- 締切済み
アルトワークス平成8年 RS-Z 4駆動からFFに
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

駆動が4WDからFFにする事は可能ですが、燃費に関しては、多少は向上する可能性はあります。 また走行には支障はきたさないようですが、メーカーではお勧めしてませんので、もしFFにして駆動系に故障が発生した場合、自己責任となります。 この4WDの解除は整備の為の解除です。念の為お伝えしておきます。
- KINPATSU-OYAJI
- ベストアンサー率31% (421/1344)
思い違いです。 フルタイム4WDのFFは整備上での「4WDの解除」です。ですから、ジムニーの様なパートタイム4WDの2WDとは意味が違います。ジムニ―ではプロペラも回さず、2WDの走行(Fフリーハブも一役かってます)で駆動系を軽くしようとする物とは違います。 まあ、リアデフのロックを外すだけ?でしょうからやってみては? 小さく曲がる事が非常に多いのであれば、燃費も上がりそうですけどね?

お礼
やはり整備用のFFなのですね、壊れる前にやめときます。ありがとうございました
関連するQ&A
- アルトワークスRS-Z買うなら、2駆?4駆?
アルトワークスRS-Z(平成10年1998年式まで)の中古車購入を考えていますが、4WDと2WDのメリット、デメリットを教えて下さい。(走り、燃費等)自分としてはMT車を通勤、街乗り、軽くワインディング的な使い方になると思います。皆さんの個人的な意見もお教え頂きたいです。
- 締切済み
- 国産車
- アルトワークス 型式
先日免許をとったばかりで中古の80万以下のアルトワークスを買おうと思っているのですが、調べると型式によりいろいろ違うみたいでRS/Zなるものを狙ってはいるのですがそのなかでもどの型式のものが一番グレードの高いものなのでしょうか? FFか4WDかは特に希望はないのですが・・・
- ベストアンサー
- 国産車
- アルトワークスについて
アルトワークスがほしいのですが、どのグレードがいいのかよくわかりません。 RS-Zやieターボなどありますが、結構いい感じにスピードがだせて走れるのはどれですか?? もし詳しい人がいたら教えてくださいよろしくおねがいます。
- 締切済み
- 国産車
- アルトワークスについて教えてくださいますか?
おはようございます。 自分にはとても欲しい車があります、それはアルトワークス、マーチk11、スターレットGTです、初心者にはマーチが一番だと言う声が多い世間一般、車雑誌などですが、1000ccで50馬力ちょいの車は遠出する自分にはつらいかなと思いアルトワークスやスターレットGTが良いなと思ってきました、マーチの方はSR10エンジンで音はいいけど燃費がいまいちで維持費としてはマーチとアルトワークスでは年間維持費がワークスの方が勝つと思いました。 本当のところどうなのでしょうか? 燃費がよく速く、カッコよくてターボなアルトワークスと パワーは無いけど可愛くて燃費は悪いけどSR10エンジンで音は良いマーチなのでしょうか? 色々とサイトや雑誌を見た結果マーチとワークス共々LSDやその他の色々な走り系パーツが出ています、維持費的に安いのはどちらなのですか?メンテナンス費や色々とトラブルがあると思いますが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- アルトワークスの4WDシステム
http://www14.plala.or.jp/ko-kaira/Column002Altoworks-02.htm このような情報を発見しました。 このサイトによるとアルトワークスはフロントタイヤが滑ったら4WDになるらしいです。 確かアルト4WDもそのような感じのシステムだった気がします。 もし同じならワークスよりアルトバンの4WD買ったほうが維持費的に得なような気がしますが・・・。ターボは付いてない分燃費もいいかと。 燃費気にするならFFにすれば済む話ですが、もし4WDしか選択肢が無かったらという前提で質問です。 アルト4WDとアルトワークス4WDはどこがどう違うのでしょうか? メカについてあまり詳しくないので分かりやすくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- アルトワークスの軽い?
平成10年式のアルトワークス(HA21S)に乗ってます。 軽で速いといえば、軽いから速いものですが、アルトワークスは軽さを利用して速く走る車なのでしょうか? 先日、車の修理の為、代車でキャリー(スズキ)と言う軽トラに乗りましたが、アルトワークスと全然違う感じで、軽さ感があり、こちらの方が速く感じたぐらいです。 アルトワークスは軽さを利用した感じで速く走らないのでしょうか? ターボが効いたらそれなりにいい加速しますが、走り出しは、タービンが負荷になってか、遅いし、重い感じです。 改造点はマフラー、(キノコ)エアクリ、ブローオフバルブ、アーシングぐらいです。
- 締切済み
- 国産車
お礼
メーカーが進めないのは理由があるのですね、ワークスのパワーがすべて前輪にかかるのもこわれそうですね。ありがとうございました