• ベストアンサー

TLCの発色剤について

TLCの発色剤は何十種類もあるそうですが、 その種類と用途を教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。  補足拝見しましたが,MiJun さんお示しの成書はご覧になりましたか。そこに載っていると思いますが。 > 図書館で調べたところ、物理的検出法と化学的検出法 > 〔万能検出法と選択的検出法と誘導体化検出法〕があり、 > すべてを足すと120種類くらいありました。  それだけ判っていてまだ何が問題なのでしょうか?レポ-トであれば,ここでの回答よりも,ご自分で調べられた結果が重要です。お書きの事が正しければ充分な調査をされていると思いますが。 > これはすべて発色剤にはいるのでしょうか?  「発色剤」とは字の通り「色を発生させるための薬剤」です。したがって,はTLC板に噴霧したり,TLC板を浸けたりして発色させるもの以外は「発色剤」とは言えません。つまり,物理的検出法と誘導体化検出法は「発色剤」ではありません。 > 発色試薬でよくまとまっている参考書などがありましたら、 > 教えてください。  発色試薬だけでまとまっているものは無いと思います。「薄層クロマトグラフィ-」の成書の一部に発色試薬がまとめてあるだけだと思いますので,やはり MiJun さんお示しの成書をご覧下さい。なお,先の回答で私が書いた「Thin-Layer Chromatography Reagents and Detection Methods Vol.1a」は全3巻の一冊ですが,この巻だけ見れば発色試薬の記述に300ペ-ジ使っています(後の部分は,物理的検出法が約45ペ-ジ,化学的検出法の一般論が約90ペ-ジです)。 > クロマトグラフィーの種類と原理を調べています。 > 何か参考になるものがあれば教えてください。  これは分析化学の教科書をご覧下さい。あるいは,OK Web のトップペ-ジで「クロマトグラフィー」で検索してみて下さい。 > 塩析クロマトグラフィーの原理が分かりません。  「化学辞典」(東京化学同人)によると,『ある物質(主に有機物質)の溶液に加える別の物質(可溶性無機塩)の濃度の調節によりその物質の溶解度が変化する事を利用するクロマトグラフィ-』だそうです。固定相として適当な吸着剤を,移動相として適当な濃度の塩溶液を用いるそうです。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 過去の回答歴を拝見しましたが,中学校の理科教師を目指しておられるようですね。それでしたら,「何十種類もある」発色剤の「種類と用途」をここに書く事が如何に大変で面倒な事かはお解りになると思います。  MiJun さんお示しの成書などをご自分でご覧になって下さい。  ちなみに,手元にある「薄層クロマトグラフィ-の実際」(鈴木郁生 著,廣川書店,昭和59年刊)には93種類,「Thin-Layer Chromatography Reagents and Detection Methods Vol.1a」(Jork H., Funk W., Fischer W., Wimmer H. 著,VCH,1990年刊)には80種類の試薬が出ています。  MiJun さんも書かれていますが,目的は何でしょうか?補足下さい。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? この中で#2で紹介した成書に記載があると思います。 何か特別の化合物があるのでしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=28512
minamichan
質問者

補足

TLCの発色剤〔発色試薬〕の種類と用途を調べるレポートの作成をしています。 図書館で調べたところ、 物理的検出法と化学的検出法〔万能検出法と選択的検出法と誘導体化検出法〕があり、すべてを足すと120種類くらいありました。 これはすべて発色剤にはいるのでしょうか? 発色試薬でよくまとまっている参考書などがありましたら、教えてください。 また、クロマトグラフィーの種類と原理を調べています。 何か参考になるものがあれば教えてください。 特に、塩析クロマトグラフィーの原理が分かりません。

関連するQ&A

  • TLCの発色方法

    TLCでの発色方法にはいろいろあるようですが、用いる試薬の違いによって、どのような物質が検出されるのでしょうか?例えば硫酸発色はどのような物質が検出されてくるのでしょうか?またUV発色ではどのような物質が検出されるのでしょうか?

  • TLC後のUV発色について

    有機の実験でTLCにより生成物がしっかりとできたか(不純物がなく、原料も消費されているか)を確認するということをしましたが、その時にUV発色があるかどうかを確認しました。 ここで疑問に思ったのですが、UV発色をする条件とはどういう条件なのでしょうか?

  • TLC分析の発色法について

    薄層クロマトグラフィー(TLC)で展開溶媒はヘキサン:酢酸エチル=3:2、試料はアニリン、サリチル酸、ナフタレンを使いました。この際の発色法はヨウ素以外になにかありますか?

  • TLCにおけるバニリン硫酸発色試薬の役割

    TLCにおいてバニリン硫酸試薬を吹きかけると発色する物質の性質としてはアルコール類またはフェノール類であってるのでしょうか? またほかにもこんな性質があるとかがあれば教えてください。お願いします。ちなみにツバキの葉からの抽出物です。

  • アニスアルデヒド発色について

    TLCをアニスアルデヒド発色する際、化合物によって様々な発色をしますが、そのメカニズムについて知っている方、教えてください!

  • TLC発色剤用のアニスアルデヒドの購入

    TLCの発色剤として使用するアニスアルデヒドを探しているのですが、 どれを購入して良いのかが分かりません。 取り敢えずp-アニスアルデヒドだと思うのですが非常に高価なようです。 下記サイトからですとどれを購入すれば良いのでしょうか? http://www.siyaku.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+ufg280srch_pr.ufg280srch_FullTextList

  • TLCスポットのUV発色について

    TLCを使った実験で、展開後、スポットを確認するために、紫外線ランプを当てますよね。私の実験室では、長波366nm、短波254nmのランプを使います。 そのときの発色の原理について、質問があります。 TLCプレート(silica gel 60 F254)を使っているのですが、プレート上に展開された物質が、長波でも短波でも反応する場合、長波では紫外線を当てるとその物質が蛍光発色し、短波では、その部分だけ消光します。 共役二重結合がある場合、紫外線に反応すると理解していたのですが、長波と短波を当てたときに、長波だけ反応する物質、短波だけ反応する物質があり,なぜこのような結果になるのか不思議です。 自分なりに考えてみたところ、「短波で消光するのは、シリカゲルに蛍光物質がぬってあって、その上に展開した物質が覆うように存在するからであり、別に共役二重結合を持たなくてもプレート上に展開された物質はすべて確認できるのかな。長波で反応する場合は、共役二重結合によって紫外線を吸収した後、別の波長として放出し、蛍光物質として検出できるのかな。」と思いましたが、よくわかりません。 どなたか、ご存知の方、教えてはいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • TLC発色試薬  塩化マンガン(II)溶液について

    TLCにて、脂質、ステロイド類のスポットを発色させるのに、 塩化マンガン(II)溶液があります。作り方をみると、塩化マンガン(II)・2水和物を使っています。塩化マンガン(II)・4水和物でも代用できますでしょうか?

  • TLCでのUV検出

    TLCのスポットの検出に主にUVと硫酸発色を用いているのですが、UVでの検出はやはり硫酸発色前に行うものなのでしょうか?私はUVでの検出を硫酸発色前と後に見ているのですが、発色後の方がスポットがより鮮明に見えます。UVでの検出は硫酸発色後に行ってはいけないものなのでしょうか?

  • TLCでの硫酸発色

    TLCでスポットを検出する際、硫酸を使用しているのですが、スポットを検出することができませんでした。UVの吸収はあったので物質はあるのですが、硫酸ではまったく検出できませんでした。硫酸で検出できないものには何があるのでしょうか?