• ベストアンサー

利己的って・・・

どの項目にやればいいか迷ったからここに書いてみます。 今日道路に猫が車にあたったかなんかで倒れていました。それで動物病院に持っていって学校に遅れました。で、授業中に、すべての人間は本質的に利己的(Selfish)だと本に書いてあり、そのことに対して先生が、猫を助けることも利己的なんでよ、と言いました。なぜ利己的なんでしょう?哲学的な意味から基本ではみな何をするにも利己的な部分が1%でもあると言ってましたが、そんなことをいちいち考えて助けているわけはないじゃないですか。別に自分になんの利益もないし。そのことで今悩んでいます。利己的ってなんなんだろう、と。なんかまとまらなくてすいませんが、なんでもいいんで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.8

哲学というか禅問答のような回答かもしれませんが、私なりの意見を述べます。 おそらく、利己的という言葉と自己中心的を同一視していて、違和感を覚えて いるように思います。 ここでは「利己的」という言葉を、「喜びを求める」と置き換えると理解しや すいかもしれませんよ。 人間は誰しも自己中心的な本質を持っていると思います。 また、幼い子供を見れば、一目瞭然ですよね。 この段階では、自分の欲望を満たす時に喜びを感じます。 食べる・寝る・遊ぶ、だいたいが自分の欲望を満たすための行動です。 けれども成長するにつれ、自己中心的な行動ばかりしていると、対人関係で マサツが増えてくることを実感してきます。 特に友人や恋人が出来たりすると、相手のことを考えずには関係が維持でき なくなります。この段階でも自己中心性は残っていますが、他人を思いやる分 だけ自己中心的な要素は薄れていると思います。 もっと人間的に成長すると、他のために何かをすることで自分が喜びを感じる ことに気がつきます。この場合、対象は人でも動物でもかまいませんが、人の 方が喜びの度合いは大きいでしょう。 こうなると、喜びを求めるという意味では利己的ですが、自己中心性はほとんど なくなっています。 また、この段階になると「自利利他」のカラクリがだんだん感覚的にわかってきます。 利己的であるには他の利益が重要であるということ、他を利することで自分が 利益を得られるのですから、ここまでくると利己的なのか利他的なのか、区別 がつかなくなるでしょう。 完全にわかれば悟りが開けるのでしょうが、そこまで精進した人はあまりいな いでしょうね。(もちろん私もわかってない一人ですが...)

その他の回答 (10)

  • future9
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.11

利己的ですか…。難しいですね。 最近の人間は自分の利益だけを考えて生きているような気がします。 小学校の頃、先生が"良いことをして「ありがとう」と言われなかったら腹が立ちますか"という質問をし、40人中の38人が手を上げました。 私は手を上げない2人のうちの1人でした。クラスみんなが利己的だったのです。 westmountainさんは、猫を助けたことを誉めてもらいたいとは思わなかったですよね。 ならばその行動は利己的じゃないと思います。 咄嗟に助けようとした気持ちは、すごく純粋なものでしょうから。 見返りを求めるかどうか、それが利己的かどうかだと私は思います。 結局、先生も利己的な人間なのでしょう。 遅刻をする生徒を減らしたい。自分のクラスを良くして給料を上げたい。 だから、westmountainさんの気持ちを無視して言ったのだと思います。 そんな先生ばかりじゃないことを信じたいですけど。 私の経験だけで言ってすみません。何だか熱くなってしまって。 これで参考になったのでしょうか…。

