49日の前に新盆がやってくる場合、新盆は来年になるの?

このQ&Aのポイント
  • 先日、祖母が亡くなり、新盆が近づいていますが、49日の前になってしまいます。この場合、新盆は来年になるのでしょうか?
  • 浄土真宗本願寺派の信者の方です。教えてください。
  • また、香典返しを商品券にしたいのですが、進物店に頼めば挨拶の文章も作ってもらえますが、商品券の場合はどうなるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

49日の法要の前に新盆がくる

先日、祖母が亡くなりました。 もうすぐ、新盆がくるのですが、49日の前になって しまいます。 この場合、新盆は来年になるのでしょうか? 浄土真宗本願寺派です。 教えてください。 また、香典返しを商品券にしたいのですが、 進物店に頼めば挨拶の文章も作ってもらえますが、 商品券の場合はどうなるのでしょうか?

  • sagisi
  • お礼率60% (597/989)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.2

普通は49日の忌明けが済む前に新盆の法要はしないでしょう。 来年だと思います。 商品券の件はそのお店によって対応が違うと思います。 例えばデパートなどの商品券とJCBなどの全国共通商品券とでも対応は違うのではと思います。ちなみに私の勤めるショップでは商品券のみの場合の忌明けの挨拶状は有料でお願いしています。商品の場合はサービスです。

その他の回答 (6)

noname#12506
noname#12506
回答No.7

おはようございます。 私は浄土真宗(西本願寺派)の門徒です。 実家・婚家も同じ宗派です。 今まで実家から4回・婚家から2回の喪主に近い状況の中で葬儀を出した経験があります。 確かに、#6さんが仰るように“初盆”の年でも特別に法要はしておりません。が、親類より初盆であるたのお供え・提燈を頂戴しました。 とりたてて施餓鬼・お盆のお飾り等はいたしません。 手付きのお寺の“ご縁さま”より、“浄土真宗”では仏様に阿弥陀仏をとなえ日々を感謝するように教えられております。 私の感覚の中でははじめてむかえるお盆を“初盆”と認識しております。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

浄土真宗では、お盆に迎え火を焚いたり、盆棚を作ったりなど特別なことはしません。既回答は、真宗以外の場合です。 仏様というものは、いつでもいらっしゃるもので、カレンダーに合わせて特定の日にやってくるものではないという考えです。詳しくは参考URLの「浄土真宗のタブー」をご覧になっていただください。 今年も来年も、お盆といっても特にこだわらず、ふだんの日と同じように、仏壇に手を合わせるだけでよいと思います。 香典返しについては、既回答のとおりかと思います。

参考URL:
http://kyoto.cool.ne.jp/monto/
回答No.5

(近頃がそうなのかどうかは知りませんが)、四十九日が終わる前に初盆を終わらせる人も居ます。住んでいる所は、7月にお盆をする所と8月にする所が混ざっているのですが、既に、四十九日より先に7月に初盆を済ませてしまった家を2軒、知っています。

回答No.4

初盆は他の方の回答にもあるように来年になります。 ですから初盆の前に一周忌がくることになります。 香典返しですが、印刷業者に有料で依頼をするのも方法です。 または、いただいた香典の額によって品物にするか商品券にするか分けられているのであれば(たとえば5000円の香典の場合は品物で30000円の場合は商品券など)、品物を依頼したギフト屋さんに挨拶状を少し多めに頂きたいと依頼されたらどうでしょうか。 業者にもよりますが、無料でいただけることもありますので。

noname#12506
noname#12506
回答No.3

こんばんは。 四十九日の忌明(きあ)け前にお盆を迎える場合は新盆は翌年になります。 忌明けの挨拶状はデパート・ギフトショップ・葬儀関係業者であれば有料ですが用意をしてもらえます。 私は印刷業ですが、個人のお客様より挨拶状の依頼をうける事もあります。

参考URL:
http://www.odakyu-dept.co.jp/gift/
  • 343
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.1

sagisiさんの仰る通り、新盆は来年になります。 四十九日が済んで初めて迎えるお盆が新盆です。 香典返しの件ですが、ギフトショップで挨拶状のみの印刷は可能です。ただ、商品もそこで一緒に注文する場合(挨拶状はたいてい無料)と違って少々割高感はあると思います。香典返しの金額別にカタログがあるお店もあるので一度考えてみられたら如何でしょうか。結構喜ばれますよ。注文数が多ければカタログでも割引してもらえることもあります。もちろん挨拶状・送料も無料で。・・・参考まで^^

関連するQ&A

  • 新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか?

