• ベストアンサー

変圧器の接地と漏電遮断器

変圧器の結線(デルタスター、デルタデルタ)の違いで接地方法を 誤ると、以下の漏電遮断器が動作しないケースがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

 漏電遮断器とありますので、二次側は低圧と勝手に想定します。 >接地方法を誤ると  とありますが、低圧の場合は結線がデルタでも一相接地されていますよ。 また、V結線で単三ように100Vの中間タップを出しているものは 100V、100Vの中間点が接地されています。 普通は漏電遮断機が動作しますが、、、 なにが具体的な事例はありますか?

関連するQ&A

  • 接地回路と非接地回路における漏電遮断器の用途

    接地回路では漏電遮断器を使用できるが、非接地回路(得に制御盤など)では漏電遮断器は動作しないと聞いたのですがこれはいったいなぜなのでしょうか? また接地回路では漏電が起こった場合に大地を通過して接地点に電流が戻ってくるという考え方もよく分からないです・・・それでは地絡した場合は地中の虫などは皆感電してる? また絶対にその接地点に地絡した電流が帰ってくるのでしょうか?帰ってこなければ結局のところ非接地回路で地絡が起こった場合でも大地に電流が抜け、ZCTは動作するのではないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ございません。よく分かっておりませんが、どうか教えていただきたいです。

  • 漏電遮断器の動作について

    工事などで使う移動用発電機(3Φ200V)(系統連携なし)に漏電遮断器をつけ負荷を接続し、地絡が発生した場合には漏電遮断機は動作するのでしょうか。 非接地の為漏電遮断器は動作しないような気がしますがどうでしょか。 またこのような場合漏電を防止するにはどうすればよいでしょうか。

  • 可搬型発電機の漏電遮断器の接地

    建設工事場などで利用されるレンタルの発電機で漏電遮断器の接地端子が用意されているものがあります。漏電遮断器は接地をしないと正常に機能しないのでしょうか ----- 漏電を検知できないのでしょうか? 負荷側(複数)に漏電遮断器を取り付けて発電機側の漏電遮断器の機能を使わないというようなことはできるのでしょうか?

  • 低圧変圧器のB種接地について

    高低圧変圧器の場合、電技にてB種接地が義務付けられておりますが、低圧の変圧器の二次側中性点については、どうなのでしょうか? 非接地方式だと対地電圧が安定しないので、漏電遮断器が使えない。 接地方式だと対地電圧が安定して漏電遮断器にて保護できるが、接地線が浮いてしまった場合、感電の恐れがある。 合っているでしょうか? 意見が分かれると思われますが、よろしくお願いします。

  • 変圧器の中性点接地

    変圧器(Δ-Y結線)の中性点を接地している回路があります。 私の解釈としましては、負荷に正常に流れている時にはこの接地線には電流が流れず、負荷の機器が漏電したり、変圧器2次側が地絡したりした場合に大地を経由してその接地線(ZCTと地絡継電器を設置)に電流が流れ地絡検出できる。と認識しています。 が、その接地は抵抗を間にかんでいます。直接接地したらいいと思うのですが、抵抗をかますことでのメリット等はあるのでしょうか?? また、教科書などで変圧器(Δ-Y結線)は昇圧に適していて対地電圧は1/√3倍になると書いてあるのですが、なぜ1/√3倍になるのでしょうか??

  • 変圧器の2次側接地時の漏電

    素人質問で申し訳ないです。 変圧器の2次側の200Vの1線を接地して 使用しているのですが(これを例えばW相とすると), 負荷側(モータ側)でW相が漏電して, 接地された金属箱に触れたときには, 漏電検出できるでしょうか? どなたか分かりやすく教えてください。

  • 変圧器二次側の接地について

    内接二重デルタ結線の変圧器において低圧側(200V/100V)を 接地するのですが、200Vおよび100Vどちらで接地するのが よろしいでしょうか。 ちなみに100Vも負荷を三相均等にさせるため、三相3線として 扱います。また、200Vおよび100V負荷は各々漏電保護でELCB を設ける予定です。

  • 三相変圧器の接地線

    三相変圧器の低圧側の1線に接地線が接続されている のですが、これって、漏電しないのですか。 どなたか、わかり易く教えてください。

  • トランス2次側接地と漏電遮断器の関係

    まず回路の説明を致します。 3φ3W AC200V回路のUV相にダウントランス1(複巻)(200V/100V)、VW相にダウントランス2(複巻)(200V/120V)の2つのトランスを接続し、各々漏電遮断器を挟んだあと単相負荷(接地済)をぶら下げています。またトランス2次側は片相(0V相)をそれぞれ接地しています。(ホーロー抵抗付) こういった回路で、トランス2次側を接地するのは漏電遮断器を働かす為当然だろうと思っていたのですが、ある人から接地なんかしたらアースがまわって漏電遮断器が無意味に落ちるからそんなことは非常識だと言われました。それぞれのトランスの1次側の相が違うこと、2次側の電圧が違うことを原因として説明されたんですが納得できず、じゃあトランスの2次側の片相を接地しなくても漏電遮断器は働くの?という疑問だけが残ってしまいました。 言葉だけでの説明ですので状況が分かりづらいかもしれませんが、単相トランス2次側の接地の有無とその理由について、どうかご助言いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 漏電遮断器の原理を教えて下さい

    現在専門学校で電気を勉強しているものです。 漏電遮断器の原理がいまいちよく分かりません。 特に接地(アース)していないと漏電遮断器が働かないという根拠が分かりません 電気に詳しい方、教えていただけませんか?