない事があります。 難しい表現や伝わり難いことは、本人の持っているメモ帳に書き込みました。 食事会という事ですので、口に物が入ったまま喋らない事ですね。(当然ですが) 唇を読んでもらう為に、相手がこちらをちゃんと見ているか確認してから 喋って下さいね。 相手の方もジェスチャー交じり(簡単な手話)で話されると思いますが、 ご自分の声が聞こえない為、解り辛いでしょうが、こちらも真剣に聞いて あげようと思うと不思議と伝わってくる物です。 しかし、初めての場合は、筆談が確実だと思います。 これを機会に、少しずつ手話の勉強をするのもいいでしょうね。

  • ema_0222
  • ベストアンサー率34% (63/185)
回答No.1

障害を持った方は人間的に尊敬できる方が多く、お会いできる機会があるのはすばらしいことです。よかったですね。 ゆっくり話せば大丈夫との事ですが、おそらく口の動きも見てらっしゃると思いますので、少し大袈裟かなと思うくらいはっきりと口を動かしてください。 あとは相手の方の話が聞き取れないときは、あいまいなまま話を進めないで、もう一度言っていただくのがいいと思います。話が食い違ってしまうより勇気をもって聞き返すか筆談でお願いするべきです。 話している内容と違う答えが返ってきたりするとがっかりしてしまうものです。 根気良く接していけば大丈夫です。がんばってください。

関連するQ&A

  • 聴覚しょうがいの女性を好きになったことがある方へ質

    お世話になります。 聴覚しょうがい2級を有しているものです。 これまで生きてきた中で、健聴の男性が気になるときもあるのですが、 コミュニケーション面が気にかかって、なかなか積極的になれません。 読唇も限度があるので、筆談が多いです。 相手から快く筆談でたわいのない雑談をするときはありますが、 やはり筆談は長くお話しするのは難しいです。 そこで、本題ですが、 重度の聴覚しょうがいの女性を好きになった経験がございましたら、 相手のどんなところに惹かれたのか、参考にお聞きしたく存じます。 実際にあるエピソードをお聞かせ出来たら、 私も前向きに頑張れそうな気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害の人との会話

    最近、入社した会社で聴覚障害の方と一緒に仕事をするようになりました。 その方は自分よりも年齢も上で入社も少し早い先輩です。 先輩なので後輩の私は仕事を教えてもらうこともあるのですが 私は手話は全くできないので基本的に会話は筆談とフィーリングやジェスチャーで行っている感じです。 しかし挨拶をしたり、御礼をする時にいつも筆談で相手に見せるのは 相手に気を使わせたりしないかと思い、目を合わせて笑顔で会釈をしています。 もしそういう手話があるのであれば少しでも覚えて、相手に伝えたいとも思っているのですが あまり詳しくない者が急に下手に手話などを使うことで相手は不快に思ったりしないでしょうか? また私個人としては先輩と話すときに筆談をすることは特に面倒に感じないのですが 実際、聴覚障害の方は雑談などを筆談で行うのは面倒に感じるのでしょうか? 私も障害者ですが心臓系の障害なので なかなか耳の聞こえない方の立場を察することは難しく質問させてもらいました。 先輩は年上の男性(同性)ですが飲み会などは出席するタイプですし 私も色々と雑談をしたので他人とコミュニケーション取るのは苦手な方ではないと思います。 よろしければ解答をお願いします。

  • 聴覚障害者への配慮について

    今度、ボランティアで聴覚障害者の方々のところへいってみることにしたのですが、いくつかみなさんに聞きたいことがあります。 私たちがこのサイトを利用し、便利だと感じているのだから、聴覚障害者の方々も健常者のようにPCを使いこなしたいと思っているのと思うんです。ですが、現状、聴覚障害者にとって不自由な点が多々あるのではないかと思っています。 今度ボランティアに行くときに、この点について聴覚障害者の方々と話し合ってみたいと考えています。 そこでですがみなさんが思いつく不自由な点やこうしたら良いのに・・・というアイデアがありましたら、ぜひぜひ教えてください。

  • 聴覚障害者のコミュニケーションについて

    普段は主にビジネスの時、役所や店に頼むときは筆談やチャットでコミュニケーションをとっていますが、日常生活・日常会話では話しベタです。 聴覚障害者の私にとって、普段の会話ってあまり無いのでまず同じ世代の初めての方や同じ趣味の人を探して交流していく方が日常会話でのコミュニケーションがしやすいという考え方が合っているのでしょうか? それとも他に何か方法あれば教えてください。 手帳持ちで生まれつき感音性難聴でしたが最近診断で さらに悪いレベルの混合性難聴と診断されたばかりです。補聴器はそれに見合う新型に切り替えました。 聞き逃しもあるため今まで通り筆談併用です。 仕事は社員で今はコロナ対策のため在宅勤務となっています。外出のときは必ず手指消毒、マスクしています。 もちろんですが普段は唇をみる読唇術もありましたがマスクがほとんどなので意味が成り立たなくなりました。

  • 聴覚障害者って

    先ほど品川駅で聴覚障害者の方に体当たりされた挙句 因縁をつけられました 彼の言い分では(警察と筆談していた) 改札口を通る際に接触しておきながら 何事もなかったように通り過ぎていったのが気に入らなかったらしいのですが 私としては、酒が入っていたとはいえ 少なくとも意図的に彼に接触した覚えは毛頭ありません 彼は補聴器も装用しておらず、こちらが何か言うと聞こえないの繰り返し・・・ こういう被害妄想の激しい聴覚障害者って多いのでしょうか? ちなみに因縁をつけられたおかげで 終電を逃し、途中駅からタクシーで帰路につきました

