• ベストアンサー

おばあちゃんにインターネットを!

こんにちは。 こちらのカテゴリーで正しいのかわかりませんが、質問させてください。 今度、70歳の祖母にインターネットを覚えてもらおうと思います。 一応、認知症防止のためと家族は考えていますが、私は、祖母が新しい事を覚えることによって、生活に張りが出たらいいなと思っています。もう歳だし・・・とふさぎこんでしまう事が多いので、それは余りにもかわいそうだと思い・・・ 最初はインターネットを覚える事を嫌がってた祖母も、説得に応じて(?)くれて、今度、祖母用のパソコンを購入します。 その段階まできて、はたと気づきました。 「・・・一体、どんなHPを見てもらえばいいんだろう・・・?」 今まで趣味らしい趣味もなかった祖母に、検索するテーマがあるのだろうか・・・?と考えてしまいました。 もし、みなさんの中で、高齢者でも楽しめるHPや、インターネット活用法があったら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします!

noname#47491
noname#47491

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.2

参考書として、糸井重里さんの「豆炭とパソコン」という本をおすすめします。 糸井さんが、80歳を越えた彼のお母さんに、パソコンやインターネットの使い方を教えるという内容です。 読み物として面白く、実際に同じような状況にある人にとっても役に立ちます。 お母さんに直接読ませても良いでしょう。

参考URL:
http://bookitchen.ameblo.jp/entry-1e9895c44240355bc83fae8130877f25.html
noname#47491
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした! こんなHPがあるなんて知りませんでした。一度、目を通してみようと思います。私の祖父も、まず字を打つところからはじめないと・・・ ご返答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.1

インターネットをする上でやはり一番気になるのがテーマですよね?趣味とか、好きな俳優とか芸能人とかいますか?好きなものを検索して見つけて、楽しませてはいかがでしょう?インターネットの凄さとか紹介してあげるのもどうでしょうか?インターネットは便利というところを少しずつでも教えていけば結構楽しめると思いますよ。インターネットで新聞を見たり、お近くのお住まいの情報をインターネットにつないで見たりするとか?そんな感じですが参考になれば幸いです。

noname#47491
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした! そうですね・・・少しでも興味のあることから、検索ワードを広めていけば、自然にインターネットが使えるようになるかもしれませんね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 認知症の方々の人口

    こんにちは。 現在大学4年で、卒論を書いています。認知症高齢者へのケアに関することをテーマとしています。 ゼミの先生から「実際に認知症の人がどれくらいいるか、人口を卒論の中に書くとよい」と言われ、確かに興味があるので調べようと思いました。 しかし、データが見つかりません・・・(T_T) 厚生労働省のHP、私の住んでいる区(江戸川区)のHPなど見ましたが、やっぱりわかりません(;_;) 認知症高齢者の人口統計、割合などを調べるにはどうしたらよいのでしょうか。 アドバイス、また、具体的にHPなどご存知でしたら是非教えてくださいm(__;)m かなり困っています。よろしくお願いします・・・。

  • 「GPSとインターネット」というディベートのテーマが決められません。

    今度「GPSとインターネット」というテーマで、位置情報等をディベートすることになり、私のグループはインターネットの優位性を取り上げる立場になりました。 そこでインターネットをさらに3つのテーマに分けることになったのですが、なかなか決められず困っています。 1つでも構いませんので、こういった点で優位性を論じればいいのではないかという事が解る方は、ご教授よろしくお願いします。

  • 認知症の祖母についてです・・・。

    認知症の祖母がいるのですが、 お金の管理ができなくなり周りにも迷惑をかけているので 一人暮らしができなくなってきています。 それで施設へ入居させる事を考えているのですが、どのように説得したらいいのでしょうか? 話した事があるのですが、「私はそんなとこには入らない」って言ってて、 自分がすぐ忘れるってことは分かってるみたいなのですが、 身体は動くので自分で何でもしてると思ってるみたいなんです。 あと、身体が動かないような人が入る所だとも思ってるみたいなんです。 どう説得したらいいのか分かりません・・・。何かいい説得の仕方はないでしょうか?

  • 行政関係者の方 ご教示願う

    1業種1品目 比肩する品目がない為、競争入札が不可能な品目。 商品は介護予防の為の靴に入れるインソール。 筋力トレーニング効果と転倒防止と引きこもり防止に活用出来る。 痛みが和らぎ歩行がスムーズになり、高齢者・施設スタッフ・市所管幹部も認知。 しかし、幾ら良いものであっても1業種1品目は行政として推奨や告知等、一切、出来ない。と、頑なに拒否します。現に、数多くの実態も現認し、自ら恩恵を受けてる幹部が居ても出来ないそうです。 介護の道より 自立の道を! 早く広く広める事で、高齢者の喜び・介護認定への阻止効果!が見込めるが、出来ないものは出来ないらしい。 ある市長は助成してでも広めたいが、方策に苦慮してる。 いいアドバイスを。

  • 金融についての小論文

    僕はある高校の商業科のものです。 夏休みの宿題として「金融と経済の明日」という小論文を出すことになりました。 テーマは 1、働くことの意味・意義 2、夢のげんじつに向けてあなたのライフプランを立ててみよう 3、携帯電話やインターネットの上手な活用法 4、超高齢社会で生きるということ 5、その他(自由テーマ) です。 ただ僕は、小論文というのは一度も書いたことがなく、どのように書いたらいいのか全く分かりません。 どのテーマについてはどんなことを書いたらいいのか教えてください。 また小論文の書き方について教えてくだされば幸いです。 ちなみに400字詰の原稿用紙6枚から10枚です。

  • 角を立てずに診察を受けさせたいです

    偶に会いに行く父方の祖母(80歳代)ですが、時々暴言を吐いたり趣味の油絵に興味を失ったりしています よくこのような症状は認知症の前兆とも言われるのですが角を立てずに病院で診察を受けるように勧めるにはどうすればいいのでしょうか? 他にも実家の父もここ数ヶ月位些細な事で激昂するようになり、これもよく若年性認知症の前兆だと言われる症状です 前途の祖母は勿論、父にも角を立てずに病院で診察を受けるように勧める方法を教えてください

  • 認知症は回復する場合はあるのでしょうか?

    認知症は回復する場合はあるのでしょうか? まだ僕は高校3年なので的確な表現ができるかわかりませんが、質問させていただきます。 先日、一人暮らしをしている祖母が倒れているのを親父が発見しすぐさま救急車で病院に搬送されました。 しばらくは気を失っていたそうですがなんとか意識が回復し検査をした結果、栄養不足で倒れたとのことでした。そしてその日は自宅に帰っても良いと医師が判断したらしいので一旦親戚の叔母さんが付きっきりで自宅に帰らせました。 そして今日、祖母が入院したとの知らせを聞き急いで病院に向かいました。 病室に行くと祖母は黙々と食事をとっていました。僕は内心ホッとしていましたが、すぐに頭の中が真っ白になりました。 なんと祖母は付きっきりで介護をしていた親戚の叔母さんも僕の母も、もちろん僕の事も認識できてなかったのです。俗に言われる認知症というやつなのでしょう。自分の存在が忘れられるというのはこんなに悲しいものだとは思いませんでした。一週間前まではいつも通りの祖母だったのに…。 先程までネットで『高齢者の認知症』について調べていたのですが、祖母の状態と照らし合わせていた結果どうやら『アルツハイマー型認知症』にかかっているみたいです。 聞いた話では、祖母の脳は以前より収縮しており、それが影響して心臓にも大きく負担がかかっているようです。手術をしても以前のようには戻れない可能性もあるとのことでした。 僕はまだ高校生で、認知症についての知識なんてまるでないし、ネットの情報だけでこう断定してしまうのもおかしいですが(苦笑) そこで皆さんの知識をお借りしたいのです。 こういった症状を患っている祖母に僕たち家族がしてあげられることとはなんですか? また認知症とは回復することが可能であったりするものなのですか? もし以前の優しい祖母を取り戻せるのであれば、僕は僕にできることなら何でもするつもりです。 皆さんが知っている『認知症』についての情報、または認知症患者への接し方など様々なことを教えてください。皆様の協力が必要です。どうぞよろしくお願いいたします。 ※駄文で申し訳ありません。

