話すときの言葉について疑問があります

このQ&Aのポイント
  • 自分が会議などで話す際、適切な言葉を使えずに恥ずかしい気持ちになります。
  • 大人らしい表現ができず、幼稚な言葉しか使えない自分について理解が欲しいです。
  • 自分の話し方の問題を改善するためのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

話すときの言葉

こんにちは。カテゴリーが当てはまっているのか 不安ですが、自分の話し方について疑問があります。 自分の考えなどを会議など、聞く人が何人かいるという状況の中で話すとき、きちんとした言葉を使って 話すのが、なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) それと一緒にとてもムカムカしてくるのです。 きちんとした話し方というのは、たとえば ・・・上手くたとえが言い表せませんが、 子供が話をするときに使う表現と大人が使う表現って 違いますよね。 「明らかに」という言葉は子供は普通使いませんよね。 私は自分が話そうとする言葉を、頭の中で 整理したときに、そういったあたりまえな大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです。 これは自分が幼稚だからでしょうか? どうして自分がこうなのか教えていただけたら、 直せると思うのです。 なんだか分かりずらいかもしれませんがお願いいたします。

noname#1475
noname#1475

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1546
noname#1546
回答No.1

gomainuさんの年齢がわかりませんので、どういうアドバイスをしたらいいのか分かりませんが、とりあえず御意見申し上げます。 >なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) >大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです 単純にこういった表現に慣れていないからでしょう。私も社会人に成り立ての頃 は照れた記憶があります。言い換えると緊張ですね 今まで同年代の人としか会話してこなかったら、なおさら当然ですよ。 >これは自分が幼稚だからでしょうか? はっきりいってその通りです。まだ子供です。 もっと大人慣れしたいのであれば、新聞を読んだりして教養を広めましょう。 >どうして自分がこうなのか教えていただけたら、直せると思うのです。 無理してまで直す必要は無いんじゃないですか、上記でも書きましたが教養を深 めることによって、自然に身に付いてきますよ! gomainuさんは仕事に対する責任感が強いから、こんな心配をなさるんだと思い ます。 かえってそのことに執着してしまうと、肝心な場面で緊張しかねませんから。 あせらずじっくり大人になりましょう。    

noname#1475
質問者

お礼

早速お答えいただきありがとうございました。 自分でも、そういった場所で話すことが慣れていないためかとも思っていたので、アドバイスをいただき、 なにかあせっていたような気持ちが少し 和らいだような気がします。 このような言葉を口に出して自然と話せるように、 ゆっくりと少しずつ経験をつんでみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「死ね」という言葉を使わせない方法

    子供は、腹の立つ相手に向かって「死ね!」という言葉を使って、その怒りや憎しみの感情を表現したりしますよね。 人間ですから、トラブルも発生しますし、そういう感情をもつのはやむを得ないとして、それにしても「死ね!」という言い方はあんまりだと思います。 それは表現力の乏しさでもあると思います。 少なくとも、「死ね!」という言葉は、使うべきではありません。 命は大切なものであり、かつ、他人の命に対してそんなことを言うのは許されることではありません。 だから、子供に対して、そういう言葉を使わせたくないと思っています。 命はたいせつなもの、だから死ねなんて憎くても言うんじゃない、と正論で子供に説諭しても、子供はまだまだ心が未熟ですから、ケンカしたりして憎しみの感情があれば、死ねという言葉を使ってしまうようです。 さらに言えば、憎い相手の命を大切に思えるような心があれば、そもそもケンカにもならないと思いますし、そこまで聖人君子にはなれないと思います。 子供に「死ね!」なんて言葉を発して欲しくない。けど、大人の理屈では子供は納得しない。 命は大切なものだよね、と聞けば、それは子供は否定しません。 しかし、いざ感情的になれば「死ね」という言葉を使ってしまう。 どう指導したらいいのでしょう。 死ねという言葉を使ったら罰を与える、では、それは罰があるから使ったらだめということになり、罰がなければ使っていい理屈になるので、罰を与える気にもなれません。 子供本人に納得してもらって、死ねという言葉を使わせないようにしたいのです。 困っています。

  • 自分の中で起きたことについて質問があります。

    実は、okwaveの『国語』カテゴリで、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんですというふうに質問したんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の《言い聞かせ》などがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の《言い聞かせ》で、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じたり、正確ではない回答の《言い聞かせ》もあった。 ということについてで、「《言い聞かせ》ではなく、自問自答であること」という意見を自分は聞いたんです。 ★印の症状について言い換えた表現で回答下さいと質問したら、 ⇒自問自答するときや考え事をするときには、あることを自分で疑問として出して、それに何かの考えや答えを出すと思いますが、私の場合、それが連続して続くのではなくて、考えていたときから離れて、全然別のことをやっているときに、偶然というか、テレビの音、犬の吠える声、人の声が聞こえたとき、あるいは他人の行動や雲の動きを見ていたときに、突然、前に考えていたことの答えがひらめいてくるのです。そのひらめいた答えがまさに正解であるときもあるし、正解にならない答えのときもあります。 このような回答を自分が得たのが1つと、もう1つは、 ⇒「○○さんから今日メッセージが来るのか来ないのかと自分の頭の中で質問したら、今日来ると頭の中で回答が響き、その通りにメッセージが来た」という経験があったとしても、そのようなことは気にしない方が良いです。 という2つの回答をもらったんです。 けれど「頭の中で回答が響き・・・」「答えがひらめいてくる」という言葉の表現では自分には合わないと思ったんです。 自分は、 【A】心の中や頭の中で質問する(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)【B】何らか(=例えば幻聴、犬が吠えたこと、車の音が聞こえたこと、ある人の言動)がきっかけで自分の中から質問に対する回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問とした出したものに回答を当てはめる)【C】その当てはめた回答が当たったり外れたりしたことを感じた  という流れの出来事が起きたんです。 【B】に関しては操られた感じに捉えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ここで質問です。 上記の文章を参考にして、心の中で質問をした~回答が当たったり外れたりしたまでの流れの出来事を文章にして表現してください。 「操られた」「自分の意志で操った」という言葉は使わないで表現してほしいのです。 ヒントは、「自分の意志で動いた」「自分の(頭・心の)中で起きた」「自問自答」「思ったんではなく、感じた」です。 「ひらめいた」「自問自答」以外の言葉で表現して全体の文章にして回答を下さい。

  • 哲学で使われる言葉

    最近この哲学カテゴリにきて感じた疑問です… 言葉をわざわざ難しくするのが哲学なのでしょうか? それとも難しい言葉や表現を使わなくても話し合ったり議論しつくしたり、そこでの結果を求めることが目的なのでしょうか? このことを検索をしていましたら、難しい言葉を多用する人の心理には、「知性化」が働いている、という記事を見つけました。 難解な言葉を多用する人は、実は「知性化」が働いている。この知性化というのは「逃げたい」「バカにされることを恐れている。とのことでした。 また難解な言葉で述べる人は頭が悪いそうです。 哲学書を開くと難解な言葉ばかりですので、哲学者の方々は「知性化」されているということになります。これも哲学者の動機なのでしょうか… このカテゴリでは短文また長文で明確な表現をする人、短文また長文でややこしい言葉を多用する人に分かれていると思いました。 哲学で使われる言語表現はどうあるべきでしょうか?

  • 『言葉が喉を通らない』って言葉間違ってますか?

    彼女宛のメールでの一文で、『~っていう言葉が喉を通らなかった~』って書いたら、言葉は口から出るものです。喉を通るとは、口から中に食べ物が体内に入る事。 その表現は間違っている。と指摘を受けました。 言われてみればそうかな~と思いますが、googleで検索したら、そのような表現がチラホラ・・・。 基本的に間違った言葉なのでしょうか。

  • 言葉に言い表せない

    よく、恋愛などにおいて「言葉では言い表せない気持ち...」とかいうのを聞きますが、私の場合、生活一般においてこの現象があります。 と、いうのも、色々な事について自分なりに考察して心のなかにはしっかりとした自分の意見のようなものがあるのですが、それが複雑すぎるせいか、うまく言葉に言い表せないのです。 いい例があげられないので少しわかりづらいかもしれませんが^^; 何か些細なことでも、知人とかと討論している時に、自分の心の中にある気持ちがうまく言葉で表現できないのです。 私の語彙力不足のせい。。。というわけではなさそうなのですが、どうしてもうまく言葉に出来ないのです。 そして話相手に自分の思っていることが正しく伝わらずに誤解を招くこともしばしば......。 誤解されたことを悔やむ、というよりは「確かに今の表現の仕方だと誤解されても仕方ないよな~。でも他に表現の仕方がわからないし。。。」 みたいな...。それにより、いつも大変もどかしい気持ちです。 なんだか非常~~~に分かりにくい質問でごめんなさい。 これを質問したとこで何かが解決するわけでもないと思うのですが^^; もしも誰か私と同じような経験されている方いましたら是非お話お聞かせください!! 乱文失礼しました;

  • 言ってみたい、キザな言葉、洒落た言葉。

    映画やドラマ、小説や劇画などでチクッと心に刺さる、キザな言葉や洒落た言葉ってありますね。 そんな中に、一度どこかで使ってみたいと思う言葉は有りませんか。 既に経験済みの言葉でも、自作の物でも構いません。 最近TVで観たアメリカの古い映画で、そんな場面が有りました。 大人の男女が海水浴に行こうと浜辺の別荘で水着に着替え、女性が薄いガウンを羽織って出てきたときに、男がすれ違いざまにそれを引っ張って脱がすと、女性が自分の水着姿を見ている男に「口笛は?」と言います。 すると男は「心で鐘がなってる」と答えます。 洒落た大人の会話ですね。 若い男ならともかく、女性に口笛や指笛を吹くのは少し下品な感じがするし、「心で鐘が鳴る」の方が上品で、大きなトキメキを伝えられますね。