  • 聴覚障害者とのコミュニケーション

    私は大学生で同じ大学に聴覚障害を持つ学生がいます。 その学生さんの授業支援と言うことで要約筆記(ノートテイク)の活動を毎週一回しています。 二人~四人の学生が一コマの授業の支援にはいります。 その学生さんと顔を合わせる機会も多いのですが、いつもあいさつをしてくれません。 授業支援をする際、私と一緒に支援を行っている人にはいつも顔を見ながらあいさつしたり、話したりしているのですが、いつも私にはあいさつもありません。無視に近い気がします。 その学生さんは口話でコミュニケーションをとっています。 聴覚障害のせいでコミュニケーションが取りづらいのもあると思いますが、なんだか嫌われているような気がして、悩んでいます。 学生さんに会った時は私からあいさつするようにしています。 この文章で不快感を与えてしまったら申し訳ないです。 何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 聴覚障害者の採用について

    現在アルバイトとして仕事をしています。 より良い待遇を求めて就職活動の準備中です。 私は耳の聞こえが悪く両耳に補聴器をかけています。 聴力は両耳とも70dbほどです。 聞き取れないことが健聴者に比べて多いですが、 何度か言っていただければ聴こえるというところです。 質問したい点は 1.耳の悪い点が採用側にどう思われているのが気になっています。 ・聴覚障害者の採用に関わったことのある方 ・聴覚障害者として働いている方 の意見が聞きたいです。 2.書類選考で落とされるのを防ぐために難聴の件は履歴書に書いていません。 面接の際に難聴であることを説明しています。 最初から履歴書に書いた方がいいのでしょうか?。 3.障害者手帳を持っています。 しかし障害者枠でなく一般枠で入りたいのですがどう思われますか。 4.IT関係の仕事に就きたいのですが、聴覚障害者に向いている職種はありますでしょうか?。 一応音声によるコミュニケーションは取れますが、加齢で聴力が落ちたときのことを考えると、音声のやり取り(電話含む)が少ない職種の方が長く続けられるのでしょうが…、迷っています。

  • 聴覚障害の方との会話について

    私は精神障害で障害者雇用で働いています。 私の仕事はフォトショップやイラストレーターなどを使い印刷物を作成する仕事を担当していてその後の出力作業は聴覚障害の方が行う流れなのですがなかなか言っていることが理解しづらいことが多くて今後うまくやっていけるのか心配です。 その方は学生時代は健常者の方と同じ教室で学んでいたようで言葉を区切ってくれたりしてくれるので簡単な会話程度ならなんとかなるのですが部署の責任者と話している長い会話を理解しようと思いましたが理解できませんでした。 ちなみにこの部署の責任者の方は私以外の唯一同じ業務をしている人です。 「言葉がわかりづらいので筆談でお願いします」と言おうと思いましたが周りはなんとなく言葉がわかるようで理解できない自分が恥ずかしいし、そのように伝えるのは本人にも失礼かなと思い言い出せません。 また席替えでもう1人聴覚障害の人が近くになったので話しかけられることもあると思うのですがその方はずっと聾学校に通っていて健常者とあまり関わっていなかったようで全くと言っていいほど理解できません。単語すら聞き取りづらいです。 聴覚障害の方の言葉が理解しづらい場合どういう対処をすればうまく意思疎通ができるでしょうか?慣れれば理解していくものでしょうか? また聴覚障害の方はこのように意思疎通が困難な場合こういう対応をすると助かるというものはあるのでしょうか? できれば職場で聴覚障害の方と仕事をしている人か聴覚障害の方の回答をいただきたいです。

  • なぜ、聴覚障害者は、健常者に常に文字で伝えないのか。

    聴覚に障害のある方と仕事をしています。 その方は殆ど話しも出来ません。 一緒に仕事をしていると、筆談も多いですが、解かりやすくはっきり口を開けて伝えたい言葉を口の動きで見せてくれるときがあります。 何を言わんとしているか解からない時の方が多いです。正直、(書いてくれないかなぁ)と思い、イラッとすることも私はあります。 聞こえない話せないことの辛さがあるでしょうが、それを便利に使う時も見受けられます。 私が口の動きを読むことを上手にならなければならないのか? 私が目線を合わせなければならないのか? 例えば、首からぶら下げる小さいホワイトボードとか、文字盤、(それもカッコよくデザインされたもの)そういう道具を使って、聴覚障害者の方が目線を合わせてくれないかなぁとも思えてきます。 なぜ、聴覚障害者は健常者に身振り手振りや口の動きで伝えようとするのでしょうか? (特に口の動きなど、難しくて伝わるまで余計、時間がかかると思う。) 伝えたいことがある側が、伝えたい相手に負担がかからないような手段を用いるよう工夫すべきだと思うのですが。 ご意見ください。

  • 聴覚障害者なので・・・。

    こんばんは。 今すごく悩んでることがあります。私にはとても気になる人がいます。 その人は私が今習っている手話教室(週1日)で助手をしている方です。 その方とは、個人的に話したことも無いし、私の事はたぶん顔くらいしかわからないと思います。 (教室の1生徒という感じでしょう・・・。) というのも相手の方は聴覚障害者なのです。もちろんしゃべることもできません。  なので、その人と会話を交わす手段としては手話しか方法が無いのです。 私は、ごくごく基本的な手話しか出来ず、まともに会話することができません。 その教室も3月で終了してしまうのでなんとかしたくて掲示板に書いてみました。  とりあえず、私としては、何らかの方法で個人的に連絡を取れる状態にしたいのです。  そんなことを毎日考えているので、精神的にもかなりつらい状態です。 本当に毎日毎日切ないです。   聴覚障害の方、または、そういう方と付き合っている方など、身近に聴覚障害者がいらっしゃる方、・・・是非アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう