• ベストアンサー

ウエスタンブロットでのフィルム感光について

ウエスタンブロットを行い、メンブレンに転写し、ブロッキングしたあと、 フィルムに感光してバンドを確認してるのですが、その際、バックグラウンドが 濃くなり、バンドがきれいに見えません。何かいい方法はないでしょうか。 メンブレンのメーカーや種類が関係してるのでしょうか?メンブレンはニトロセルロースで、アドバンテックを使用してます。 よろしくお願いします。

  • kote2
  • お礼率33% (2/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53364
noname#53364
回答No.2

いくつかあげてみますので興味があれば試してください。 バックが高くて真っ黒になってしまうのですよね? 1.ブロッキングの濃度を上げる。 2.2次抗体の濃度を減らす。 3.2次抗体の反応時間を短く。 4.1次抗体を4度でオーバーナイト。 5.高いけど一部のモノクロで売られているHRPつきのものを使う。 6.ウォッシュの回数と液量を増やす。 7.2次抗体の前にもう一度ブロッキングを入れる。 8.ECL+つかっているならECLに変える。感度は下がるが見えるものは見える。 まだまだありそうですがとりあえず。 実用的なものから、そんなに効果が望めないものまであります。 順番は関係ないです。 2,3,5,8あたりは試しても良いかもしれません。 個人的にはPVDFよりニトロセルロースでバックが少ない気がします。 クルードサンプル、免沈サンプルだとどうしても汚くなります。 検出限界まで量を減らしてバックを減らすこともありますがというていど。 研究にさわりのない程度の情報を書いてくだされもう少し絞れるかもしれません。

kote2
質問者

補足

ブロッキングの濃度は、5%スキムミルク 2次抗体は1000倍で、室温1時間インキュベートしてます。 ウオッシュはPBSで10min3回程度です。 初歩的な質問かもしれませんが、ECLとは何ですか?

その他の回答 (3)

noname#53364
noname#53364
回答No.4

まだ回答を締め切っていないので補足です。 メンブレン染めるときは、NCならCBBはだめですよ。 溶けます。たまにやっちゃう人がいます。 ポンソーSで染めましょう。長期保存にはCBBがよいです。 PVDFなら大丈夫。 私はうまくいかなかったときのチェックのために ゲルも残しておいておかしいときは染めます。 メンブレンも明らかな時以外は染めるようにしています。 (手間でないから) できるだけ原因は詰められるようにしておきましょう。 あと回答も適当なところで締めてね。

noname#53364
noname#53364
回答No.3

ECLについては参考ページを参照してください。 WashにTween 20は入れてないのですか? 私はファイナル0.05%で入れてます。 TBSを使っていますが変わらないと思います。 参考ページにいろいろいろありますのでそちらも参考に。 経験ですが、メンブレンをあとで染色してみて、レーンが 塗りつぶされているほどタンパクをのせているとどうしても 黒くなります。検出できるならばタンパクを減らすことでバックは落とせます。 バンドがラダーに見えているぐらいまでならほとんどバックなしです。 長焼きすると黒くなりますけどね。 何かありましたらまたどうぞ。

参考URL:
http://www.jp.apbiotech.com/products/kouryaku/Chap_7/ECLPlus.asp
kote2
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 早速、やってみます。 メンブレンを染色するのはいい方法ですね。 また、他の実験もしてるので何かありましたら 聞くと思います。 ありがとうございました。

  • betajini
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

今はニトロセルロースより、PVDF膜が一般的なのではないでしょうか。 ニトロセルロースの使用経験はありませんが、 バックが高く、膜の強度が弱いということを聞いたことがあります。 バンドの出るべき高さはわかっているのでしょうか? もし、メインの出るべきバンドがあるなら、 露光時間の調整だけで対処できる可能性はあると思います。 もう少し情報(状況)を追加してください。

kote2
質問者

補足

ブロッキングの濃度は、5%スキムミルク 2次抗体は1000倍で、室温1時間インキュベートしてます。 ウオッシュはPBSで10min3回程度です。 認識バンドは30kD付近です。

関連するQ&A

  • ウェスタンブロットに使うX線フィルムについて

    どこに質問していいのか分からず、行っている実験が生物学的なことなので、こちらに書かせていただきました。 私は実験でウェスタンブロット法を用いていますが、先日そこで用いているX線フィルムを暗室で感光させてしまったらしく、かなりこっぴどく怒られてしまいました。 そこで質問ですが、X線フィルムを感光させてしまった場合、その感光したものだけが使えなくなってしまうのか、その感光させたことを気付かずに他の感光していないフィルムと一緒にした場合、その他のものも駄目になってしまうのか、よく分からないのでよろしくお願いします。

  • ウエスタンブロットについて

    質問させてくださぃ!! ウエスタンブロットの ブロッキング→1次抗体をつける→2次抗体をつける という流れを詳しく教えてほしいです。 ブロッキングはスキムミルクをT-TBSに溶かしたものをタッパーに入れて揺らしたらいいんでしょうか?? 1次抗体はラップを引いてその上に1次抗体とキャンデットシグナルをたらしメンブレンをつけるので合ってますか?? 2次抗体はどのようにつけるのでしょうか?? 間に挟むWASHについても教えてほしいです。 よろしくお願いします!!!