  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.10

こんにちは、なんだかすごく難しい問題ですね。  ネコを助けなかったら? その場合は利己的?利己的じゃない?  私はわからないのだけど、どっちにしても、『どうしよう』って意識した所で利己的さが生まれるのかなという気がします。  何らかの権限を持つことが利己的なのかも知れないと思います。 (この場合は、ネコを助けるよいう権限をあなたが持ったこと。助けるという行為とは別問題。)  なぜなら、ネコの命の選択権・・・そのまま死んで行くか、治療を受けて延命されるか(この場合の延命は最終的には死ぬと考える。)あるいは元気になるか・・・ 。 ネコの命だけど、ネコ自身にはその命の選択権がなく誰かによって決められるから。  このこと(権限)が利己的なのではないかというような気がします・・・・。  私はあなたの行為自体は利己的でも自己満足でもないと思いますよ。(*^-^*)    ところで、先生はただ単にイヤミなやつなのかな? ただ単にそういう考えもあるといいたいだけ?  もし、遅刻したことに注意するなら、もっと直球で来て欲しいよね。  でも、それだけでなく、何か考えて欲しいことがあったのかな?命についてとかいろいろ・・・。  私があなたなら先生に直接説明してもらう。 だって、もし、注意したいだけなら、とんでもないやつだけど、そうでなく、何か学ばなければならないことがあるなら聞かなきゃわからないから。案外話してみればなにか思いもしなかった意味があるかも・・・。    何もなかったらガッカリだね・・・。うーん・・・。  でも、私はあなたの行為は素晴らしいと思います。 また、そのとっさの行動に自己満足があるとは思えないですよ。論理的にはどうか知らないけれど、100%ピュアってあってもいいと思います。  あなたの行為は利己的でない!! あなたの決断によって生まれた権限が利己的なだけ!!  と私は思うのですが・・・・。どうかな?  ごめん、これは私の勝手な解釈なので、違っててもおこらないでね(*^-^*) 

noname#1499
noname#1499
回答No.9

私の意見はNo6の方とほぼ同じです。手短に。 「助けよう」という私心に従って行動したからです。 普通の言葉で言えば優しさでしょう。 自分に本当に利益もないことをすることはとても難しいことです。 全部与えるということですから。

回答No.7

素朴な悩みですね。 何の授業の中で言われたことか分かりませんが、多分先生にしてみれば生徒が何の理由で学校に遅れたにしろ、遅れたこと自体が「悪」なんだという意識から、質問者への皮肉をこめて言われたのではないかと推測します。 ただ、いい機会ですからこの種の「善悪問答」には自分なりの考え方をもつようにしてもいいでしょう。先生は(というより一般的に・・)ものごとの善悪を説明ぬきに結論づけているところがありますよね。たとえば「利己的」=「悪いこと」というように暗に短絡して印象づけています。 今までの回答者が繰り返し言われているように、「利己的」という側面は人間に元々そなわっている素質であって「善悪」の判断を加えるものではないのです。 こういう例は他にもたくさんあって、「前提と結論」だけで成り立っている暴論としか言いようがありません。 どうか質問者にはものごとの本質をしっかり見極める大人になってほしいと思っています。流されないように・・・。ね!

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

こんにちは。 私は,「全ての人間は自己満足のために行動している」と考えています。 私が犠牲になって誰かを助けることも「自己満足」だと思っています。 愛情だって「自己満足」だと思います。 「あなたのために○○したのに」というセリフなどは、 「自己満足」のために行ったことで、恩義を押し付けようとしているととれます。 だから、恩着せがましい人間でありたくないと願っています。 westmountainさんがネコを助けられたことも、 「自己満足」の一種だといえると思います。 「助けたい!」という自分の心に従った行動だからです。 westmountainさんはとっさにそんなことができるなんて、 ちょっとあこがれてしまいます。 動物の治療代はバカ高いので、私だったら助けたかどうか・・・(計算高!) あれこれ書いてしまいましたが、あまり悩まない方がいいと思います。 ところで、その後ネコちゃんの様子はいかがですか? 無事なおった後でも、飼い主さんをさがさなければいけないですね。 また教えてくださいね。

westmountain
質問者

お礼

どーも。人がする行動にはすべて1%でも利己的な部分が含まれているんでしょうかね。1%でもあればそれは利己的になってしまうんですかねぇ。 治療費のことは助けたときは頭になかったですが、病院にあずけたあとに「あっ」と気づきました。 ネコのほうは昨日の3時過ぎに亡くなりました。致命傷は頭への衝撃とあとは事故のショックらしいです。すっくりむこうで休めるように祈ってくださいな。(勝手なお願いですが)今回のことでいろいろ考えることが増えましたわ。どーも回答ありがとうございました。