  • 父親のこと

    祖母が、施設に、うまくいけば、春頃は入れる見込みなのですが、父親(祖母の息子)が入れない! と一点張りです。 祖母の年金で及ぶ範囲なのにです。 母親(祖母からすれば嫁)は、入って欲しいようです。私も、入ってほしいです。 母親は、自分の母親(私の祖母、母方)の世話もあります。(認知症ではないですが、高齢です) 祖母の状況 要介護4 認知症 歩けない、立てない(自力でも、介助でも無理です) 排泄できない(オムツです) 父親の状況 施設に入れたくない 自分と、私で面倒をみる(私は、精神科通院していまして、毎日が、症状が安定しているわけではありません) 祖母を毎日怒鳴る。すぐできないと怒る。2時間くらい、毎日怒鳴っています。 父親の兄弟 姉(父親の姉) 少しでも祖母に長生きしてほしい。 弟 全く興味なし。 妹 自分が、毎週面倒を見ていると親戚に言いふらす。全くのデタラメ。1回も面倒をみたことはない。 祖母の面倒をみるお金がないなら、土地を売れと言う。そこまで!?と思う。 父親が施設に入れる・・・そう言えばいいのですが、そうもいかないです。 父親の兄弟は、状況を知らなすぎるのです。 祖母が今、どんな状況なのかを知らない。。。知ろうともしない。 父親を説得できるのは、兄弟しかいません。が、皆さん、施設に・・・とは思ってないです。 誰か・・・1人でも、味方というのは変ですが、言ってくれれば良いのですが。 それと、祖母自体が、年金を自分の子どもにあげたいみたいで、その子どもは、皆さん、祖母の年金がほしいらしいです。

  • 90歳からの趣味は何がいいでしょう?

    田舎に90歳の祖母がいます。 最近物忘れが多くなり、認知症の症状が出始めました。 そんな中、長年連れ添った祖父が亡くなり、 何をするでもなく、ボ~っとする時間が増えてきました。 元々はとても働き者で、少しだってじっとしてられない性格だったので、 今の様子を見てると、とても寂しく思え、また心配になります。 私もなるべく会いに行くようにしていますが、 離れているため、そう頻繁には行くことができません。 何か趣味があったら、少しでも心のよりどころがあっていいんじゃないかと思うのですが、 90歳からでも出来るような趣味とかありますでしょうか? 農家をしていたので、以前までは春から秋まで外でせっせと働き、 冬は自宅で裁縫などよくしていました。 でも目が悪くなってきてしまったので、今はしていません。 昔は歌を少し習いに行ってましたが、 今はその集まりも高齢化でなくなってしまいました。 最近は外出して、多くの人の中へ出かけるのがあまり好きではなく、 家にいるのが一番だとよく言ってます。 膝が少し痛むそうですが、料理以外の身の回りのことは自分でしています。 何かお勧めの趣味などありましたら、教えていただけますでしょうか? 明るく元気な祖母の顔がまた見たいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ゼミ論が進まなくて困っています

    こんにちは、現在大学3年のものです。 卒論の一部を3月末までに、ゼミ論としてA4用紙約10枚を提出しないといけないのですが、全く進まなくて困っています。 何から書けばいいのか、どの程度書けばいいのか、考えれば考えるほど混乱してしまっています。 テーマを決めて、ある程度資料を集めるまではよかったのですが、いざ文章を書こうとしたら、進まなくなってしまいました。 卒論の書き方をいろいろなサイトで読んだのですが、何となく流れは分かったものの、それを自分の論文に当てはめることがイメージできません。目次もまだあやふやな状態で序章からつまづいています。 テーマは、「高齢者とインターネット-インターネットを利用することは老後を楽しく過ごすことにつながるのか(仮)」です。 書こうと思っているのは、高齢者の状況(高齢化)、高齢者のインターネット利用、高齢者のライフスタイル、高齢者向けのパソコンサロンの様子などです。 論文の形がしっかりとイメージできていなくて、漠然としているから書けない事は分かっています。書かないとまずいことも分かっています。 考えれば考えるほど、追いつめられているような気がしてきて、何をしていいのか分からなくなってきました。 どうしよう、どうしようで頭がいっぱいです。 こんなに進んでいない状態では、担当教員に恐くて相談できません。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう