• ベストアンサー

茶髪社員へどう注意したらいいですか?

幼稚園生からご老人まで今や茶髪は当たり前に なってきており、当社でも、茶髪社員が増加しています。 ただ、会社の社風によって駄目なところもあると思います。我が社もそのひとつで、役員から指摘が出ています。 そうのような社員に何か上手な指導の仕方はありますか。実際にそうした場面で苦労されているご担当の方、ご経験者の方是非良い知恵をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momococo
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.10

私、個人的には、茶髪が悪いとは思いませんが、茶髪=不謹慎と考える人がいるのも事実です。もし、クライアントにその様な人がいるのであれば、役員が、茶髪を禁止したくなるのもうなずけます。 ここは、一つ、茶髪ではない人に、禁茶髪手当てを出すというのを役員に提案してはどうでしょう?役員が本気で茶髪を禁止したいのであれば、そのくらいのお金を出すのでは? また、当社では、禁煙手当てなる手当てがあり、該当者は、喫煙をしないものです。それ以降は、喫煙者が減りました。

hanatare
質問者

お礼

名案をありがとうございます。 このような会社さんもあるんですね。 会社側もそのくらいの姿勢で臨まなければいけないのですね。勉強になりました。

その他の回答 (9)

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.9

なにやら、お困りのようですねぇ(--; 客先が気にすると、最悪のパターンですよねぇ。 しかし、そういう場合でもない限り、「自己責任」の範疇だと思いますがいかがでしょうか。茶髪だと、その仕事できないんですか?(「長髪」は機械関係の仕事だと、巻き込まれ危なのでダメというのは実際ありますが・・・) ●役員の方から、社則への追加 もしくは、通達してもらってはいかがでしょうか? その際「社風」以外の正当な理由を、提示する事を願います。 なお、そういう事で禁止するのであれば、女性社員も同様にヘアカラーを禁止すべきだと思われますが、それについてはいかがなのでしょうか?双方、「おしゃれ」として行っている主観は同じです。男女雇用均等法と言うのがあるのに、女性はOK、男性はダメというのには大きな疑問があります。 これこそ確立されている「暗黙の偏見」です。 >幼稚園生 幼稚園「児」。茶髪云々より、正しい日本語を使った方がいいですよ。 でわ。

hanatare
質問者

お礼

誤字、ご指摘ありがとうございます。 お恥ずかしい限りです。 >「暗黙の偏見」ですか。言い得て妙です。 確かに >「自己責任」の範疇ですよね。 なんといっても社会人ですからね。

  • arinco
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.8

いまだにそのようなお堅い社風が存在する会社があるんですねぇ。 茶髪の何がいけないのでしょうか? 茶髪だと、仕事に支障をきたすのでしょうか? もし営業職など人と接するのに印象が悪いとお考えでしたら、その種通達すればいいと思います。 でも、営業職以外では茶髪による仕事への影響は考えられません。 茶髪でも仕事ができる人は多くいますし、茶髪じゃなくても仕事ができない人は多く存在すると思います。 これは屁理屈になるのでしょうか? では、茶髪だからいけないというのは、偏見ではないでしょうか? いっそのこと「会社の方針で、茶髪禁止!文句がある人は、辞めてもらってもけっこうです」といったお達しを出せば、ある程度の改善は見込めるかもしれませんね。

hanatare
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんのご指摘それぞれがその通りなので当惑気味です。 しかし、確かに仕事にはなんら影響はないのですよね。 茶髪社員がいて売上がへった、倒産したなんて聞いたこと ありませんもの。会社の姿勢を明確にしたいと思います。

