- ベストアンサー
- 暇なときにでも
エンジン停止後の音
s14シルビア、前期Q’sにのっているものですが、エンジン停止後にジュウジュウと水?の蒸発するような音がします。 ステンのタコ足を社外製のものに変えています。どうやら熱くなったタコ足にエアコンと思われる水が落ちて蒸発しているようなのですが、本当にエアコンの水なのでしょうか?乗っているかたや乗っていたかたなど、同じ経験があれば教えていただきたいです。 またエアコンの水だとして、なにか問題はあるんでしょうか?(タコ足の劣化など・・・・) 分かる方おられましたら、よろしくお願いします。
- aiueo12345
- お礼率19% (46/241)
- 国産車
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4

>そこがエアコンの水が流れるところなのかどうかがはっきりしないので・・・。 エアコンのドレンは、助手席足元近辺ですのでここから水が出ているのでしたら間違い無くエアコンのドレン水です。 >エアコンの水だとして、なにか問題はあるんでしょうか? ステンのタコ足ならば腐食する事はありませんが、この水が掛かる事で温度差によるパイプの割れが生じる恐れがありますので、なるべくならば水が掛からないように、このドレンホースの口をどちらかに向けた方が良いですね。
その他の回答 (3)
- 回答No.3

A/Cをかけている時、ボンネットを開けます。エンジンルームの助手席側から黒いホースがでていて、水がポトポト落ちているはずです。それが、A/Cのクーリングユニットから出ている排水ホースです。よく下の方を見ましょう。
- 回答No.2
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3894/13909)
まずLLCだとしたらグリーン系の色が付いているので判別出来るでしょう。 エアコンの水かどうかはエアコンを使用していたかどうかで判断が付きませんか? ステンレス製の排気管でしたら腐食などの心配はしなくても良いでしょう。雨中の走行より濡れませんから。
- 回答No.1
- xfiles
- ベストアンサー率23% (164/693)
>本当にエアコンの水なのでしょうか? エンジンを止める前にエンジンルームを覗いて確認したほうがいいですよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 エンジンルームをのぞいて、水のでている所はわかってるのですが、そこがエアコンの水が流れるところなのかどうかがはっきりしないので・・・・
関連するQ&A
- トヨタ・アクア/エンジン停止後、音について。
トヨタ アクア(初期型)でしばらく運転して、エアコンを切った後、普通にエンジンを停止しました。 すると、エンジン内部から「キュルキュル~」という感じで音がしばらく続いたのですが、その後音は消えます。 これは正常な作動音なのでしょうか? 少し気になったので、お詳しい方教えてください!
- 締切済み
- 国産車
- エンジンのアイドリングについて
エンジンのアイドリングについて 僕は平成8年式シルビアS14K`Sに乗っています。 そこで車に詳しい方に聞きたいことがあり質問させていただきました。 エンジンのアイドリングについてですが、通常停止時のアイドリングの回転数は800回転で安定していますが、たまにですけど、1000回転くらいでアイドリングしています。 少し軽くアクセルを踏んでやると800回転くらいに戻り落ち着きます。 これは燃調に不具合があるのか教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- S14シルビアK'sとQ'sの違いについて教えてください。
現在S14シルビアの購入を考えてくるのですが、 お手ごろな価格で、シルビアのQ'sのエンジン載せ替えのターボ車が出てきました。 そこで質問なのですが、S14シルビアのK'sとQ'sのエンジンとホイールの穴数以外の違いを教えてください。また、中古のシルビア購入時のアドバイスなどもあればお願いします。 それと、Q'sのエンジン載せ替えを行った場合は、車検証上では改が付いてしまうのでしょうか? どなたかお分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- SR20エンジンのコンプレッション規定値
S14シルビア後期型のSR20DETエンジン(又は同じエンジンであるs15シルビアのSR20DET)のコンプレッション規定値がご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 色々調べたのですが、どうも回答がバラバラなので・・・。
- ベストアンサー
- 国産車
- シルビアの保険料は。
質問させていただきます。 シルビアs14前期(Q's 平成6年式)の保険料って年間でどれくらいかかるのか、教えていただけますか?? シルビアって保険が高くて有名ですが、一昔前のシルビアでも、変わらず高くついてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 走行中エンジン停止!
平成12年式アルテッツァSXEに乗っています。 本日、走行中に突然エンジンが停止しました。 停止する前にオーディオ、ナビの電源がOFFになって復帰したりする症状が2度ほどあり、 3度目はオーディオ、ナビに加えてメーター等車内機器の照明が一瞬消えてエンストした状態になりました。 とりあえず路肩に止めて、かけ直したらすぐにエンジンはかかり、帰宅途中だったので、 バッテリーに不可がかからにように オーディオをOFFにしたら、それ以降はエンストせずに 無事返れました。 やはりこれはバッテリーの不調でしょうか? 他に何か原因があるのでしょうか?(エアフロセンサーとか。。。) この症状がでる3日前はエンジンがなかなか始動せず、(確かセルも回るか回らないかくらいだったと思います。)アクセル吹かしながらなんとかかかりました。 仕様としては BLITZ スーパーチャージャー ノロジーホットワイヤー オークションで買ったホットイナズマもどき HKSタコ足 柿本改マフラー アーシングです。 ただこの仕様にしてから2年以上経つので、 これが原因ではないと思うのですが(これが原因ならこの仕様にした時に症状が出てると。。。。) どなたかお解かりの方いらっしゃいますか? ちなみにバッテリーも2年目です。 走行はほぼ土日のみです。
- 締切済み
- 国産車
- エアコンつけたまま、エンジンかけますか?
車には詳しくありませんので、ちょっとお尋ねします。 車を停止する時に、エアコンをつけたままエンジンを消して、次に乗る時にはエアコンはそのままon の状態になっていますが、そのままエンジンをかけますか? それとも、停止する時にエアコンを消して、エンジンをかけてからエアコンのスイッチを入れますか? もしそうなら、その方がエンジンに負担がかからないのですか? 意見の相違があったので、質問しました。 誰か詳しい人に聞いてみてどうなのか、実際他の人はどんな風にしているのかお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- 迷っています・・・。
皆さんにアドバイスを頂いてやっと欲しいクルマが絞れてきました。ありがとうございます! 本題ですが、予算(50~60万車両価格)と維持費などを考えた結果 「S14後期シルビアQ's」にほぼ?(まだインテや180SXが気になる)に決定しました。 しかし疑問があります。いろんなところからシルビアについて調べるとS14なら前期がお勧めだとありました。この理由を教えてください。後期のほうがかっこいいと思うのですが?またS14シルビアの特徴や注意点なども教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 国産車
- 信号待ちの時に突然エンジンが停止してしまいます。
走行距離約7万キロのマツダ MX-6(AT)に乗っています。 今年5月にタイミングベルトを交換して 8月末に車検していますが、最近信号待ちで(Dでブレーキを踏んでいる)とエンジンが停止してオーバーヒートの ランプがついてしまいます。 停止しているとエンジンの回転音が大きくガタガタ振動がします。 車検のときに点火プラグも劣化しているので後で交換したほうが良いといわれ修理代が4万円位掛かるといわれましたが、やっぱり修理しないと危険でしょうか? 車に関しては、知識が皆無なのでアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
やはり、エアコンの水でした。安心しました。ありがとうございました。