• ベストアンサー

車庫の土間コンクリートの施工方法について教えてください。

自分で車庫の土間コンを施工しようと思います。あとはワイヤーメッシュをスペーサーで浮かして固定し、生コンを流すだけです。生コンは生コン屋さんにもってきてもらう予定です。そこで簡単に施工手順を教えてください。トンボで均一にならしてからどれくらいで木ゴテや金ゴテで仕上げるとかの生コンの目安、時間などです。道具は一通り揃っています。左官屋さん等で詳しい方宜しくお願いいたします。

  • ZRT10A
  • お礼率84% (127/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noritaman
  • ベストアンサー率67% (36/53)
回答No.3

プロではありませんが、土間コンクリートは何度か経験していますので。 まず、生コンですが、「土間用」と言って注文すると、スランプの小さいものを持ってくるので、「土間に打つけど、素人だから、スランプの大きめのもの」と言って注文します。(スランプの大きいものの方が、流動性が高く、作業がしやすいけれど、強度が同じなら、値段が少し高い) 生コン車が届く前に、打設する部分(下はたぶん、砕石、あるいは土でしょう)に、十分散水をしておきます。 生コン車のシュート(コンクリートを流す樋)が、打設する部分の奥まで届かないときには一輪車で運ぶことになります。後は、ジョーレンやスコップ、そしてトンボで均一にならしますが、均しただけでは内部に気泡が入り、いわゆる「豆板」になりますから、全体にバイブレーターをかけると良いのですが、お持ちじゃないでしょう。で、代わりに棒で、突いて行くのです。(特に、基礎や、型枠の周辺を重点的に、型枠は、金槌で、こんこん叩いて振動を与えてやる)トンボで均した面は砂利が飛び出しているので次に、この砂利を沈めるために、角材(10cm角で、長さは2~3メートル)に足を付けて平均台のようなものを作り、これをひっくり返し、二人でそれぞれの足を持ち、息を合わせて打設したコンクリート面に打ち下ろして(バチャバチャという感じで)行きます、こうすると平らになりつつ飛び出していた砂利が沈み、代わりにモルタルが浮いてきますからその後のコテで均すのが楽になります。 一人でするなら専用の工具が売ってます(名前は知りません。土間均し専用工具で、長方形の金網に取っ手を付け、金網の横にゴムシートが取り付けられている形のもの) 木ゴテだけでも慣れれば砂利は沈んで行くようですが・・・・。 金ゴテ仕上げをしたいのであれば、木ゴテで均した後、表面に浮いた水が引くまでしばらく待ちます。(この、水の引き加減を見分けるのが素人には難しい) 金ゴテで撫でているときにコテが砂利に引っかかると石が浮いてきてきれいに仕上がりませんから、そうならないように、砂利はしっかり沈めて表面にはモルタルの層が出来るように木ゴテで均しておくのです。 金ゴテを使うときは、自分の足形が出来ないようにコンパネを敷いてその上に乗って作業をしますが、可能であれば空中に足場板を渡せるようにしておき、その上に乗って作業が出来れば最高です。 なお、金ゴテで均すときに「表面硬化剤」を使うと、コンクリートに色が付けられてしかも、硬くなり、ほこりが立ちにくくなります。 がんばって、すてきな車庫に仕上げてください。

ZRT10A
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。スランプの件、手順非常に参考になります!とりあえず作業人数は多いほうがいいですね。表面硬化剤というと商品名がカラクリートってやつですね?これも最初検討していましたが、車庫の大きさが3台用とちょっと広いので、結構値段が張るみたいです。何ヶ月かたったら塗料で仕上げようと思っています。最近検討しているのがコンクリート割れ防止用の伸縮目地です。コンクリートは10センチ厚で打設します。たぶん遅かれ早かれ割れが発生すると思いますのでこれも2箇所縦に入れようと考えています。なにか伸縮目地についてのアドバイス等あればお願いします。

その他の回答 (2)

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 夏場のコンクリート打設はすぐ乾きますので急いでやらないと仕上がりに明らかな違いがでます。 最低でもトンボ均し二人、コテ均し~仕上げ(一人=熟練者)。  一気に奥から生コンを入れたらトンボでさーと均した状態で即コテ仕上げをしていきます。   車庫の土間は金ゴテ仕上げはしません。 ざらついた仕上げで十分です。 どうしても金ゴテ仕上げしたいというのであればコンクリート表面の水分が失いかけて、輝きが消えかかったころが最終仕上げのタイミングでしょう。 (大き目のベニヤを用意してそれに足を・・・。。)

