• ベストアンサー

ダンナと同じ墓に入らないとダメなの?

50歳前後の友人数人と話をするといつも老後の話になってしまいますが、その中で数人は主人と同じ墓に入るのはイヤだと言います。特にもめていると言う訳ではありませんが、死んでからは、自由になりたいとか、実家の墓に入りたいとかと言ってます。彼女達は結婚するときは大恋愛で墓まで一緒に入りたいという気持ちで結婚したそうです。世のご主人方奥様の気持ち気が付いてますか?でも彼女たちは法律で婚家の墓に入らないといけないと言ってます。イヤなら離婚するしかないよ。と言ってますが本当ですか?ちなみにわが家は主人が養子に来てくれたのですが、やはり私の方の墓に入るのは抵抗あると言います。(逆の立場です)だから散骨でもあなたの希望通りにするよ!と私は主人に話しました。本当に法律ではどうなっているのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。。  URLは法律そのものが出てます。  どこにも「夫婦は同じ墳墓に埋葬されなければならない」云々とは記されてませんので、ご安心を。  合法的に取得された墓地・納骨堂に、許可証が発行された遺骨が持ち込まれるのであれば、後は誰がどう祀られようと、祀ろうと、一人がいくつも墓地や納骨堂を持っていようと、行政はそこまで感知しませんよ。許可が下りれば、散骨もできますし。  あとは、当事者達の問題、ということになりますね。(結局それが一番の難物かも・・・)  

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S23/048.HTM
alice21
質問者

お礼

参考URL有難うございました。はっきり分かりました。 早速友人に話しましたら喜んでました。(複雑?)でもよく考えると言ってました。 

その他の回答 (3)

  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.4

こんにちは 既に回答が出ておりますが、誰がどのお墓に入ってもなにも問題ありません。 例えば、あなたのご主人様(及びあなた)の場合、あなたのご先祖様のお墓に入らなければ ならないなぁんて事は全くありません。あなた達ご夫婦が、新たにお墓をたてて、そこに入 る事も可能です。ただし、そうなるとお墓が2箇所(場合によっては数箇所)になってしま いますよね??そうなると、あなたのお子様や孫・・・と広がっていくにつれて墓地の場所 が増えていきます。今時の墓地は、ほとんど管理費がかかりますので、お子様達の金銭的負 担が増えますし、お墓参りも何ヶ所かに分けていくということになります。 その内、遠いご先祖様のお墓は見向きもされなくなってしまいますね。つまり・・・いつか はあなた自信のお墓も見向きもされなくなるということです。 そう言った事を考えないのであれば、墓地の所有者が許可すれば、友人であろうが、遠い親 戚だろうが、同じお墓に入れますよ。という事で・・・どうしても一緒に入りたくないので あれば、別にお墓を立て(もしくは埋葬できる場所を確保する)ておくなどして、ご家族に 頼んでおくしかないかと思います。まぁ、ご自分がご主人様より先になくなった場合は、ほ とんど無理ですかねぇ・・・。 ちなみに私の場合は、訳あって【祖父母】(父母はどちらも健在ですが・・・)のお骨は、 私の建立したお墓に埋葬しております。多分、父母は私のお墓とは別に埋葬されると思いま すよ。

alice21
質問者

お礼

有難うございます。よく分かりました。勝手な思いこみは、良くないですね。勉強になりました。 ほんとに教えてgooはすばらしいです。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

アンケートを採ると、3割程度はご主人と別の墓に入りたいようですね 最近は納骨堂も人気があります。個人で買って入ればいいのではないでしょうか。

alice21
質問者

お礼

ありがとうございます。同じ思いの方結構いらっしゃるんですね。驚きました。

回答No.1

「実家の墓に入る」は、分骨として…という方法は可能かもしれませんが、ちょっとむずかしいと思います。 それこそ、法律で言う「埋葬許可」の話につながってもきそうですから(^^ゞ ただし「ご主人と同じお墓」である必要はありません。 「個人墓」と言って、夫婦それぞれが別々にお墓を用意し、そこに入ることは認められています。 もちろん、墓地は自分で用意するか、遺族に「別のお墓」と頼んで調達しなければいけませんが… あまり詳しくなくて申し訳ありませんが、「一緒のお墓に入らない」方法はいくつかあるはずなので、調べてみては?

alice21
質問者

お礼

有難うございました。皆様からの回答ですっきりしました。よく考えて選びます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう