• ベストアンサー

納得できない確率の問題

もしかしたらこの質問、著作権の侵害になるのかもしれませんが… 2年ほど前に見た、「枕頭問題集」というルイス・キャロルが書いた数学の問題集みたいな本に次のような問題が載っていました。 袋の中にカウンターが二個入っており、それぞれが黒か白のいずれかであることしか知られていない。袋からそれらを取り出さずに、それらの色を確かめよ。 その本に載っていた回答が次のようなものでした。 われわれが知っているのは、もし袋の中に三個のカウンターが入っていて、二個が黒、一個が白であるならば、黒一個を取り出す確率が2/3となるということであり、そして、他のいかなる状態もこの確率を与えないという事である。 いま与えられた袋の中に(1)黒黒、(2)黒白、(3)白白が入っている確率はそれぞれ1/4、1/2、1/4である。 黒のカウンター一個を加える。 すると、(1)黒黒黒、(2)黒白黒、(3)白白黒が入っている確率は前と同じように、1/4、1/2、1/4である。 したがって、いま黒一個を取り出す確率=1/4×1+1/2×2/3+1/4×1/3=2/3である。 したがって、いま袋の中に黒黒白が入っている。(なぜなら、ほかのいかなる状態もこの確率を与えないからである)。 したがって、黒のカウンターが加えられる前、袋の中には黒白、すなわち黒のカウンター一個と白一個が入っていた。 この回答を見ると、黒のカウンターを加える前、すなわち問題が提示された時には、黒黒、白白の確率はあります。 しかし、黒のカウンターを入れるだけでその確率が消えてしまっているように思えます。 なぜこんなことが起きるのでしょうか。 この回答にはどこかに誤りがあるのでしょうか? 自分でも考えてみたのですがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

>(1)黒黒黒、(2)黒白黒、(3)白白黒が入っている確率は前と同じように、1/4、1/2、1/4である。 したがって、いま黒一個を取り出す確率=1/4×1+1/2×2/3+1/4×1/3=2/3である。 ここで、3つの事象が1つにまとめられています。 つまり、黒を取り出す確率が、3つの事象について平均化された確率を求めています。 >したがって、いま袋の中に黒黒白が入っている。 これは、3つの事象が平均化された、3つの事象を1つにまとめた代表の状態を表しているだけです。 この平均化したものを、ふたたび特定の場合の状態として決め付けて、解答のように結論付けることはできません。 この理屈で行くと、3人がじゃんけんをすると、 グーチョキパーの出る確率は同じなので、 平均を取ると、グー1人、チョキ1人、パー1人になって、 毎回のじゃんけんは、かならず、 グーとチョキとパーの組合せしかないという結論になります。 しかし、平均はあくまで平均なので、 個別の1状態として、決め付けることはできません。

orangeapple55
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 恥ずかしながら、平均化された確率というものがあることをを初めて知りました。 正直言って完全に理解したとは言いがたいのですが、なんとなくはわかりました。 じゃんけんの例はわかりやすかったです。 2年間の謎にやっとピリオドが… ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#43437
noname#43437
回答No.2

ざっくり、思考実験・・ 袋に入っているカウンターは取り出さない 黒のカウンターをいれる 入れたカウンターを取り出す (最初から入っていたカウンターには手を触れない) よって、あとからカウンターを入れたことは、最初から入っているカウンターとは、完全に別の事象である。 回答例の間違いは、 カウンターを取り出すとき、最初から入っているカウンターも取り出す可能性に含めることですね。これは、前提条件に抵触します。。

orangeapple55
質問者

お礼

まず、ご回答ありがとうございます。 あとお礼が遅れてすいません。 次に >回答例の間違いは、 カウンターを取り出すとき、最初から入っているカウンターも取り出す可能性に含めることですね。これは、前提条件に抵触します。。 この部分がよくわかりません。 回答例にはカウンターを取り出すとは書いていないので、前提条件には触れないような気がするのですが… 私の理解が及ばず申し訳ありません。