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり夏場は生コンの乾きが早いんですね。金ゴテ仕上げのタイミングありがとうございます。余裕があったらチャレンジしてみます!

noname#135138
noname#135138
回答No.1

自分の父が左官で、高校の頃家の駐車場にコンクリート打ちを手伝った記憶なのですが、 コンクリートを流し込んでトンボでならしたらその後をすぐにコテで仕上げていました。 とりあえず天気がよいと固まるのも早いので思うより早めに取りかかった方が良いと思います。 意外とならした後のコンクリートは流動性が落ちて すぐに仕上げてもその形状を維持します。 作業する人が数人いるのでしたら、一人は流し込んだコンクリートをトンボでならして 1~3人がコテで仕上げていけばいいと思います。 作業をするときは長靴がおすすめです。 仕上げのこて作業をする時はコンクリートに足を埋めた状態でも コテでならせば足跡も消えるので気にせず踏み入って良いでしょう ただし足を取られないように気をつけてください。 それとまっすぐな1~1.5メートル程度の長さがある角材(2×5cm程度の長方形)で コンクリートが柔らかい内に掻き取るように仕上げてその後に金属のコテで仕上げれば、 まっすぐ均等に仕上がりますよ。 この方法は左官の常識のようで、この棒のことを父は「定規」と言っています。 もう経験してから10年ほど経っていますが、作業風景は小さい頃からよく 現場に連れて行って貰っていたので見る機会もあり、それなりに手順も知っているのですが、 さすがに経験が浅いので参考程度に...

ZRT10A
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。やはり時間との勝負ですね。本職の方のご意見はかなり参考になります。なるほど「定規」ですか。さっそく取り入れてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 土間コンの施工費について・・・

    ネットで「土間コン 施工費」で検索してみたのですが、土間コン施工内容として 砕石を入れ、転圧、メッシュ敷設、生コン打設、左官工事一式で大体5,000~12,000円/m2の価格が表示されています。 RC40砕石搬入、転圧、ワイヤーメッシュの配置、生コン注文までは自分で行い、 後は届いた生コンを均して仕上げるだけの状態にした場合、 (左官屋さん)職人さんはどのように見つければよいのでしょうか? その際、何人の職人さんを頼めばよいのでしょうか? 生コンを均して金鏝仕上げする場合の単価はどれくらいお支払いすればよいのでしょうか? ちなみに施工する場所はガレージ内部の土間で、広さは幅8.2m×奥行き6.2mですので 面積にすると約50m2~になると思います。 詳しい方のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 土間コンクリートの施工方法

    土間コンの施工方法で質問があります。金鏝仕上げです。 私は外構工事の仕事をしています。左官も少し出来ます。 いつも頼む左官屋さんの仕上げ方を拝見すると、 アルミ製のトンボで土間の平らをとって、 トロウェルでアマを出していますが、 お施主さんから水が溜まると苦情が多々あります。まあ、本人の腕もあるでしょうが…。水勾配は2%以上とっています。 私が土間を施工する時は、ヌキで引っ張ってパタパタでアマを出しています。 うちの社長はトロウェルなんて買うつもりは無いようです。 機械無しでうまく仕上げる施工方法はあるでしょうか? 皆さんは、どんなやり方で施工しますか? よろしくお願いします。

  • 土間コンクリートの打設、仕上げについて

    いまガレージの床を土間コンクリートで仕上げようとしています。もうすでに型枠やワイヤーメッシュの施工は終わっており、後は生コンの打設を迎えています。そこで質問ですが、コンクリートの表面は金ごて仕上げで、鏡面とまではいかなくとも、できる限りツルツルした表面に仕上げたいと考えていますが、生コンを手配する際の配合や施したほうが良い工程、何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。施工は、知り合いの左官屋さんに手伝ってもらい半DIY的に行う予定です。