回答No.7

指導するもなにも、会社の規則として禁止するしかないでしょう。 それが嫌なら辞めてくれと。 この不景気ですからおとなしく従うと思いますし、 もし辞めても、もっと優秀な人材は中途採用で確保できると思います。

hanatare
質問者

お礼

ありがとうございます。 こうした強硬手段ができれば、一番いいのですが・・・。 検討してみます。

noname#1546
noname#1546
回答No.6

社風ということは社則ということではないいんですよね? 強制力がないということは指導することもできないので、ご苦労ぶりがしのばれます。 まず、話し合いをしたところで無理だと思います。 今のご時世、学校の先生・国会議員・プロスポーツ選手・小学生と茶髪にしている人がいないのが現状ですから。 ましてや学生時代に丸坊主にした経験を持たない今の若者には、なにを言っても無理でしょう。かえって理屈に丸め込まれてしまうだけです。 どういった職種の会社かは存知ませんが、金髪などの派手なスタイルでなければ大目にみてあげることも・・・ やっぱり無理ですね! 役員から指摘がでているのであれば、それを文書にして一方的に理解を求めたらいかがでしょうか。なかなか難しい問題です。

hanatare
質問者

お礼

ありがとうございます。 一方的な通達で反応をみるのもひとつの方法ですね。

noname#25358
noname#25358
回答No.5

 俺は茶髪にはしてませんが、髪の毛以外のことでいろいろと新人の頃やっぱり言われたんで、その経験論から。  「注意するなら理由をはっきりして!」というのが正直なところです。  俺も色々と「○○は治した方がいいよ」と言われましたが、「なぜです?」と訊くと、たいていは「普通の人はそうするんだよ」と返ってきます。  これじゃあお話になりません。たぶん、kapakapa さんのおっしゃる「話し合い」にはならないでしょう。  同じ話し合いでも、「chat」の話し合いじゃ駄目だと思います。「debate」レベルの話し合いじゃないと、たぶん平行線に終わります。

hanatare
質問者

お礼

正直なご意見ありがとうございます。 回答の多さに少々とまどっています。 確かに、平行線は目に見えていますよね。 いやはや困った・・・。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.4

ファッションに先進性が無い、無難主義のつまらない連中と上手く仕事するには、自分も無難君で居なければ上手くいかない。 例えば、アフガンに住むのに派手なシャツを着れないのと同じことなんだよ。男は頭に布巻いて、髭を伸ばし、女は頭から布で全身を覆わなくては、ならない。 タリバンの連中に溶け込まなければならないような感覚で、絶えるしか無いんだよ・・・ 役員はタリバンと同じ。全体主義で反する物を処刑(クビ)にすることしか考えられない異常連中。 奴らがイスラム原理主義なら、役員は日本原理主義者! 悲しいことだが同じことなんだよ。 どうしても嫌なら、そういった国から出るしかないと同じで会社から出るしかないんだよ。。。。それとも、役員暗殺計画でも企てますか? と諭してあげましょう。

hanatare
質問者

お礼

分かり易い例をありがとうございます。 やはり、日本に生まれた宿命を呪うしかありませんかネ。

  • kapakapa
  • ベストアンサー率22% (31/139)
回答No.3

アドバイスになるか分かりませんが、話合いをしてみてはどうでしょう。 私の会社では、禁煙になったのですが、その際、タバコを吸う人、吸わない人と数名で、話合いをしました。 茶髪の人にもどうして社風に逆らってまで、そのようにするのか、話してみてはどうでしょう。仕事上、どのように悪影響があるのかを話してみては・・・。 ただ、会社側の考えを変えていくのも1つの案だと思います。

hanatare
質問者

お礼

ありがとうございます。 担当者自身、悪影響があるとはあまり思えなくて 困っています。こちら側の考え方を変えたほうが 手っ取り早いような気もします。

  • kito-cap
  • ベストアンサー率9% (17/172)
回答No.2

厳しいことを言うようですが、 1)最初から採用しないとか 2)現社員には茶髪厳禁・・・ など周知させておくべきだと思います。 NHKのアナウンサーなど見ていても茶色でなくても 臙脂色系など気付かぬ程度にしている時代ですから ・・・ファッション、髪形については 経営者サイドも勉強した方がよいと思います。 不思議なことに、だめな奴は駄目としても意外に その中に隠れた才能と実行力を持つ人間も多いのです。

hanatare
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにご指摘の通りなのですが・・・。 この悩みって日本人独特のものなのでしょうね。

  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.1

チャパツの人は、なにも考えていないのが現状です。 チャパツによる損失を理解させることでしょう。それなしに精神論では無理でしょう。

hanatare
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 損失を理解させる・・・なかなか難しいですね。

関連するQ&A

  • 協力会社の方の社員証発行について

    お世話になります。 規模の小さい電気工事会社で働く者です。 当社では今まで社員証を発行していなかったのですが、客先より社員証を携行するよう要望があったため、今回作ることになりました。 自社の社員の社員証は問題なく作成できたのですが、困っているのは協力会社の方の社員証です。 作業の規模によって、よく同行をお願いする協力会社の方が2名ほどいるのですが(二人とも違う会社です)、その方たちも現在、自社の社員証がありません。 客先と取引しているのは当社になるため、その協力会社の方たちの分も社員証のようなものを作りたいのですが、この場合、当社の社員とまったく同じデザインの社員証を作ってしまって構わないものなのでしょうか。つまり、あたかもわが社の社員のような形になってしまいます。 それとも、協力会社の社員であることを明確にした証明書の方が良いのでしょうか。その場合、「社員証」に変わる表現はどのようになるのでしょうか。 実際にこういう方の証明書を作ったり見たりしたことがある方いらしましたら、ぜひ助言をお願いいたします。

  • 派遣社員の行動について・・・

    私の部署には派遣社員の女性いて、私の仕事を手伝ってもらっています。 彼女は昼休みに彼氏と会社の近くで待ち合わせをすることが頻繁にあり、会社の前で立ち話をしたりしています。何人もの人が目撃しているようで、本人には言わないのですが、私は数人の人から「常識がない」等の意見を言われました。役員からも言われました・・・ 彼女は昨年大学を卒業し、社会人経験がほとんど無く当社へ派遣されてきました。 こんなことも??というようなことや、仕事が雑なこと等彼女に対しての不満は沢山ありますが、仕事上のことは細かく指摘したりしています。 私の目から見たら、アルバイト気分なのかな・・・と思うのですが、昼休みの行動までするべきなのでしょうか?

  • 女性社員の服装規定について

    当社では、女性社員は私服で勤務していただいています。 部署によっては受付・来客対応が発生します。 社外の方と接する部署に勤務する女性社員については、 明文の社内ルールはないものの、大半の者はジャケットを着て、 スカートの場合はひざ下丈にしています。 さて、先日入社した中途社員ですが、接客対応があるにもかかわらず、 自宅の普段着のような服装で勤務しています。 (ざくっとしたセーター、下はコールテンのズボンで、田舎の高校生のようです。) 派手ではなくむしろ地味すぎて、もう少し見栄えがある服装をしてほしいと思っています。 銀行の方や取引先などが役員に面会するために来るオフィスでもあるので あまり地味すぎる格好は会社のイメージに影響するのではないか、と懸念しています。 ただ、社外からクレームが出ているわけでもなく 私個人は男性なので、服装に関して指導するのは躊躇してしまいます。 「セクシャルハラスメント」と指摘を受けないように 当人の行動を改めさせるにはどうすればよいでしょうか。 また、仮に、女性社員の服装規定を作るとして、 「ジャケット着用」等と定めた場合、 会社が被服費にあたるものを金銭で支給する必要はあるでしょうか。

  • 派遣社員です。茶髪で中途解約されました!

