• ベストアンサー

水晶振動子を使った膜厚計

水晶振動子を使って膜厚計をつくりたいのですが、回路図等について詳しくのっているサイトや書籍がありましたらご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

monmon666さんこんにちは。 水晶振動子の上に生成した物の膜厚を測りたいのですよね。 2つの良く揃った水晶振動子を用意し、片方は膜生成に、 別の片方を基準発振用とします。 2つの水晶振動子でそれぞれ発振器を構成します。 電気的、空間的に分離しないと、周波数を互いに引き込み、 不感帯が生じ精度に悪影響します。 2つの周波数(または位相)を比較します。 必要なら周波数電圧変換します。 比較した周波数(電圧)差が膜厚に依存するので、 測定し、データを取り、別の方法で測った膜厚と比較校正します。 水晶発振器、周波数(位相)比較器、周波数電圧変換器などは、 それぞれのキーワードで検索可能と思います。入門的には、 CQ出版社等の書籍が参考になります。 また電気化学会誌等に同様の論文が20年以上前から載っているはずです。 ご検討をお祈りします。 ttp://homepage1.nifty.com/sokano/sub5.htm ttp://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/ipc/pat/detail_pat.cgi?patid=8412&parent=G08%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20&fabrication=1# ttp://www.oita-ri.go.jp/cgi-bin/show.pl?doc=0&no=465&mode=0 ttp://www.aist.go.jp/NIMC/publication/news01/47-3.htm ttp://www.tamadevice.co.jp/whats-qcm.htm

その他の回答 (1)

  • gamma
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.1

共振周波数を求めれば良いだけでしょ。 振動子の固有周波数は温度や気圧など周囲の機械的抵抗でも変るので、それもモニターして補正する必要がありますが。 原理から考えれば、方法は、いくらでも考えられるのでは? 較正をどうしますか?

関連するQ&A

  • 水晶振動子膜厚計

    現在、膜厚の補正を行っているのですが、補正がどうも上手くいきません。 膜厚計はCRTS6000を使用しています。基板上の膜厚値と膜厚計の膜厚値との較正を取り、その比(tooling)で行っているんですが、膜厚計の膜厚が15nm,表面粗さ計で測った膜厚が500nmです。この場合toolinggが1000%以上になるのでおかしく思っています。 業者の方に問い合わせたら、ほんの数層(2.3層)付ける場合は999.9(最大)に設定するのがいいそうです。 この場合の解決方法がありましたらご返答よろしくお願いします。

  • 水晶式の膜厚計について

    水晶式の膜厚計がありますが,これにはATカットの水晶が使われているようです.これはどうしてでしょうか?他のカットではなにか問題があるのでしょうか?よろしくお願いします.

  • 水晶振動子の使われ方

    今、水晶振動子について調べています。そこで、疑問がわきましたので質問させていただきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%99%B6%E6%8C%AF%E5%8B%95%E5%AD%90 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF ウィキぺディアで上のような文献を調べました。 水晶振動子はパソコンや時計、無線機器などに利用されているようです。無線機器は、周波数を変えるために、水晶振動子を利用していることは、わかりました。しかし、パソコンなどのディジタル回路においては水晶振動子はどのような役割をはたしているのでしょうか? またよく分かる参考文献等がありましたら教えてください。 よろしくお願いよくします。

  • 水晶における「振動」と「電気信号」について

    「水晶」という結晶に電気を加えると、振動が発生するといわれていますが、「振動数」を決める要因って一体何なんでしょうか? 例えばコンピュータのCPUを動かすのに使われるクロック発振回路にも、「水晶振動子」と呼ばれる水晶が使われておりますが、その水晶の「振動数」を高めたり、低くしたりと、その「振動数」を決める要因っていうのは何なんでしょうか? 又、水晶が振動した際にその振動を電気信号に変換して、クロック信号を発生させているのですが、水晶の「振動」を「電気信号」に変換するのは、どうやって変換しているのでしょうか? つまり、(水晶の)「振動」をどうやって「電気信号」に変えているのか?ということです。 わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 水晶振動子につて

    水晶振動子につて 今学校で水晶振動子について勉強していて、 水晶振動子の等価回路から得られる式 Zab=(1/jwc)//(jwLo+1/jwco)=jxq より、 Xq=wLo-(1/wco) / 1-wc(wLo-(1/wco)) という式を 導出しようとしているのですが、途中の計算過程でわからなくなって しまったため、導出過程を教えて頂きたいです。

  • 水晶振動子の発振のさせ方

    水晶振動子8MHzを発振させるため, 水晶振動子と並列に1MΩの抵抗,インバータ(7404), をつなぎ,水晶振動子の足の両方に 20pFのセラミックコンデンサをつなぎ,GNDに落とす,という回路を試してみましたが,5V一定の電圧がでるだけで,発振しません. どなたか水晶振動子の発振のさせ方を教えていただけないでしょうか.

  • 水晶振動子

    水晶振動子について調べています。 ATカット、SCカットについて知りたいのですが、その特徴や温度に対する周波数特性などがのっている良いサイトや資料などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水晶振動子について

    水晶の振動の仕組みについて知りたくて調べていたのですが、どうしても分からないことがあったので質問します. 調べてわかったことは ・水晶には圧電性・逆圧電性がありその性質を利用して振動させること ・水晶に電圧をかけると低周波ではコンデンサーとして働き、周波数を上げると抵抗・コイルと変化すること. ・この抵抗とコイルへと変化する周波数域が狭いことを利用し発振していること. です. ここで疑問に思ったのですが、 どうして圧電性・逆圧電性があると、水晶の性質が周波数によりコンデンサー、抵抗、コイルと変化するのでしょうか? 回答でなくても圧電素子・水晶振動子についての参考図書などがあれば、教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 水晶振動子について

    無能で大変恐縮です。 是非とも、お力添えお願い申し上げます。 以下の水晶振動子に関する問題の解法がわかりません。 ノートやテキスト等を拝見しましたが、全くわかりませんでした。 従いまして、以下の水晶振動子の問題の解き方を教えては頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 水晶振動子の共振特性について

    水晶振動子の共振特性についてご質問いたします. エヌエフ回路( http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/keisoku/impedance/atuden.html )という 会社のHPを見ると,水晶振動子は画像のような共振特性を示します. 等価回路はLCR直列回路になると思うのですが, 共振付近で機械的(電気的)な振動の影響でインピーダンスが変化しています. この共振点付近のインピーダンスと位相差の変化を数式を交えて教えて頂けないでしょうか. 振動学では,共振点で振幅がピークを持ち,位相差は0から90°を通って180まで下がります. インピーダンスも同じ変化になると思っていたのですが, そうならない理由も教えて頂けたら幸いです. ぜひ宜しくおねがいいたします!