    新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか? 先日母の一周忌を行い親戚に参列いただき供養いたしました。その際にお志を頂戴しそれに対してはお返しをお渡しいたしましたが、何人かの方が一周忌のお香典とは別に新盆のお香典もいただきました。 こちらのお返しは一周忌のみのお返しを想定し準備しておりましたが、新盆のお香典へのお返しはどう対処したらよいのでしょうか?何かをお送りすればよいのでしょうか?もしそうであれば熨斗紙の上書きはなんと書いたらよいのでしょうか?教えてください。私の家は静岡県の沼津市でお寺は日蓮宗です。 よろしくお願いします。

  • 新盆のマナーについて教えてください。

    新盆のマナーについて教えてください。 今年の春に亡くなった姉の新盆を今週迎えます。 親戚が姉の家に集まるので私も行くつもりでいるのですが、いくらかお金を包んで持っていったほうがいいのでしょうか? ちなみにお坊さんは呼ばないで、家族で集まるだけのようです。 姉の宗派は浄土真宗です。 包むばあい、金額はいくらぐらい包めばいいのでしょうか? 「ご仏前」と書けばいいのでしょうか? またお金を包まない場合、ビールなどお供えもできて皆で飲めるようなものを持っていけば良いでしょうか?

  • 浄土真宗大谷派のお坊様に、新盆の法要をお願いするについて

    浄土真宗大谷派のお坊様に自宅に来ていただき、新盆の法要をお願いしたいと考えているのですが、とても、複雑な状況なので、どなたか、下記に記載のような場合に、どうしたら、良いか、知っていらしたら、教えていただきたいのですが。 今年主人が亡くなり、葬儀は、私が、喪主で、行ったのですが、主人の母のたっての願いで、納骨は、義父の入っているお墓に入れることになり、私の両親や親戚からは、主人が、独立して生活しているのにそれはおかしいのでは、といわれたのですが、義母は自分の意志を曲げない性格のため、終始「浄土真宗は自由ですから、お宅様は、宗派が違うので、わからないかも知れませんけど、いいんですよ。」と言うので、そのまま、お骨と一緒にあった、埋葬証書(と言ったか、サダカではないのですが、お役所から、頂いたものです)をもって行ってしまいましたので、もう納骨は、義父のお墓に入れるしかないとあきらめたところ、仏具屋さんに、分納すればいいとアドバイスをもらい、小さな、分納袋を購入し、母が取りに来る、前日に、少し、お骨を入れました。このことは、義母には内緒でしました。 そして、大方のお骨は、そのまま、義父のお墓のある、公営墓地へ納骨しました。その後、四十九日法要には、一般参列者と言う扱いでしたが、子供と私とで、参加させていただきました。ところが、先日、もう他人ですから、私や私の両親等には、新盆に参加していただく、必要はないと義母から、電話があり、私と子供は、新盆に参加できないことになってしまいました。そのため、私のほうで、私の親戚を呼んで、ささやかでも、新盆法要をしてあげたいと考えたのですが、いざ、そう考えても、お葬式に来ていただいた、お坊様は都内の方ではなく、お葬式の後に、義母が、いろいろと納骨の件で、申し立て、結局、その後、お呼びする機会を作れませんでしたので、いまさら、お呼びしていいのかわからず、できれば、自宅の近くのお寺様へお願いしたいと思うのですが、檀家になっていなくても、きていただけるものなのか、また、このような状況で、分骨したものは、どうしたらいいのか、など本当に、わからないことばかりです。また、費用もどれほど、かかるものかもわかりません。まだ、お位牌があるのみで、阿弥陀如来様をおまつりしてもおりません。と言うのも、住まいが変わる予定なので、仏壇は、引越し後に、小さいものを購入しようと考えていたからなのですが。そのような状態で、お坊様をお呼びするは、やはり失礼になるのでしょうか。 実家は日蓮宗で、浄土真宗のことは、私も両親もわからないことだらけです。どなたか、ご教示頂ければ、幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 四十九日法要

    先日、主人が亡くなりました。 月末に納骨するにあたり、主人の弟がお寺を紹介してくれました。 浄土真宗西本願寺派です。 納骨前、初めてお伺いする時、お布施は必要ですか。金額はどれくらいでしょうか。 何か必要なものはありませんか。

  • 四十九日法要の挨拶状とお返し・・・

    度々お世話になります。 先日、主人の母の四十九日法要がありました。 その際、香典返しに挨拶状を付けるのをすっかり忘れてしまいました。 これから、お礼も兼ねて挨拶状を郵送にて送っても大丈夫でしょうか? 四十九日法要の際に香典返しは渡しましたが、金額的に千円程度のものなので、過分に香典を頂いてしまった方には相場的にお返しが安すぎるので、直接伺って別にお返しとお礼をしたいと考えています。 香典の金額は五万円と三万円なんですが、どのくらいの物をお返しすれば良いでしょうか? 法要後に挨拶状のみ郵送で送る場合、どの様に書けば良いのでしょうか? 色々と挨拶状の例文はネットで検索して、参考にしましたが、どれもお返し物に添えるものばかりだったので、良く分かりませんでした。 色々と例文が記載されているサイトが御座いましたらお教え下さい。 また、挨拶状やお返しはどのくらいの時期に送れば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 四十九日法要のお布施

    先日、母が亡くなり、1ヵ月後父が亡くなりました。 母の四十九日が済まない内に父が亡くなったので、お寺さんがお二人同時に法要を してはいかがですかと言われそうする事にしましたが、お布施等の金額が見当が付かず 困っています。稀なケースと思いますがお心当たりの方で良いアドバイスがあれば教えて下さい。 当方は浄土真宗本願寺派です。

  • 四十九日法要 納骨 法名を受けます

    首都圏在住の者です。 西日本に住んでいた高齢の祖母を数年前から引き取り、看取りました。もともと祖母は地元で浄土真宗本願寺派のお寺さんと縁があったのですが関東で亡くなったため、葬儀屋さんのご紹介の浄土真宗本願寺派のお寺さんをセレモニーホールに呼んでいただき、通夜・葬儀(初七日を含む)をしました。私の母、祖父は地元で縁のあったお寺さんから法名を受けていたこともあり、祖母にもそうしてほしいと思ったのでご紹介のお寺さんからは法名を受けませんでした。 年末に地元のお寺さんで49日法要をし、その後墓に移動して納骨をすることにいたしました。その際に法名を受けたい旨もお寺さんに言ったところ、お受けしていただきました。 そこで質問ですが、法要・納骨に加えて法名を受ける際、どの程度のお布施をお包みしたらよいのかわかりません。関東のお寺さんには葬儀屋さんからのアドバイスで通夜・葬儀・初七日・火葬場までと車代込みで二十五万円お渡ししました。地元のお寺さんからは法名を受けるため法要などのほかにどれくらいお包みしたらよいのか見当がつきません。 よきアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 宗派の違うお経はマナー違反?

    私の家は浄土真宗本願寺派で、祖母の家が浄土真宗大谷派です。 数年前に祖父が他界しており、祖母の家には年に1回行くかどうかです。 そこで、正信偈の草譜であれば、自宅で仏壇に向かう時があるので お経を唱えることができるのですが、大谷派の祖母の家の仏壇で 亡き祖父を偲び、本願寺派の草譜で正信偈~回向まで唱えるのは 宗教的にマナー違反でしょうか?

  • 浄土真宗本願寺派と真宗大谷派

    先日、母方の祖母が亡くなり、四十九日までの間、手伝いに行くことになりました。 伯父も伯母も、お寺関係のことは祖母に任せきりだったようで、作法というかマナーをあまり知らないようでした。 これでは、お寺さんに失礼だと思い、質問させていただくことにしました。 祖母の家は真宗大谷派、私の嫁ぎ先は浄土真宗本願寺派です。 まず気になったのは、伯父や伯母がお坊さんのことを「和尚さん」と呼んでいたことです。 本願寺派では、「ごいんげさん」と呼びますが、大谷派は「和尚さん」でいいのでしょか? その他、大谷派の作法等で気をつける点があれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 来年が新盆の親戚宅への訪問について

    主人の親戚(叔父)が今年の7月半ばすぎに他界しました。 今月末日に七七日忌法要があります。 来年が新盆にあたるのですが、義父から今年のお盆に叔父の自宅へ訪問するんだろう?と言われました。 七七日がまだすんでいない場合のお盆中の訪問は お供えに何を持参すればいいでしょうか?表書きが供物料で5000円と菓子折り程度でいいのでしょうか? 浄土真宗なので 御佛前のほうがいいのでしょうか? 義父に聞いても、気を使わなくていいんだ としか言ってくれず 私自身も無知な為 、相談させていただきます。

専門家に質問してみよう