• 締切済み

おへその下の左側がボコボコ動いています

数週間前から、おへその下の左側(横行結腸と下行結腸の境目?)がボコボコ動いています。 なんか違和感があり、ガスが通過しているような感覚です。 いつも同じ場所です。 便秘はありません、ほとんど毎日下痢ぎみです。 なにか詰まっているのでしょうか? 私は42歳男性です。タバコは吸いません。 先月人間ドックに入りましたが、便潜血の異常はありませんでした。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.1

じつは私もへその下のお腹がボコボコ動きます 私は胃腸が弱くて、漢方の病院に通院してるのですが やはりガスが多く、ボコボコした後は下痢のような 感じになります 質問者さんはストレスなどありませんか? 消化の過程でボコボコなるのかもしれませんが ストレスで気の流れが悪いと ガスが貯まりやすいそうですよ

CAD_CAM_C3
質問者

お礼

ありがとうございます。 自営という点ではストレスバリバリです。 特に今日はボコボコがひどいのですが 整腸剤を飲んだらいくらかは落ち着きましたが、 あいかわらずガスはよくでます(食事中のかた、ごめんなさい)

関連するQ&A

  • へその右横が痛むことがある。

    へその右横が痛むことがある。 空腹時に、へそのあたりがチクリと痛むことがある。触るとかなり痛い。そのままじっとしていると収まっている。 2、3件の病院で検査しても異状がないといわれる。検査時には痛みがあると特定できるのだがという。腫れてもいない。便秘していない。便潜血検査も正常。 何なんだ。

  • S字結腸、下行結腸での栄養吸収はないのか?

    S字結腸、下行結腸での栄養吸収はないのか? 長年便秘に苦しんできましたが、腸内のお湯洗浄というのを知り、はじめてみました。 腸内にお尻からお湯を入れ、しばらく我慢してから出す、というのを何回か繰り返します。 これのおかげで、今ではとても気持ちよくて、とてもすっきりし、また、寝る前にすると、とても体がぽかぽかと暖かくて気持ちよく眠れるようにもなりました。 今では自然排便のあと(自然排便の癖はつけなければいけないので)、1日1回行っています。 そこで疑問なのですが、わたしの場合は、S字結腸の中まできれいにしています。 とてもスムーズに多分ほぼ全部出ています。 で、S字結腸での栄養吸収というのはないのでしょうか。 調べると、結腸は大部分が水分吸収だと書いてあります。 ですが、少しは重要なミネラル吸収とか微量でも重要な栄養、ビタミン吸収とかないのですか。 S字結腸まできた便は、容赦なく全部出してしまってもいいのでしょうか。 S字だけでなく、下行結腸や横行結腸でも同じですか。 S字結腸、下行結腸、横行結腸でのミネラル、ビタミン、栄養吸収について教えてください。 栄養吸収のために、ここにわざと便を滞在させておく必要ってありますか。

  • 大腸について

    大腸の場所について詳しく教えて下さい。 大腸の横行結腸から下行結腸に繋がる部分(身体の左側)は基本的に1番下の肋骨より上でしょうか?下でしょうか? 横行結腸から下行結腸へ繋がる部分は肋骨より中にある、肋骨に被っているのでしょうか? ここ8ヶ月月間ずっと、左の1番下の肋骨周囲に痛みがあります。 痛みが続き始めた為、半年程前(3月~4月)にかけて病院へ行き、血液検査・尿検査・エコー・上腹部CT・胃カメラ・大腸カメラを行いましたが、結果は特に異常は無いといわれ、経過観察となりました。その後も痛みは消えず、現在まであります。 自分の中では『膵臓』を疑ってはいるのですが、現状としてこれ以上の検査は出来ず・・・といった感じでいます。ただ、大腸の『横行結腸~下行結腸の繋ぎ目』というか曲がる所はガスや便が溜まり易く痛みも出る時があるという事も聞いています。 しかし、日々の排便は毎朝しっかりあり、お腹が張っている感じもありません。以前ガスコンなども処方されましたが改善はしませんでした。 ただ、自分的には知識不足により大腸と肋骨が被っているとは思っていませんでした。だからこそ『膵臓』を疑っている部分もあります。大腸だったらもっと下だろうという気持ちからです。 これだけ長い間、痛みが改善しないというのも気になります。何か思い当たる病気や疾患などがありましたら、ご意見頂きたいと思います。

  • 腸の炎症

    左下腹に違和感があったので、腸のカメラをやりました。結果は下行結腸~S状結腸の炎症でした。便秘気味なのが原因ならしかったので、便を柔らかくする薬と腸の調子を整える薬をもらいました。そして、2週間、腹の違和感は増し、たまに痛くなるときもあります。 本当にこんな薬だけで治っていくのでしょうか?