関連するQ&A

  • チェス ポーンが相手の駒をとるときのルールについて

    Windows Vistaのチェスをやっていたところ、 ポーンが見たことのない動きをしました。 (1)■□聖黒■□■□  白■□■黒白□白  ■□■□白□白□  □白白白□■□■     (聖…黒の聖職者です)               (黒…黒のポーンです)               (白…白のポーンです) (2)■□聖黒■□■□  白■□白黒白□白  ■□■□白□白□  □白白■□■□■ ※■□聖黒  白■□白←ここに  ■□■□  □白白■←ここから白のポーンが移動しました。 (3)■□聖黒■□■□  白■□■□白□白  ■□■黒白□白□ (2)で移動した白のポーンがとられてしまった。  □白白■□■□■  ※■□聖黒■  白■□★□←ここにいた黒のポーンが移動したときに、  ■□■黒白 ★印のところにいた白いポーンがとられてしまった。  □白白■□ これはバグなのでしょうか、それとも正式なルールなのでしょうか、初めてみた現象なのでわからず戸惑っています。 教えていただけると嬉しいです。

  • 簡単な確率の問題だと思うのですが

    簡単な確率の問題だと思うのですが 袋の中に白60個、黒40個、計100個入っています。 白を取り出すとRのお金を貰え、 黒を取り出すとRのお金を払います。 このとき利益を得る期待値は 0.6Rと思うのですが、0.2Rとなっていました。 計算式は(60-40)R/100となっていました。 これで正しいのでしょうか?

  • 高1確率の問題

    袋の中に白玉10個、黒玉60個入っている。 この袋の中から1個ずつ40回取り出す時、白玉が何回取り出される確率が最も多いか、求める問題です。 この白をn個出す確率は(10/70)^n 黒を40-n個取り出す確率は(60/70)^40-n というところまでわかるのですが この(10/70)^n (60/70)^40-n ていうのをすこし変えた形で解説はかいているのです それがよくわかりません それにこの問題の解説をみても一通りの流れという ものもよくわからないのですが 数式だけでなく丁寧に説明もいれながら の解説をお願いします ちなみ答えは5です

  • 3の倍数である確率

    以下は同じ事柄を問題にしていますが、結果が違います。どちらも正しく思えるのですが、どちらが正しくて、どこが間違っていると思いますか? 問題1. 自然数の中から1つ数を選んでそれが3の倍数である確率は1/3。 理由: 自然数は [A]3の倍数 [B]3で割って余りが1 [C]3で割って余りが2 の3グル-プに分かれ、それぞれのグループ内の数字を+1すれば、他グループと同じになるため各グループの要素は同じ数だけある。よってAグループが選ばれる確率は1/3。 問題2. 箱の中に無限個の白黒2種類のボールが入っていて、白には3の倍数が、黒には3の倍数以外の番号がついている。また全てのボールには欠番、重複なく番号がついている。箱の中はこんな感じ。 黒1,黒2,白3,黒4,黒5,白6,・・・ 箱から1個ボールを取り出した時、それが白である確率は1/2。 理由: 白黒のボールを増減させることなく、新たに別の番号を付ける。 黒1 → 1, 白3 → 1, 黒2 → 2, 白6 → 2, 黒4 → 3, 白9 → 3, 黒5 → 4, 白12 → 4, : : このように番号を付けると黒と白は同じ集合であることが分かる。そのため白である確率は1/2。 考えるヒントとなる発想や気づきだけでも構わないので、思いついた事を教えて下さい。

  • 箱の中身の可能性(確率?)の計算について

    可能性(確率?)についての質問です。 少し長いですがよろしくお願いします。 例えば箱の中に、赤か白の玉が合計4つ入っていて、 引いて戻すを繰り返すとします。 1回目に白玉を、2回目に赤玉を引いた場合、 箱の中身の可能性(確率?)はどうやって計算すればよいのでしょうか? 雰囲気的には 赤赤赤赤 0% (白を引いたので) 赤赤赤白 25%くらい 赤赤白白 50%くらい 赤白白白 25%くらい 白白白白 0% (赤を引いたので) のような感じだと思うのですが。。。 考えれば考えるほど分からなくなってきました。 可能性と確率は違うような気もしていて 計算出来るものでは無いのかも知れませんが、 そこも含めて教えて頂けますと幸いです。

  • この数学の問題を教えてください。

    Q1.袋の中に10個(黒7・白3)のおはじきがあり、ここから3枚を続けて選ぶ。 (1) 3回とも黒を引く確率を求めよ。 (2) 白・白・黒の順で引く確率を求めよ。 以前受けたある採用試験の問題です。なんか惜しいところまで行ったのですが気になって質問しました。

