• ベストアンサー

「うまくいくといいな」と「うまくいけばいいな」の違いは?

台湾で日本語を教えている台湾人です。 学生に質問されて答えられないことがありますが、 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 そうなってほしいという願望表現として「~といい」の文型があります。くろしお出版の日本語文型辞典によると、ほとんどの場合「~たらいい」「~ばいい」と言い換えが可能だということですが、その限られた言い換えられない場合はどんな場合でしょうか。 それから、「うまくいくといいな」「ガイド試験に受かるといいな」という使い方はよく耳にしますが、これは「うまくいけばいいな」「ガイド試験に受かればいいな」と言い換えられますか。もし言い換えられるとしたら、その違いは何ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bokomaru
  • ベストアンサー率47% (32/67)
回答No.3

文法は苦手ですので、感覚的な説明になってしまいますがお許しください。 「うまくいくといいな」と「うまくいけばいいな」。 私は両方とも日常的に使いますが、 どちらかというと「うまくいくといいな」のほうがうまくいく可能性が高い時に使います。 その後否定的な言葉をつける時は「うまくいけば・・・」のほうが多い気がします。 例えば「うまくいけば新幹線に間に合うかもしれないけど、多分無理だよ」とか 「試験に受かればいいけど、今の彼の実力じゃ難しいね」とか。 これを「うまくいくと新幹線に間に合うかもしれないけど、多分無理だよ」 「試験に受かるといいけど、今の彼の実力じゃ難しいね」と言っても全然おかしくありませんが、 「けば」「れば」と言ったほうが、可能性が低いことが強調されて聞こえます。 日本語を学んでいる方はこういう点に疑問を持たれるのですね。 普段気にしていなかったので大変勉強になりました。 生徒の皆さんが試験に受かるといいですね! 頑張ってください!!

chiu92
質問者

お礼

例文で説明してくださり、どうもありがとうございました。これでさらに分かるようになった気がしますが、なかなか難しいです。 「うまくいくといいな」は実現の可能性が高い時や強く実現してほしい時に多く使うのに対して、 「うまくいけばいいな」は実現の可能性が低いかもしれないがやはり実現してほしい時に多く使う、ということですね。 ニュアンスが少し違うだけで、とても似ている表現ですよね。

その他の回答 (2)

回答No.2

いち日本語話者としてのニュアンス的な意見なのですが・・・。 かなりくだけた日常会話を例に挙げて「置き換えられない例」を説明すると A:「おなか痛いーー」 B:「ガマンしないでトイレ行けばいいじゃん」 これは「トイレ行くといいじゃん」に置き換えると不自然です。 「トイレ行ったらいいじゃん」はほぼ同義かと思います。 この例は願望表現ではありませんが 三つの言い回しは「仮定」表現から派生して願望をあらわすことができるのだと思います。 もっと書き言葉らしい例だと 「君は頭がいいから、大学にいくといい」 「君は頭がいいから、大学にいけばいい」 「君は頭がいいから、大学に行ったらいい」 書き出してみるとどれも自然な気がします。 ニュアンス的には「~といい」は書き言葉らしい表現で、あまり日常会話では聞きません。 「~ばいい」は書き言葉でも話し言葉でも使う気がします。 「~たらいい」はこの中では一番話し言葉らしい表現だと思います。 あいまいな回答で申し訳ありません

chiu92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仮定表現から考えると、「~といい」はやや書き言葉で、「~ばいい」は書き言葉でも話し言葉でも使い、「~たらいい」は一番話し言葉だということですか。なるほど、よく分かりました。

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

二つの表現にそれ程大きな違いは見受けられませんが、「うまくいくといいな」は、発言者の希望(願い)が込められている場合の表現に取れます。 「うまくいけばいいな」は、ある事象がうまくいく確率が低い(五分五分)場合や、発言者の希望(願い)があまり込められていない場合の表現に取れます。

chiu92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「うまくいくといいな」のほうが願望表現の度合いが強いということですね。これで少し分かるようになりました。

関連するQ&A

  • 「動詞のて形+行く」と「動詞のて形+来る」の違いは。

    お世話になります。 日本語の学生の純です。 「増えていく」と「増えてくる」とはどう違いますか。どの場合使ったらいいのか教えていただけますか。 そのような文型はたくさんありますね。たとえ、「なっていく」「なってくる」「分かってきました」。。。 よろしくお願いします。 純

  • 「きっと~でしょう」と「さぞ~でしょう」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「きっと~でしょう」と「さぞ~でしょう」とこの二つの文型の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語、~とも限らない

    アンニョンハセヨ。 習慣や考え方は人によって異なるので、自分にとって常識は他人にとって非常識で(ないとも限らない)。 (1)この文章は日本語能力試験1級に出ていたのですが、ある人が質問をして、私は(日本語表現文型辞典、目黒真実)という本を見て(~でないともかぎらない)と答えてくれました。 何日か経ってその人が他の人に(あるともかぎらない)じゃないかと聞いてきました。 そこで、どれが正しいか教えていただきたいです。 (2)コーヒーでも入れるか。という質問に「ノ、サンクス(ありがたいが、遠慮するよ)」という時、普通日本語で何と言いますか。

  • 「〜たほうがいい」「〜たらいい」疑問語の共起制限

    「〜たほうがいい」は疑問語といっしょに使う場合 「何・どこ・いつ」は使えず、「どちら」「いずれ」などに限られます。 では、「〜たらいい」の場合はどうですか?「何・どこ・いつ」はもちろん使えるとおもいますが、正しい文法として「どちら」「いずれ」は一緒に使えますか。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。m(__)m ちなみに「くろしお出版の 現代日本語文法4 の102」を参考にしていますが、これについて記載がありませんでした。

  • 日本人が使う為の日韓辞典でいいのはありますか?

    語集が多い日韓辞典は韓国の出版社のものが多く説明等が韓国語になっているものがほとんどです。 ポータブル(持ち歩きサイズ)な辞典では日本の出版社のものはあるのですが。。 日本人が使う為の日韓辞典で語集の多いものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 日本の結婚式

    初めましで、私は今大学で日本語を勉強していて、台湾からの学生です。今度の期末試驗は、日本と台湾の結婚式を詳しく紹介することなんですが、誰か私に日本の結婚式に関しでことを教えてくれてくださいね。どうも。

  • カタカナ語を和語・漢字で表記したい

    カタカナ語(外来語)嫌いの人が、外来のものを無理矢理日本語で表記するという話を聞いた事がありました。外来語が嫌いでなくとも、外来のものを日本語に置き換えることに興味がある人はいると思います。 たとえば、「マッチ」の事を「燐寸」と言ったり、「パソコン」を「電子計算機(?)」と言ったり、「テーブル」の事を「机」と言ったり、「インク」の事を「墨」と言い換えたり…。 無理矢理当てつけたもの、ニュアンスがちょっと違う物も多いとは思います。そして日本には無い観念・輸入品など、外来語を使ったほうが適切な表現ができる場合も当然あると思います。しかし、比較的なるべく多くのものをとりあえず日本語に言い直そうとした場合、参考になるような本・資料・ホームページなどはあるでしょうか。 カタカナ語辞典や普通の辞書には、言葉の意味はのっていても「言い換え」がのっているものは少ないのです。また、中国では外来語の発音を漢字で当てたり、似たような意味になる漢字を合成して作ったりすると聞きましたが、「漢語」ではなく「日本語」に直されたものを探しています。 「カタカナ語→和語」(またはその逆「和語→カタカナ語」)の置き換えを調べられる辞典のようなものがあればとても良いのですが・・・。もし何か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • イギリスで見かけた英和辞典

    英和辞典について教えて下さい。先週ロンドンにおりました。書店に入って見ていたのですが、日本の旅行ガイドのコーナーに行って見ていました。そこに英和辞典(日常会話プラスアルファ程度)が売っていました。これを読めば逆にイギリス人の英語が勉強できるのではないか?と思いました。と言うのは彼らが日常話している事を日本語でどう表現するのか?と言う視点から書かれているので、日本の単語本で単語を覚えるよりも実践的な英語が学べるのではないか?と思ったのですが。この考え方はおかしいでしょうか?

  • 外国人用の国語辞典(日日辞典)というのはあるのでしょうか。

    現在、主に外国語の国語辞典を使いながら外国語を勉強している者です。 そこでふと疑問に思ったのですが、外国人用の日本語国語辞典(日日辞典とでも言うのでしょうか)というのは現在出版されているのでしょうか。あまり外国人から見た日本語というのに関心を持っていなかったため、書店でも外国人向けの日本語教科書などのコーナーを見たことがありません。そのため率直に疑問です。 あるのならばどういった辞典があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 中国人用の挨拶説明文

    こんにちは。 今度、台湾の友人達が日本にやってきます。 団体同士の交流のため 日本人用と台湾人用のガイドを作ることになりました。 そのガイドの一部に、簡単な日本語講座と中国語講座を載せます。 中国語講座には こんにちは → ニーハオ の様に、書く予定です。 そこで質問なのですが 日本語講座に 你好 → ??? の様に、書きたいのですが ???の所は、どのように書けば良いのでしょうか? ピンインという発音記号のようなものが有るらしいのですが 使えるのでしょうか? もし、使えるなら 「こんにちは」をピンインに訳してくれるサイトはあるのでしょうか? よろしくお願いします。