  • おへその横のしこり

    20代 女です。 数日前から、おへその横(右側)にしこりがあります。 他の質問を見ていただければわかるのですが、かなりストレスが溜まっている状態で、ストレスが溜まるとお腹が張ってしまう体質です。今はガス溜りは改善されたのですが、右側だけ違和感というか、右側だけ張りが強い気がします。 特に便秘とも感じませんし、今日下痢をしたので、便秘によるものとは考えにくいです。 しこりの大きさは5センチくらいで、立っている時に触ると動きます。 何かの病気なのでしょうか?

  • おへその辺りからガスが発生?

    こんばんは。1ヶ月ほど前から悩んでいるのですが、お腹にガスがたまって、パンパンになるんです。なぜか、おへその辺りがごろごろして、そこからガスが発生しているような気がします。そして、便秘をしているわけでもないのにそのたまったガスがなかなかおならとして出てくれません。ゲップも多くなりました。苦しくて気になって眠れないこともあります。もしかして、自分では便秘をしていないと思っているだけで、腸のどこかに便がたまっているのかと思い、ヨーグルトや牛乳、りんごなどを食べて便秘を解消すればよいかと思ったのですが、一向にガスが消えることがありません。調子がいい?時は、ガスがおならとして出てくれるのですが、それが異常な回数なのでそれはそれでまた気になります。何か考えられる原因や対策があったら教えていただけないでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 腹痛

    はじめまして。 最近(ここ一ヶ月ほど)左側の肋骨下辺りからへその位置ぐらいまでの左側に違和感があり、少し食べただけで顔が青ざめるような鈍痛(←なんともいえない痛み)があり、少し横になりさすりながら休むと治ります。昨日は、食事を取った後、一時間ほど痛みが続き動けず横になっていました。私はめったに便秘せず下痢もないのですが、ゆるい便がでました。 これは、ただの消化不良でしょうか。それとも何かの臓器が病気になっている可能性があるのでしょうか。 知っていることがあれば教えてください。

  • へそ右下辺りの違和感について

    2週間程前からへそ右下辺りがしゃがんだり、座ったりするとなにかが挟まっているような中に何かあるような感じがします。左側は全然感じないのですが右側だけです。 その頃から便秘になったり腸の調子が悪かったので大腸内視鏡を3日前にしたのですが問題ありませんでした。その際に下剤で便を全て出しましたが右側違和感はなくなりませんでした。便が詰まったりはなさそうです。 最近肝臓周りのCTを撮影しましたがそれも問題ありませんでした。 同じような症状の方や原因が分かる方いましたら教えて下さい。 脂肪のつき方が違って違和感を感じるのでしょうか?

  • おへその左あたりがキリキリ痛みます

    今日仕事から帰ってから、お腹(おへその左側あたり)がキリキリ痛みます。 食後に走ったあとのような、ひきつる感じの痛みです。 まっすぐ立って歩くのが辛く、横になっていると少し楽です。 あと大きく息を吸い込んだり、しゃっくりをするとすごく痛いです。 普段は便秘がちなのですが昨日少し下痢をしてしまい、すぐに治まり大したことはなかったのですがその後お腹がゴロゴロ、ゴボゴボ鳴る感じがしていました。 下痢の原因はわからず終いです。 今は下痢や吐き気などはありません。 空腹感があるような気もしますが、痛さで食欲が湧きません。 いろいろ調べてみて、おそらくガスが溜まってるのかな?と思いますが、今年に入ってから1~2ヶ月に一度ぐらい、キリキリした痛みが出ます。 食生活で変わったことと言えば、今年に入ってから毎日カスピ海ヨーグルトを食べるようになったことぐらいしか思い浮かびません。 お腹に良さそうなイメージで食べていたのですが、乳酸菌でガスが溜まるということはありますか? 乳酸菌が腸に定着するまで食べ続けた方がいいと聞いたことがありますが、もう少し様子を見て食べ続けた方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • へそのあたりがシクシク痛む

    一年前から、へその右側から上(胃)がしくしく痛みます。食前食後に関係なく。気にしなければそうでもないので仕事を休むほどではありません。 その痛みはずっとあるのではなく、時々といった感じです。 いつまでたってもシクシク痛みがあるので病院で検査してもらいました。腹部エコー、胃十二指腸カメラ、大腸内視鏡。血液検査、便潜血反応とやったのにも関わらず、正常でした。だから薬もくれません。 痛むというのに、さわっても強く押しても痛みが特定できません。 どこが痛いのかというと何となくそこがというしか言えません。 食欲はあるほう、便秘気味でもない。 医者も首をかしげています。

専門家に質問してみよう