  • 何かあるたび思っていないはずの言葉が浮かびます

    こんにちは。 タイトルにある通り、私は何かあるたび自分の考えではないはずの言葉が浮かぶこともあります。 例えば、人が失敗した時同情しているはずなのに はっはっはっ馬鹿じゃないの!w という言葉が浮かんで、 違うそうじゃない!私はかわいそうだと思ってる! という具合です。 こんなことが数年前から続いていて、どれが自分の考えなのか分からなくなってきました。 また人に対して心を開くことができなくなってきました (どれが自分の考えなのかわからないし、もし頭の中に浮かぶ言葉を言えば嫌われるからです)。 この言葉は自分の考えなのでしょうか? ちなみにこれを書いている今でも、 「人に弱音を吐いて同情を引くつもりね」 というニュアンスの言葉が浮かびました。 一瞬浮かぶだけなので、正確には思い出せません。 ただ口調が普段の自分じゃなくてアニメキャラみたいです。 何が起こっているのでしょう? これは自分の考えなのでしょうか? あと私は被害者ぶっているのでしょうか? 浮かぶ言葉が正論にも思えてきます。 変な質問すみません。

  • 付き合うということば

    こちらのカテゴリーで「大人になるにつれ付き合うということばなしで付き合いが始まる」というような発言をよく見ます。 それはなぜなのでしょうか?どういうことなのでしょう? こう言っている人は男性の方が多いような気がしますが、逃げ道を作っている、という意味ではないのでしょうか。 女性の方はどのようにお考えですか? と言うのも、私(21歳)の今いい感じの彼(24歳)が「ことばなんていらない」という考え方で、付き合っているのかな、とも思うのですがなんだか不安なのです。彼は中身がすごく大人な人なので、もしかしたら上記のような考えのもと付き合いをはじめているつもりなのかなーと思いました。(ちなみに彼はまじめで浮気しているということはないと思います。すでに熟年サラリーマンのような老成した考えの人です。とても頼れます。) 皆さんのご意見、経験談をお聞かせください。

  • 病気なのでしょうか・・・・?言葉が出ててこないし、考えられません。

    頭で思っていること、イメージしてることを口に出すことができません。(また、どう言葉で表現したらいいかわかりません) 他にも、まったく考え付かなくなることもあります。 なので、会話でもかなり支障が出ています。とんちんかんな言葉を言ってしまったり・・・ 会話で質問されてもどう答えたらいいかとか、何と答えたらいいかわからなり困ってしまいます。(頭が真っ白になるというか) 何かの病気、障害なのでしょうか?

  • 感情を言葉に、声に出すのが苦手です

    感情を言葉に、声に出すのが苦手です。(30の大人ですが) 「ありがとう」「ごめんなさい」「すみません」「おめでとう」などです。 子供の頃から感情を声で表すのが苦手で、ツンとした態度になります。 外では全く知らない赤の他人に言うことは出来ます。 コンビニでも病院でも駅でも、「ありがとう、ごめんなさい」は言えます。(時々言えなくなってしまうけど、ほぼ言えます) でも家族や親しい人ほど言えません。 渋々言えますが、それも棒読みの小さい声で。 親の足踏んでも「ごめん」が出なくて、無視してどっか行ってしまいます。(悪いとは思ってるけど、自分の中ではどうでも良いことで関心が無いからかな?とは思いますが) 普段ちゃんと喋れてるのに、感情的を含むと途端に言えなくなるか、棒読みしかできません。 子供の頃、お年玉貰っても小さい声で棒読みでボソッと「ありがとう」と言うだけ。 親に言えと言われたので義務で言ってるだけで、本心から言えてないです。 嬉しいけど、嬉しい気持ちを表現できない。 いとこの結婚式で「おめでとう」というのもやっとでした。 これも棒読みで、そういう言葉を言う自分が気持ち悪くて、恥ずかしくて言うのがしんどかったです。 喜怒哀楽は大人になった今でもあまり出ないです。 感情系になると、自分の心でストップかけてしまうのか、上手く声に乗せて言うことが出来なくなります。 心の中では「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」ってずっと思ってるのに、それが「ごめんなさい」を声として出なく、ツンとした態度になってしまいます。 思ってないことをお世辞で言うのも苦手です。 感情をさらけ出す自分が気持ち悪いのと、恥ずかしいのと、本心から思ってないのとでグルグルしてしまい、言えなくなります。 子供の頃から素直じゃないので(あまのじゃくもあるけど)、気持ちの表現がどうも苦手。 プレゼントもらっても「あ、そーう」で終わりです。 自分に素直になれない、気持ちを伝える行為に嫌悪感があるので、自分でもしんどいです。 どうすればいいですかね?