  • ウェスタンブロットについて質問です

    私が所属している大学の研究室ではSDS-PAGE→メンブレンへの転写→一次抗体反応→二次抗体反応→DAB染色の手順でウェスタンブロットを行なっています。 そこで質問ですが、タンパク質をメンブレンへ転写後にそのメンブレンをストックすることはできるのでしょうか?また、ストックできるのであればどのような方法でストックすればよいのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • western blotについて

    時間、手間がかかるwestern blotって難しい実験なんですか? CBBより感度は良いようですが。 フィルムに焼くとき汚れ(バックグラウンド)がでてきて困っています。

  • ウェスタンブロットの検出で

    題字の如くなのですが、HAタグをつけた融合タンパク質をサンプルに泳動後、ウェスタンブロットでanti-HA mouse IgGで検出するという実験を行いました。二次抗体はanti-mouse IgG HRP conjugatedです。 しかし、抗体処理後にアマシャム社のECLキットを用いて発色操作をしたところ、今まで何もなかったメンブレン上に茶色いバンドが出現しました。これは目的のタンパク質が多量に発現しているのだろうと思い、LAS-1000イメージアナライザーでバンドを検出しましたら、メンブレン上に見えていたバンドの位置に全くバンドが検出されませんでした。 怪しいところと言うと、抗体処理、あるいはブロッキングの段階が考えられますが、メンブレン上にバンドが見えるのに、それを読み取れなかったと言う経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら考えられそうな原因を何でもいいので教えて下さい。お願いします。

  • ウエスタンブロット転写ではボルト、電気泳動はアンペア

    こんにちは、よろしくお願いします。 仕事で電気泳動、ウエスタンブロットを行っています。 素朴な疑問なのですが、電気泳動で流すときは定電流(mA)で流し、 ウエスタンブロットで、ゲルからメンブレンへ転写するときは定電圧(V)で流すのはどうしてでしょうか? どうしても分かりません。よろしくお願いします。

  • ウェスタンブロットについて トラブル

    ここ2ヶ月ほどウェスタンブロッティングしたおります。しかし、現像してもバンドが5回に1回にポジコンマでもが全く検出できなくなります。ミルクは5%スキムミルク、0.1%牛アルブミン、PBS-TでpH7.4にし、一次抗体、2次抗体の濃度は間違っておらず、最後のECLの濃度も間違っていません。メンブレンにちゃんと転写されているかの確認(ポンソー染色にて)行ったところちゃんと転写されていました。原因が分からず本当に困っております。どなたか分かられる方教えてください

  • ウエスタンブロットのトラブルシューティングについて

    今、細胞内のICAM1の発現を確認するための実験をウエスタンブロット法で取り組んでいるのですが、中々うまくいきません。 抗体の種類や抗体の希釈率、希釈液の種類、転写時間、洗いの時間など色々やりましたが、いずれも非特異的なバンドがズラっと出てきてしまいます。バックグランドはきれいなので、サンプルの量が多いのではと思っているのですが、どのくらいサンプルの量を減らせばいいのか分かりません。こういう場合、ゲル染色(銀染色?あるいはCBB染色?)でサンプル内のICAM1の含有量を測定すると聞いたのですが、本当にゲル染色をする必要があるのでしょうか。

  • ウエスタンブロット 発色の原理は・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 職場で、ウエスタンブロットを行っています。 タンパク質を転写したメンブレンに、サンプルを反応させて、1次抗体、2次抗体後、過酸化水素ごく少量にDABを入れて、しばらく置くと発色し、水中に入れ反応を止めます。 ここで、そぼくな疑問なのですが、過酸化水素とDABを入れるとどうして発色するのでしょうか? DABがペルオキシダーゼ基質ということは知っています。 色々ネットで調べましたが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロッティングの画像解析ソフトを探しています。

    ウエスタンブロッティングの画像解析ソフトを探しています。 メンブレンからフィルムに感光させた後に、 バンドの濃さを定量するおすすめのソフトはありますでしょうか? よろしくお願いします。