• ベストアンサー

~Valence Bond Theory~ (VB理論)

siegmundの回答

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.7

物理屋の siegmund です. > 実はまだ高校3年生ですので・・・。 意欲十分ですね. 質問文やお礼にもそういうことが行間ににじみ出ているみたいで, 皆さんの回答も熱心で好意的ですね. こういうの好きだな~. rei00 さん: > siegmund さんお久し振りです。呼ばれたような気がしてやって来ました。 rei00 さんのご回答はよく拝見しています. 前の混成の明解な話は私にも勉強になってよく記憶に残っています. そういうわけで,参考URLに書きました. 呼んだような気もします.というか,呼んでますね(^_^). 物理屋としての立場からちょっと書かせていただきます. > 何故s軌道にあった電子がp軌道に昇位するのか・・・。 たしかにそこだけ考えればエネルギー的に損をします. しかし,こういう軌道のエネルギーの概念は 孤立した原子に対して(厳密には水素型原子に対して)成り立つもので, 分子を考えるときは分子全体でエネルギーが一番低くなるように しなければなりません. 確かに電子がp軌道に昇位すれば,炭素原子核との間のエネルギーは損をします. しかし,sp3混成を作ることによって水素原子との結合エネルギーを得し, しかも電子同士のクーロン斥力によるエネルギー損を避けることができます. sとpの混成軌道の電子密度等高線は!マークの様な形をしていますので (下の・が原点付近) sp2 混成(!が3本)なら,平面上に互いに120゜の角をなすのが一番電子が離れます. sp3 混成(!が4本)なら,正四面体状になる(互いの角は約108゜)のが 一番電子が離れます. こういうことによるエネルギーの利得が昇位によるエネルギー損を 上回ったと言うことです. 結局「損して得取れ」ということになっています. > 波動関数を計算しないで形を予測することもできるんですかね? メタンの場合は rei00 さんが書かれているように, 異性体が存在しないという実験事実と組み合わせて, うまい予測ができました. では,適当に元素を組み合わせた化合物がどんな構造を取るかを 予測できるかというと,これはなかなか難しい. 構成元素が違えば状況が違って,先程の「損して得取れ」が 「損して損した」になったりします. 化合物まで行かないでも,炭素単体でもいろいろな状態があり, 無定型,グラファイト(黒鉛),ダイヤモンド, 最近は,フラーレン,カーボンナノチューブ,などいろいろな形があります 圧力,温度,などにより安定な状態が微妙に変化するわけで, そこら辺を理論的に予測するのは至難の業です. こういう方面の計算を第一原理的計算, あるいは ab initio(アブイニシオ)法とよく呼んでいます.

gedo-syosa
質問者

お礼

>意欲十分ですね. >質問文やお礼にもそういうことが行間ににじみ出ているみたいで, >皆さんの回答も熱心で好意的ですね. >こういうの好きだな~. 皆さんがすばらしい回答をしてくださるので、とてもわかりやすいです。 これからもよろしくお願いしますね。m(_ _)m >「何故s軌道にあった電子がp軌道に昇位するのか・・・。」について おぉ!非常によく解りました!(たぶん(爆) 早く大学に行って詳しく学びたいな~。 >フラーレン,カーボンナノチューブ ・・・コレ見てみたいんですよ。生で。(笑)絵でしか見たことなくて・・・。 前にNHKでカーボンナノチューブの事をやってて、少し見ましたが。

関連するQ&A

  • 有機化学についてです。

    有機化学についてです。 sp3混成軌道を勉強していたのですが、 CH4が、sp3混成軌道をつくるのは、2s軌道の電子を2p軌道に昇位させるのにはエネルギーが必要だが、共有結合が二つ増えることによって得られるエネルギーで補われる と教科書に書いてあったのですが、 では、NH3がsp3混成軌道をとるのはどうしてなのでしょうか?NH3には、わざわざsp3混成軌道をとり、昇位させても、補われるエネルギーはない気がしてしまうのですが… 教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • メタンをsp、sp2混成軌道で組み立てるとどうなりますか?

    メタンの立体構造は、炭素原子がsp3混成軌道を作るので、正四面体となりますが、メタンをsp、sp2混成軌道を使って組み立てることも理論的には可能であると教わりました。 そこで、メタンをsp、sp2混成軌道を使って組み立てるとどうなるのか考えてみたものの、全く見当もつきません。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法と混成軌道について

    ブルーバックスの付録でついてきたWinMOPAC3.0BBで分子軌道について遊んでいたのですが、わからなくなったので質問します。 メタンの分子を用いて混成軌道について考えようと思ったのですが、どの軌道が等価だからsp3混成なのかが良くわかりません。 いろいろ調べていると混成軌道は原子価結合理論に用いられているという情報もあったのですが、私の学校で使っている「現代の無機化学 共三出版」との矛盾が生じているのではっきりしたことがわからないので以下の3点の質問に答えて頂きたいです。 1.混成軌道の考え方が原子価結合理論だけの考え方ですか? 2.もし混成軌道が分子軌道法にも考え方として存在するなら原子価結合理論の混成軌道の考え方とはどう違うのですか? 3.もし混成軌道が原子価結合理論だけの考え方ならメタンなどの正四面体構造はどのように分子軌道法で説明がされるのですか? よろしくおねがいします。 p.s. WinMOPAC計算結果とHundの規則の矛盾ということで別の質問もしていますのでそちらにも答えて頂けると嬉しいです。