  • 数学の問題 確率と漸化式

    数学の問題 片面が白色、もう片面が黒色の板が3枚ある。 さいころを振り、「1、2」がでたら左端を、「3、4」がでたら真中を、「5、6」がでたら右端をめくる。 「白白白」から始めて、n回の操作の結果、色の並び方が 「黒白白」「白黒白」「白白黒」、つまり黒が一枚となる確率をP(n)とする。P(2k+1) (kは自然数)を求めよ。 2k+1回は奇数回だから黒は絶対に奇数枚、よって、2k-1回後に黒が一枚の確率はP(2k-1)、黒が一枚でない確率は1-P(2k-1) 計算を省略して・・・ 漸化式を作ると P(2k+1)=1/9P(2k-1) + 2/3 です。 ここから先の解説は まず、P(2k-1)=a(k)とおくと、P(2k+1)=a(k+1) よって、a(k+1)=1/9a(k)+2/3 ここからは普通に特性方程式を作って解きます。 a(k)=3/4+1/4(1/9)^k-1 しかし、a(k)はP(2k-1)だから、kの番号を1上げて、結局 P(2k+1)=3/4+1/4*(1/9)^k なんですが、これをおき変えずにやるとやり方が分からなくなります。 まず、これは隣接二項間と考えていいんですか? 2k+1と2k-1は2離れてるのでこの時点で違和感を感じます。 P(2k+1)=1/9P(2k-1) + 2/3 特性方程式を作り、P(2k+1)-3/4=1/9{P(2k-1)-3/4} 数列{P(2k+1)-3/4}は初項P(1)-3/4=1/4、公比1/9の等比数列 よって、P(2k+1)-3/4=1/4(1/9)^2k-1 変ですよね? (1/9)^2k-1 では答えが違っています。 何がおかしいのでしょうか? 漸化式について詳しく教えてください。

  • 東大数学2004【6】

    [6] 片面を白色に、もう片面を黒色に塗った正方形の板が3枚ある。この3枚の板を机の上に横に並べ、次の操作を繰り返し行う。 さいころを振り、出た目が1,2であれば左端の板を裏返し、3,4であればまん中の板を裏返し、5,6であれば右端の板を裏返す。 たとえば、最初、板の表の色の並び方が「白白白」であったとし、1回目の操作で出たさいころの目が1であれば、色の並び方は「黒白白」となる。さらに2回目の操作を行って出たさいころの目が5であれば、色の並び方は「黒白黒」となる。 (2) 「白白白」から始めて、n回の操作の結果、色の並び方が「白白白」または「白黒白」となる確率を求めよ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (私の答え) 「白白白」の場合は n=2m(偶数)・・・(I) 「白黒白」の場合は n=2m-1(奇数)・・・(II)   とおける。 ここで(I)から検討することにする。 「白白白」になる確率をP(m)とすると P(1)=1/3  P(m+1)=P(m)/3 なので P(m)=(1/3)^n                ・・・(あ) また(II)の場合は「白白白」の状態から、サイコロ3または4が出ればいいから 「白黒白」になる確立をP'(m)とすると (あ)×(1/3)になる。 ∴偶数のとき (1/3)^n  奇数のとき  (1/3)^(n+1) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 因みにこれは、間違っています。 何が矛盾しているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 確立の問題。

    問題   赤玉2こ、白玉4個が入っている袋から、玉を1個取り出し、色を確認して元にもどす。 これを5回繰り返した時の確率をもとめよ。 (1)5回中、3回目に赤玉出る。 ~~~ 考えたのですが、よくわかりません。 3回目は確実に赤玉なので、2/6で、1・2・4・5回は、赤、白どちらでもいいという意味ですよね? パターンをかんがえると、 (1)赤赤赤赤赤 (2)白白赤白白 (3)赤白赤赤白 (4)白赤赤白赤 (5)赤赤赤赤白 (6)赤赤赤白赤 (7)白白赤赤白 (8)白白赤白赤 (9)赤白赤白白 (10)白赤赤白白 (11)赤白赤赤赤 (12)白赤赤赤赤 で考えたのですが、答えが合いません。たぶん違います。 どなたか、やり方を教えてください。。 お願いします。。

  • 確率の問題

    赤3個、白2個入っている袋から2個のボールを取り出すとき2個とも同じ色である確率を求める問題で、 (1)一個を取り出して袋に戻さずもう一個取り出す (2)二個の玉を同時に取り出す (3)一個を取り出して袋に戻してもう一個取り出す の3つの取り出し方があります。(1)と(2)は同じことだと参考書にありました。同じ色に記号をつけて、それぞれ、どういう数え方をするのか、この3つのそれぞれの考え方よかったら教えてください。