  • 土間コンクリートの配筋について

    駐車場の土間コンクリートを施工するため、鉄筋はD-10の□150から200のシングルで検討しております。 左官の見習い程度の素人が施工しますため、鉄筋については既成品のメッシュワイヤーを利用したく考えておりますが、現場でD-10鉄筋で組むのと、既成品のメッシュワイヤーとは経費的にもかなり違ってくるものでしょうか。 また、施工のしやすさはどちらがよろしいのでしょうか。 素人的な質問となりましが、施工性と経済的な検討もしたいため、どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 土間コン表面の補修方法を教えてください。

    自宅のアプローチを作るのに、自分で型枠を作り生コン業者に生コンをお願いし土間コンを施工しました。 金ごてで仕上げたまでは良かったのですが、急に雨が降り出した為、急いでシートをかけたので、乾いていない土間コンにシートが張り付いてしまいそのまま乾いてしまったので、まだらにガサガサになってしまいました。 きれいで、丈夫に補修する方法があれば、誰か教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 土間コン 再施工

    お世話になります。 3年前にDIYでガレージを建てました。床はメッシュ入りのコンクリートで土間にしてあります。 施工時、生コンを必死で均したのですが、案の定 水平が全く取れていません。 ちょっときになってきたので今のコンクリートの上にモルタル等を入れ、水平にしたいと考えています。 (1) 上記方法にはどのような施工方法がありますか? (2) 施行の際の厚さはどれぐらい必要でしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 車庫の土間コンの厚さについて。

    車庫の土間コンについて質問です。現在車庫をつくっており土間コンの厚さを10センチにしようと思っています。自分は砕石又はリサイクルコンクリートを10センチ厚で点圧し、その上にメッシュを置き、コンクリートを10センチ厚で打設すれば問題ないと思います。ですが、知人は15センチ厚にしたほうがいいと言っています。「10センチでは車の重みでヒビが入りやすくなる。」と。たしかに15センチ厚なら間違いないと思うのですが、はたしてそこまで必要なのかと・・。ちなみに車庫の大きさは幅9メートル奥行き6メートルです。車3台入ります。

  • 土間コンクリートを施工する際アンカーを使うかどうか

    基礎に接する形で、土間コンクリート(2メートル四方、高さ30センチ程度)を設置しました。 基礎にアンカーを刺したかどうか、施工した業者に確認しましたが、4年前のことなので、はっきり確認できません。 ワイヤーメッシュはいれているそうです。 この場合、差し筋アンカーを使用したかどうか、どちらの可能性が高いでしょうか? アンカーがついていない方が良いのですが。

  • 駐車場のコンクリート打ち作業でのメッシュについて

    駐車場を外構会社に頼んでコンクリート打ちしてもらいました。 当初は自分で施工するはずでしたが職場で人手が足りなくなり休みもままならないので 外注する事になりました なまがしに調べたのですが土間打ちする際に転圧しワイヤーメッシュを引いてそのメッシュを浮かして生コンを流し込むものだと思っていたのですが、その施工会社はワイヤーメッシュは浮かせずに生コンを流し込みました。厚みは10センチです。浮かせなくて意味があるのですか?と聞くとヒビ割れが発生することはありませんと言われました。 実際の所、ワイヤーメッシュを浮かせずに入れて意味があるのでしょうか? 転圧はしっかりしていました 土間打ちスペースは乗用車4台分なのですが15センチくぎりで敷ってあります 間には竜のひげを植えてあります この先、この施工で土間として持つものなのでしょうか? この作業員と話したのですが本来はモルタル造形が専門だと言われました 門柱のタイルもボーダータイルを張ったのですがところどころ曲がったり盛り上がったりしてます タイルの仕上がりは不満なので言いましたが回答なしです

  • ファイバーコンクリートについて・・・

    ファイバーコンクリートについて・・・ 私はエクステリア関係の現場を長年やっている者ですが、犬走りや車庫のコンクリートのクラックには度々苦い思いをさせられています。メッシュや目地などで対策はしていますが、100%ではありません。そこでファイバーコンクリートなるものが非常に有効であると聞き取引をしている生コン屋さんや建材屋さんなどに相談してみたりしているのですが、身近に詳しく知っている人がいないので話が先に進みません。どなたかファイバーコンクリートについて詳しい方、または実際に土間コンに使っている方、是非教えて頂きますようお願いします。

専門家に質問してみよう