  • 大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。

    大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。 (1)塩化ベリリウム(BeCl2)の結合状態について、sp混成軌道を用いて説明してみよう。基底状態にあるBe原子の2s軌道にある2個の電子対を解き、2p軌道に昇位させたのが励起状態Beである。このとき、2s軌道と2pz軌道が混成して二つのsp混成軌道をつくっている。 Q1、普通に考えたら2s軌道と2px軌道が混成すると考えてしまうのですが、なぜ2s軌道と2pz軌道が混成するのですか? (2)有機化合物に見られるsp2混成軌道の例として、エチレンC2H4を見てみよう。炭素原子の励起状態を考える。この四つの不対電子のうち、2px軌道の1個の電子を除いた3個の電子(2s 2pz 2py軌道の電子)により、三つのsp2混成軌道がつくられる。 Q2、なぜ除いたのが2px軌道の1個の電子なのですか? 以上2つの質問です。この混成軌道はこれから化学をやる上でマスターしないといけないと言われたのですが、よくわからなかったため、質問させていただきました。軌道がなかなかイメージしにくく、理解できないのです。 どうか回答よろしくおねがいします。

  • 化学の問題

    p-キシレン分子のsp 混成軌道を形成している炭素原子         sp2 混成軌道を形成している炭素原子          sp3 混成軌道を形成している分子軌道         σ軌道 、π電子 はそれぞれ何個ありますか? 教えてくだされば幸いです。

  • 炭素の混成軌道についての質問です。

    「2s電子を2pの空き軌道に昇位させて,2s軌道と2つの2p軌道でsp2混成軌道をつくる」などと解説されていて,2sのβスピンをもつ電子のスピンを反転させて2pzに昇位させる図が書かれていることが多いようです。これは禁制遷移ですが,こういう説明で正しいのでしょうか。お教え頂けると有り難く存じます。

  • ダイヤモンドが電気を通しにくい理由

    グラファイトが電気を通しやすくダイヤモンドが電気を通しにくい理由として、ダイヤモンドの場合sp3混成軌道からなり、グラファイトにあるような電気伝導を担うπ電子を持たないから、との記載はよく目にします。では、sp3混成軌道ではなぜ電気が通りにくいかというのが質問になります。自分なりに考えてみました。隣り合う炭素原子の混成軌道は互いに重なり合うことができるため、「一方の炭素」の軌道から「他方の炭素」の軌道への電子遷移は起こります。そして、「さらに他の炭素原子」に電子が移動するには、「他方の炭素」における電子を引き受けた混成軌道と「さらに他の炭素原子」の混成軌道との重なりが必要となります。しかし、sp3混成軌道は偏ったアレイの形をしているため、この重なりはとても小さなものになります。「他方の炭素」における電子を引き受けた混成軌道から「他方の炭素」内の別の混成軌道に一旦遷移できれば、「さらに他の炭素原子」の混成軌道との重なりは生まれそうですが、炭素内の混成軌道の重なり積分はゼロ(量子力学的に互いに直交している)ためこの確率も小さなものになります。π電子の場合、一つの軌道が両側の軌道と同時に重なりあえるため、上記のような問題が生じないものと考えています。

  • この中間体の軌道混成を教えてください

    この中間体のCl原子と炭素原子はそれぞれどんな混成軌道をとってますか? また電子はどのようにその軌道に分布してますか Clはsp3混成ではないかと仮定してみましたが そうなれば炭素との結合軌道は必ずどっちが二個の電子を含むことになる はたして二個の電子を含む軌道は一個の電子を含む炭素の軌道とcovalent bondを構成できるのか...なんかもう思考がめちゃくちゃ混乱してしまった 初心者なのでバカな質問かもしれませんが どうか教えてください.

  • メタンの混成軌道について。

    大学のレポートで出された課題なのですがわかりません。 メタンは通常sp3混成軌道ですが、なぜsp2、sp1混成軌道がだめなのかを説明しなければなりません。 ちなみにキーワードは炭素の原子番号、電子軌道のエネルギー順位、パウリの法則、フントの法則です。 わかる方いらっしゃれば教えてください。切実です...泣

  • sp3混成軌道

    炭素の非混成原子軌道とsp3混成軌道の各々の軌道にある電子を矢印を用いて示せ 軌道にある電子の矢印は↑と↓がありますが、↑か↓かはどう違ってどう判断するのですか? 詳しい解説お願いします