回答No.5

「他人に対して親切にする」という行為は、 その行為をしたことで得られる「満足感、達成感」を、 こころのどこかで欲求する結果としてのものだからと言いたんでしょう。 つまり人間は自分に何かメリットがあるから行動するってことなんでしょうか。 例えば「親が子供をかばって死んでしまう」ということも、 「子孫を残したい」という人間の本能に基づく行為なのだとすれば、 利己的とも言えなくはないわけです。 westmountainさんの質問を読んで、「功利主義」について述べているのかな?とも思ったのですが、どなたか「功利主義」に基づいてこれをお答えできる方いらっしゃいますか? わたしは「功利主義者=利己主義者」という解釈を大学で講義で学びましたが。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.4

#2の人とほぼ同意見です。 さらにつきつめていうなら、猫を助けるという判断をした時点で、助けないことの選択を避けたんですよね。有る選択をするところには、それがとっさのことであれ、某かの理由があるはず。例えば道徳的理由。たとえば感傷。それから身を守ること、または自己満足に到るなにかが、選択の中にはあると思います。その時点から全ての物事を考えるなら、確かに人間は利己的なのでしょうね。 ただ利己的って言葉が、わがまま、とか自己中心的、とかいう言葉と混同されることがありますが、決して悪い意味ばかりで使われるものではないと思いますよ。まず自分ありきで、他人にも優しくできるのですから、自分も守るため、満足させるために必要分、利己的であることは、当然だと思います。

noname#1583
noname#1583
回答No.3

先生が言った「利己的」の意味ですが…私なりに考えると、次の様になります。 猫を助けることによって、自分が満足する。 自分で「自分はいいことしたなぁ~」と思ったり、自分の行動にちょっと満足したりすれば、その行為は「自分が満足するための行為」だと考える事ができます。 この結果、猫を助けるというあなたの行為は、確かに猫のためにもなっているのですが、同時に自分を満足させる行為になっているわけです。 つまり、「自分のための行動」となってしまうんだと思います。 …と考えるのは簡単なんですが…。 何だか嫌なことを言う先生ですね~。(~_~メ) 命を助けようと行動を起こしたあなたに対して、決して言ってはいけないコトだと思いますよ。 あなたの行動が利己的かそうじゃないかなんて、理屈で論じてもしょうがないんです。 大切なのは、あなたの行動で猫が助かったっていうこと。 純粋に命を助けたいってあなたは行動を起こしたのですから、自信を持って下さいね。 単なる自己満足だと言われようが、何と言われようが、よく理解できない学校の授業でかじった理屈なんかに振り回されないで下さい。 言いたい人には言わせておきましょう。 あなたは、自分の心に正直に進んで下さいね。(^。^)

westmountain
質問者

お礼

自分でも気づかないとこでちょっと満足していたのかもしれません。 いろいろ考えたり一日ヘコンでいましたけど、ayaeさんの最後らへんの 言葉になんか救われました。ありがとうございました(^O^)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

本質的に人間は損得を考えて動きます。だから利己的と言えるのではないでしょうか。 で、ネコを助けた件ですが、それは助けることで「よいことをした」と自分で思うということに価値があるのではないでしょうか。自分で満足できるといった類いの意味では価値があると思います。自分の利益に入ると思います。 しかし、咄嗟の判断であったとすると、どうでしょうね。 その辺はよくわかりませんが。

回答No.1

自分のこの先生の言うことが(部分的に?)解る気がします。 と言うのも、westmountainさんの言うとおり、猫を助けることに関しては 確かに利益はなんもありません。ただそれは表面的なことであってそれ以外の部分 (猫を助けた事による何らかの自己満足等々・・)で自分に対しての利益がでるので、そこの 部分のことを言っているのだと思います。 (自分が物事を猜疑的に考えるたちなのでこう考えるのが自分だけかも知れませんが) ただそれは深層意識の中の問題なんで、westmountainさんはいちいち気にする必要はないと思いますよ。 (そんなこと考えてるとほんとにいやな人間になるんで)