    ある大手派遣会社から、パチンコチェーンを全国展開する企業の本部にOA操作の仕事で派遣されていました。就業して約2ヶ月目、派遣先で社内研修があり、髪型や服装・電話応対等について、自分に改善点はあるか、更に同じ部署の社員達はどうかを用紙に記入する「自己&他人評価」がありました。改善点については改善期日を記入します。店舗の従業員は接客業なので制服・黒髪必須ですが、本部の社員は事務的な仕事が大半で私服勤務です。私は自分が茶髪であることを自覚しながらも「髪型;改善点なし」としました。社会通念上特異な髪型ではなく、業務上何の支障もなかったからです。 するとA氏から茶髪を指摘され、私「美容院に行けという事ですか?」A氏「新しい記入用紙を渡すので書き直すように。さもなければ派遣会社に連絡する」私「かまいません」A氏(激昂して)「あなたにこの研修を受ける資格はない!」と。仕方なく職場に戻り仕事をしているとA氏より退社を命じられ、「これも業務命令なの?」と疑問に思いながらも帰宅しました。 現在は自宅待機中です。派遣会社は残りの契約期間中、休業手当を保証し、新たな派遣先を紹介するとの事ですが、1ヵ月半音沙汰なしです。ただ、休業手当に関する確認書が届き、署名・捺印を求められていますが、当初の契約額に対し実質4割の額に納得できず拒否しています。仕事をさせてもらえない理由が理由なだけに、私が損害を被ることに納得できません。確認書に中途解約の理由を記載するよう求めても、応じてくれません。 そこで質問です。 (1)派遣先を人権侵害で訴えることはできますか?その際適用できる法律についても詳しく教えて下さい。 (2)派遣会社を契約違反で訴えることはできますか?その際適用できる法律についても詳しく教えて下さい。 最終的には弁護士さんをお願いする予定ですが、色々な方のご意見を参考に出来たらと思っています。

  • 出向社員への社宅貸与に係る課税について

    出向社員の社宅を、出向先の会社が契約する場合のその出向社員への課税についてご教授ください。 当社(子会社)では、出向社員(親会社⇒子会社)を数人雇用しています。 現在、社宅は親会社の契約で借り上げて、本人の給与から個人負担額を非課税になる範囲で天引きしています。(給与の支払いも親会社) 親会社の担当者にお願いして支払いや契約をしてもらわなければならなく、手続きが面倒です。 国税局に問い合わせをしたところ、大家さんに支払う家賃の50%以上を、本人から徴収していれば、出向先会社の契約でも課税対象にはならない旨、回答いただきましたが、当社では50%も徴収するのは、役員からくらいで、一般社員からの50%の徴収は、負担が大きすぎるという見解です。 何か、上記以外でいい方法はないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 嘱託社員・パート社員の正社員登用

    人事担当者の方に回答をいただければ、大変ありがたいです。 当社には20年近く嘱託社員として勤務している方がおります。 (私が入社する以前から既に嘱託社員として勤務されてましたので なぜ、嘱託契約なのはわかりませんが・・・) 既に長年勤務されておりますし、勤務時間についても正社員と何ら 変わりありません。 パート社員についても、名称だけで正社員同様フルタイム勤務となって おります。 嘱託・パート社員それぞれ1年契約で雇用契約を結んでおりますが、 長期に渡り勤務しているし、仕事ぶりも悪くは無いし正社員に登用 したいと考えています。そこでお聞きしたいのが、正社員登用 とした場合、当然正社員同様の待遇にしなければならないと思うの ですが、特に注意しなければならない事は何かを教えていただければ と思っております。 一番気にしているのは、退職金の件です。 嘱託・パート社員には退職金支給の規定はありません。 正社員となった場合、退職金計算をどこを起点として行うべきなのか 等、悩んでおります。 乱文にて失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。

  • 総務と経理を担当している者です。前任者が退職してしまい引き継ぎもできず

    総務と経理を担当している者です。前任者が退職してしまい引き継ぎもできず困っています。当社では役員がいて毎月25.000円の役員報酬を払っています。 過去の書類には  (報酬額)     25.000円 (源泉所得税 7%) 1.750円 (差引支払額)   23.250円 となっています。報酬額が88.000円以下なので 所得税は3% ではないのでしょうか? それとも役員報酬は7%なのでしょうか? くわしい方、おられましたらご指導願います。