関連するQ&A

  • 利己心と社会問題について

     倫理の授業の時にふと思ったのですが、合理主義者にとって社会問題を解決することは自分自身の利益にもつながるため、本当に利己的な人は、自分の利益のために社会問題を解決すべきだと考えると思います。 けれど、自分だけの利益優先のため、解決しようとしない、社会全体の利益よりも個人の利益を優先する心理が人間のどこかにあり、それが出来ないことが多いと思います。 このような問題はどうしたらよいと思いますか。 また、このような考えについて書かれた本、参考になるHPなども教えて頂けると幸いです。

  • 《自己の精神的充足》は 《利己》ではないですか?

     ( あ ) 《自己の精神的充足》は どうして《利己》ではないのですか?   (あー1) 長い目で見てにしろ・わざとではないにしろ 自己の精神的充足が自己の利益をおもんぱかることとは無縁だという場合 その事例や根拠はありますか?  (い)  《他人の喜びをみづからの喜びとする》のは 自己満足という利己ではないですか?   (いー1) それとも 自己が欲しいものを手に入れて満足するというコトは いけないことなのですか?    (いー2) 《利己》がなくて 人間の社会的行為は成り立ちますか?  (う)  《助け合い》は  《利己》ではないですか? 相互利己ではないですか?   (うー1) もし利己だけではなく 《利他》もあると言おうと思うなら それは わづかにその手助けの行為について相手に おこなってもよいかと問うて その同意や了解を得ているときに 自己の満足(自己のよろこび)とともに味わう共同作業のよろこびのことではないですか?   (う-2) すなわち 困ったときはお互いさまということであって それが 基本であると考えられます。つまりそのとき――利己だけではないとしても――ことさら 《利他》を《主張》しうる事態でもないでしょう。   (うー3) 仮りに利己心のほかに人には 利他心があるとします。そうしますと それにしても 利己心としての満足(よろこび)と利他心が満たされたという満足(よろこび)とで どういう違いがありますか?      (うー4) どちらも《主観》というつねに自己閉鎖的になりがちな意志と心との思いであって どこかに《利他の神による報いに浴することが出来た》とでも言うような・特別の――利己心とは別の――栄光がありますか?   (うー5) もし仮りにその利他心の充足には 特別なかたちで満ちたりて行く心の思いとその栄光があるとしたら それは 《自己満足を得て 利己心が満たされたこと》とどう違いますか?   (うー6) つまり ワタシの利己心からおこなう社会的行為――経済活動など――によって社会がわづかにでも利益を得るように成ること これはあると考えられますが そのときの《心のよろこび》とどう違いますか?