  • 社名を勝手に使って他人がガソリン入れた

    2年ほど前になるのですが、従業員の兄(兄は我が社とは無関係)が、弊社の名を名乗り、弊社が契約しているガソリンスタンドでガソリンを8万円分ほど入れていたことが、ガソリンスタンドから連絡があり2年前に判明しました。 その後、その兄が勤める会社の上司と、本人が我が社に来て、「申し訳ありませんでした、必ず返します」と謝罪に来ました。 しかし、それから今まで2年間請求書を月1回出していますが全く払ってくれません。 電話をしても、「本人はもう辞めました」というのでその上司に代わってと頼んでも「担当は出払っていて今おりません」というばかりです。 先日も電話したら「その上司も辞めたので、当社はもう関係ありません」と言われてしまいました。 ガソリンスタンド側から、内容証明を出して払ってもらって欲しいと言われましたが、我が社の役員は「本当はガソリンスタンドと我が社の名をかたった者の問題であって我が社は関係ないはず」と言っています。どうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、我が社ではガソリンスタンドに車のナンバーごとに契約しておらず、社名を名乗ればガソリンを入れることになっています。

  • 期間社員・契約社員のモチベーション

     こんにちは、正社員登用を目標にがんばっている期間社員や契約社員の方又、その経験のある方に質問です。  私は正社員登用を目指し三年目ですが、正社員以上に責任が重い仕事を任されたり、主任になり朝礼を行い、年上の正社員の指導?(正社員なんだからしっかりしろ~)をしたりと、毎日ストレスやプレッシャーで大変なのですがこれも正社員になるため、家族のためだと自分を追い込んでいます。    しかしやっと回ってきた待望の登用試験試験に落ちてしまい将来の計画が見えなくなりました。  退職金やボーナスも無いカリカリの自分が、安定してぬくぬくした 正社員の姿を見ていると、さすがに「なぜ自分ばっかり苦労しているのか」とマイナス思考になります。。。  そこで、モチベーションを上げもう一度頑張ろうという気持ちになれる良いアドバイス、方法、書籍、音楽などあればご教授くださいませ。  皆さんのたくさんのご意見どうかお願いします。

  • 派遣社員の業務量追加について

    大手企業で1月から紹介予定派遣として勤務しております。 求人内容、面接時ともにに役員秘書、庶務半分(正社員の方のお手伝い)とお聞きして入社いたしました。 最初の1~3月は上記の内容通りの勤務だったのですが、4月から役員秘書、庶務全般、部長秘書、月数回の取締役会の議事録作成・回覧、とある業務の金銭管理などを任せると3月下旬に言われました。  確かに役員秘書が日によって忙しい暇の波がある感じでしたが、暇な時は庶務を多く手伝ったりしていました。 また、金銭管理業務の担当を今までされていた方は、ボリュームがかなり多いので秘書の片手間に出来る業務でない、他部署は総合職がされている業務と言っていました。 指示者のリーダーの男性にもすぐに確認しましたが、面接時にも言った庶務だからね、金銭管理も派遣さんokと言われてしまいました。 そのため派遣会社に相談しましたが、企業から業務量増加の話はなかった旨話されていてかなり不快に感じてくださり、今確認してくださっている最中です。 派遣社員をやるのが初めてなのですがこういったことは普通なのでしょうか? また、7月から直接雇用の契約社員になるためあまり揉め事は起こさない方が良いのでしょうか? この数日だけに明らかにメインの役員秘書より、部長秘書と金銭管理業務が多くなってしまいました。いろいろと不安です。 何かアドバイス頂けましたら幸いです。

専門家に質問してみよう