  • ★人間関係? 利己的な相手とのつきあい方について。

    まず私自信の性格について、、このままでいいのかな~って今さらですが思うようになってきました。(笑)30歳台、独身、男です。 基本的に自己判断でも他人の意見でも私はお人好しの気を使いすぎる部類の性格で、まず家族以外では他人の悪口もいいませんし、誰とでもとくに新しく知り合った人とは(特に日本人外国人問わず)オープンな性格を演出して、気さくにつきあうような性格です。 たまにお茶目な気持ちでわりと仲良くなると腹黒さを演じたり?取り混ぜたりしますが、、 たまに友人関係であっても 長くいると中でも利己的な人と行動や付き合いが長くなると 得てして、、その利己的な相手の化けの皮がはがれるのか、利己的な人物の私に対しての傍若無人ぶりに、相手は自己中で気づいてないか、私は大抵の人が面倒で断るような案件でもある程度の事は引き受けたりするのですが、たまに厚かましすぎることで、???な気持ちになります。 ???(厚かましい??)ってことなどは、私は特に指摘はせず、利己的な相手は手間や時間的迷惑を取らせることには気づいてないのか、直接文句はいいませんが、さすがに、、私自身の中でも、おいおい!それは厚かまし乗り過ぎだろ!ってことなど腹がたつことがあります。それを私はまあいずれ相手も私以外でのひと付き合いで気づくときがあるだろうと、ストレスはよくないですが、我慢したりします。 なので、最近、ちょっと自分のたまの意地悪的なユーモアや腹黒さはさておき(笑)、なにか、そういう利己的な人間がいる中では損をしてるようなきがしてなりません。得てして、私のまわりには、私の性格やユーモアに気づいて親しき仲にも礼儀ありの付き合いのある人もいますが、ただ同時にそういう利己的な人間にも 私が話しやすい人物だと気づかれ嗅ぎ分けられ、私のまわりによってきます。(たいていそういう人間は、普段の社会生活で疲れているのか、一方的にお願い!がてら、物事をたのんできたり、99%相手の仕事の愚痴の電話でストレスを発散したりです。) 先日も、まあそれなりに付き合いのあった元会社の同僚で年上の利己的な同期年齢だけ先輩がいるのですが、以前facebookのやり方がわからないというので、いろいろわかる範囲を時間をかけて教えたのですが、その後、その利己的な先輩?同期?と海外に行ったのですが、 いろいろ出し抜かれました。。私は基本的にそのfacebookは友達が200人近くいるので見るだけで、誰一人にもまず「いいね」を押さないと決めていたのですが、その元同僚?先輩は何故自分が書いた記事に友達なら「いいね」を押してくれない!説得され、誰にも押さない理由を説明はしたのですが、なんかそれ以降相手の態度がよそよそしくなり、翌日私なりの掟を破って「いいね」を押したのですが、またそれが気に食わなかったのか、 その日以降、その元同僚先輩は旅行中、やはり内心では機嫌が悪くなってしまい。後半は急によそよそしい態度(別行動多々)に急変しました。 その後は旅行中の同時期の別件で、現地で日本の女の大学生一人の子と3人で仲良くなって、私は当日その女の子とfacebook情報を交換したのですが、その同僚先輩は、現地でその女の子ベタベタすり寄ってましたが、facebook情報までは聞いていなかったのか、、帰国後私にfacebookでその子の名前を検索するから教えてくれ!というので、まあ教えてあげました。するとその同僚先輩は、、聞き出した後はこちらに ありがとうなどのコメントなどはなく、しいては私とのfacebookの関係はあまり個人情報は情報を知られたくないのか、私がかつてやり方を教えたFacebookの関係を切ってくれと一度いってきて、私はわざわざきるのも何なんでほっておいたら、今度は相手が私をブロックまでしたようなんです。どういう思いかわかりませんが、、わざわざ友人関係のfacebookを外す行為なんて私には考えられず、、なにか私は悪いことをしたのか??と 腹がたってきました。それで、いつも行動を起こして相手に文句をいうってことはしないのですが、、、大人ならそんなに、わざわざ一々そんなに何故?突っ込んてきくことでもないですよね?? しかしわざわざ今までfacebookを教えたり、面倒なオークションの代理落札やらことあるたびに手伝ってたのに。。 利己的な人間にはどのように対処したらいいでしょうか?いざとなったら、、口論でも喧嘩でも張り合いますが、、基本的に私は今まで口論や相手ともめるハードルは人より低くしており、合理的に、、無駄な口論はさけたいと思っていますが。それならやはり、、ときおりある、こういった種の性格の人とはケースは我慢でしょうか??それとも何故??って突っ込むところでしょうか? わざわざ同時期知り合った子の情報はこっちにきいて得ておいて、、その教えてあげた本人の、わざわざブロックのボタンを押して私をきるなんて。。びっくりしました。 私自身の性格は、こんな感じで、、(その利己的な先輩友人などは)今までタマに私の性格に対して駄目だしをしたりしていましたが、私自信、わざとあえて自分をへりくだらせ(ピエロ?)になり、、まあ自然に場を和ませている性格をしたりしていましたが、、利己的な人はそれすら気づいていません。。 なんかこんな温厚でいると、自己中的な人間にはただ利用されるだけだな、、と思い始めました。 この微妙な性格に気づいてくれてる友人も多いのですが、たまに利己的な人間は気づいておらず、、その性格直した方がいいよ!とか平気でいわれます。。 なんか良いときだけ利用される感じですし、、かと言って今まで人間関係で相手を邪見にあつかうって行為を今まで取ったことがありません。。 ですので、 とりあえず、、たまに遭遇する利己的な人間との邪見に扱わず、かといって案件にもよりますが、さらっと用件をことわれる何か よい術やつきあい方って、あったりしますでしょうか??(世の中、、日々の生活やストレスで、、どこかに、はけ口を求めてる人間が多いことに最近気づきました。。)多少愚痴になり、長文失礼しましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 実存は本質に先立つか??

    実存は本質に先立つと言ったのは・・・実存主義者の・・・サルトル? 果たして実存は本質に先立つのか? 本質が実存に先立つのか? 本質なくして存在があるのか?基本的性質を持って存在としなければ 定義のしようがない。 実存が先立つのは人間だけか?人間も本質がなければ 誰々さんとも言えず存在は成り立たないと思うのですが。 私の定義は この本質を個性と言い変えて 個性ある性質を持ったエネルギーが存在だと。 哲学も唯物論から実存主義まで色々あるのではないでしょうか? それらの哲学は この「存在」ひとつ取っても整合性はあるのでしょうか?? 沢山の哲学者がそれぞれ言いたい放題言い放ったのが哲学なのでしょうか?? 科学にはちゃんと共通の物差しが有りますが 哲学はどんなルールがあるのでしょうか 哲学に詳しい人 教えてください。僕はお金を出してもらえず哲学科に行けなかったので わからないのです(^^ゞ

  • 哲学は公理系を持とうとはしなかったのですか?

    哲学は公理系を持とうとはしなかったのですか? 哲学のカテゴリーで何度か質問させていただき、その回答を拝読しながら思うことに、基本的な用語や概念に対してなんと多様な解釈があるか!という驚きがあります。 たとえば、「人間の本質は変わらない」のか「人間の本質は時とともに移ろう」のか。 このような基本的な事に合意を取らずに、人間界の議論を開始するのが哲学なのでしょうか? 場合によっては「時ともに移ろうものを本質と呼ぶのか」みたいなところまで遡って基礎教育しなくちゃならない。 人間という言葉で示す概念を固定できないとすれば、その言葉を使って何を意思疎通せよと言うのでしょうか? 哲学が数学や物理学ほどに緻密でなく、宗教ほど逞しくないことは分かりましたが、せめて公理系を持てば、哲学の議論が発散することを回避でき、議論の成果も期待できるのではないかと思います。 哲学が公理系を持ったことが有るのか、また持ったことが無いのであれば、なぜ公理系を持つことができなかったのか、など、ご教授いただけるとありがたいです。

  • この教育は間違ってるのかな・・・

     10歳の子供がいます。  小学校では「道徳」の授業がありまして、「命の大切さについて」の授業でした。  おそらく先生が猫好きな人で、猫の殺処分と地域猫活動に関してVTRを用意してました。    VTRを見せられて、感想文を宿題でやってこいとなっているのですが、子供が  「命あるものはむやみに殺してはかわいそうだと思います。でも、ゴキブリや鼠などの動物は見た目が気持ち悪いから嫌われて人間は殺します。あまり助けたいとは思われません。猫は外見がかわいいので、人間は助けたいと思うのでしょう。」  と文章をまとめて提出しようとしていました。  自分はよく要点を捉えられてると感じたので、それで提出していいと判断しました。  しかし、嫁は「猫だけ外見がかわいいから助けたい」ってのはどうよ?  と言い出しました。  悲しいながらそれが現実ではないかと思うのですが、問題性はどこにあるのでしょうか?   嫁に「猫は殺処分反対されたり、地域猫で生きながさせてもらってるのは、外見がかわいいからじゃん?人間は肉も食うし、動物の命を平等に扱わないよ? 命の大切さというテーマで作文を求められ、猫のVTRを見せられたら、平等じゃない現実について感想をモツのもしょうがないのではないか」と問いましたが、  「そうだけどさぁ・・・ なんとなく・・・」  とモゴモゴしてはっきりと喋ってくれません。

    • ベストアンサー
  • 「人間」がちっぽけな存在と感じてしまう・・・高一です。

    「人間」がちっぽけな存在と感じてしまう・・・高一です。 高校一年生の女です。 この質問で気分を害されてしまったらごめんなさい・・・。 でも、聞いておかないと心の片隅のモヤモヤ(?)が晴れないような気がして・・・。 哲学的(?)になっている感じですが、よければお付き合いください。 ある悩みで悩んでいたときに、ふと思ったことです。 (頭の中で考えたような文章になっていてすみません;) 人間って猿から進化したんだよね。 人間も犬や猫や猿と同じ「動物」なのに、なんで人間は、犬や猫を自分たちより低く見るんだろう? 人間も同じ「動物」なのに、犬や猫を低く見る権利は無いのでは? 学校や社会の風景で、人間を猿と同じ「動物」と見てしまえば、 例えば学校の風景だと、 「猿がイスに座って授業を聞いている」、「猿がクラスの他の猿と会話して盛り上がっている」 という風景と変わらないんじゃ? 人間が猿と同じような「動物」というなら、 なぜ一生懸命勉強するんだろう?なぜ社会に出て頑張ってお金を稼ぐの? 猿と同じ「動物」なのに・・・。 人間も猿も、大きな宇宙から比べたら果てしなくちっぽけな存在なのに、 こんな小さな地球で一生懸命頑張って生命活動をしていることに、意味はあるのだろうか・・・。 人間の一生なんて、宇宙に比べたらすごく短いものなのに・・・。 たった一つの生命体でしかないのに・・・ 人間がちっぽけな存在に見えてならないのです・・・ どうすれば人間が権威のある(?)生き物だと感じることができるのでしょうか? たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。 (難しい文章はわからないかもしれないので(汗)、できるだけ簡単な風にしていただけたらうれしいです。)

  • 道徳的行為をする理由

    例えば、「授業中に私語をしない」というのは道徳的行為ですが、その様に行為する理由として、1.規則だから2.周りの迷惑になるから3.先生に怒られるから  と言う3つが挙げられると思います。そしてこの3つとも、精神的利益を含んだ利己的な動機、または功利的な動機に基づいていると考えます。そこで質問なのですが、利己的または功利的な動機以外で、言うなら利他的な動機によって、道徳的行為を行う場合はあるのでしょうか?この質問に対する意見、参考URL等お願いします。

  • 性や食、睡眠は言葉以前の存在

    最近、類人猿の進化について、テレビ番組を見たり、本を読んだりしたのですが、 言葉を覚えるよりも前の段階のアウストラロピテクスの猿人でも 性行動はあるし、食欲や睡眠もあって、人間(ホモ・サピエンス)とあんまり変わらなくて、 言葉のほうが後からやってきてるので、 言葉を用いた哲学で人間の生存の本質を捕らえるのは難しいのではないか?と 疑問に思うようになりました。 こういう疑問を考察した哲学・哲学者がありましたら教えてください。

  • 劣等感の本質に関する書籍

    劣等感(コンプレックス)の本質 について、深く探求している書籍を探しています。 多くの症例やその類型を詳解するのではなく、 劣等感というものの本質や根源を探求したもの。 実存哲学や人間学、或いは人類史にまで視野を広げ、 大きな視野で、深層心理や、根源・深淵を探るような書籍は無いかと思っているのです。 処世術、性格改善、啓発書などの表面的な話に比重がある本は望んでいません。 人間存在における劣等感の本質や、その起源にグイグイ迫るような 哲学的な書籍はないでしょうか。 和書で探しています。 手がかりになるような 専門雑誌の特集号でもかまいません。 よろしくお願いします。