• 締切済み

再生医療について

再生医療には、成体幹細胞を利用したものと胚性幹細胞を利用したものとの大きく二つに分けれられると思います。 これら各々のメリットとデメリットを教えて下さい。 私見ですが、これら二つを比較すると、成体幹細胞を利用したものの方が倫理的な問題点も弱く、ある程度の分化が進んでいるので、分化誘導する技術開発も比較的容易に行われるのではないかと考えています。 にも関わらず、なぜ胚性幹細胞の再生医療を目的とした研究が未だ活発に行われているのでしょうか? 出来れば、ヒト胚を用いた研究や医療応用についての意見も書き添えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • plexus
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.2

成体幹細胞を用いる場合のデメリットとしては、 成体幹細胞を取り出すのは、場所によっては非常に困難であり、HLA(ヒト白血球抗原)が一致しないので 免疫拒絶反応が起きてしまう可能性があるというものです。 そう(=免疫拒絶反応が起きてしまうこと)ならないように、今ではHLAごとにプールを作っていますが、 HLAというのが兄弟でも合致する確率が1/4程度という 話ですから、慢性的なドナー不足に陥るでしょう。 一方ES細胞を用いる場合のデメリットは、 核移植するとクローン胚が形成されるので、それによって生じる倫理的な問題というものです。 私個人の意見としては、法整備によって、 治療に限定したES細胞への核移植を、厳しい監査のもと認めるというものさえあれば、 ES細胞のほうが再生医療発展の可能性を秘めていると考えています。 分化誘導の技術については、ES細胞でもin vitroで 開発されています。 たとえばPA6細胞という細胞と、ES細胞を一緒に培養すれば、神経幹細胞への分化が生体外で誘導されます。

ok_web
質問者

お礼

なるほど、ご回答有難うございました。 私は体細胞クローン作出の効率化を目指した実験を行っているので、ES細胞の有効性に関してお聞きできて非常に励みになりました。 一年ほど前にヒト胚を用いた研究が、基礎研究に関してのみ容認されるようにもなりましたし、これからES細胞を用いた再生医療もどんどん発展いくことでしょう。 そのときに、技術に一般市民の方々の理解がついてこれていないようにならないためにも、知識の一般化などもはかっていく必要がありますね。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

1 一般論として生体の方が細胞が高分化していることと老化していることのために分裂能が低く、高分化していることが必ずしも治療に都合のいい分化で無い場合も大いにありえる 2 生体でも細胞の採取(手術・骨髄穿刺など)に伴う浸襲などの問題がある。脳内の神経幹細胞の場合などは採取は不可能に近い 3 他家移植の場合、拒絶反応の問題がある。自家移植の場合は緊急性のあるときに間に合わない(時間的限界)し、量的な限界もある。 胚性幹細胞については中絶に対してさえ割り切ってしまえば上記の問題がなくなるともいえるわけです。日本人の場合はバンバン中絶しまくっていてそれに対する批判もほとんど無いわけですから、細胞を有効活用しようという議論もおおいに有力だと思います。

ok_web
質問者

お礼

なるほど、そういった理由からES研究がなされているのですね。 特に2番に関しては私の中で新しい理解でした。 私も、胚を扱う研究などに関しては皆さん大きな拒否反応を示すのに、なぜ中絶にはそれほどの反対意見が向けられないのかと不思議に思っていました。 中絶には一応正当(?)と思われる理由付けが、法律でなされているからなんでしょうね。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ES細胞を用いた再生医療に関する疑問

    「ES細胞を取り出す初期胚は、多くが不妊症治療で余分に生じた受精卵が分化したものであり、それを用いる医療には倫理的問題がある」という記述を読んだのですが、倫理的問題がある点は「子宮に戻せばヒトとなる初期胚を利用して何かをすること」で良いのでしょうか? また、不妊症治療で余分に生じた受精卵は本来どのようにするものなのでしょうか?おそらく処分するものだと思うのですが、処分してしまうことに問題が無く、医療行為に利用することに問題があるという考えに納得いきません。ヒトとなるものを再生医療に用いて有効利用したほうが良いという考えは間違っているのでしょうか?

  • 日本において再生医療に反対する思想はなんですか?

    iPS細胞のニュースを見て再生医療に興味を持ち、解説本を読んでみました。 すると倫理的な面で問題があるといいます。 海外ではキリスト教などの影響があるみたいですが、では日本ではどのような思想や倫理が再生医療の研究を邪魔するのでしょうか? 私はiPS細胞をはじめとする再生医療に期待しています。 だから倫理的に問題があるなどと言われるとどんな思想がせっかくの医療の発展を邪魔しているんだと思ってしまいました。 日本で再生医療を邪魔する倫理となっている思想はなんですか?

  • 再生医療

    私は2年半前に脳幹出血で倒れた兵庫県赤穂市に住む48歳の男性です。毎日、リハビ リに励んで降りますが左半身麻痺の状態で一向に良くなりません。最近、 ES細胞から大脳前駆細胞の分化誘導 に成功という記事がありましたが、このことは脳幹にも応用できるのでしょうか。それとも脳幹はまったく別の細胞に分化させなければ使い物にならないのでしょうか。素人の浅知恵しか持ち合わせておりませんが、どなたかお答えくださいませ。 お教え頂ければ幸いで。お忙しい中、失礼とは存じますが、よろしくお願い致します。

  • タンパク(輸送体)発現の調節

    輸送体(トランスポータ、膜タンパク質)について調べています。 私の調べている輸送体は、大きく3つに分けられ、成体ではそれぞれ臓器特異的な発現がみられます。うち1つはわりと全身で発現がみられます(発現していない臓器もあり)。 成体で発現場所がコントロールされているタンパク質というのが、未分化の状態(胚やES細胞)では発現しているのか知りたいです。 ・胚では発現していて、分化とともに発現が抑制されていく ・胚では発現していなくて、分化するとスイッチが入る ・その他? 遺伝子の種類によって異なるとは思うのですが、輸送体だとどうなのか、と疑問です。 胚であればどれかは発現しているはずの輸送体なのですが、3種類のうちすべてが発現しているのだろうか?と疑問なのです。 曖昧な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 再生医療を応用したアンチエイジング

    はじめまして 再生医療を応用したアンチエイジング、幹細胞保存、コスメ美容 とフランチャイズ募集 Byblos(ビブロス)という美容を手がける会社についてですが http://byblos-cell.jp/ 特に再生医療の特許を用いた技術を使い、今の細胞を未来にわたって保存し幹細胞技術を応用した再生医療で、 これらを総合的に応用したアンチエイジング技術は、究極の若返り美容方法であり、今現在フランチャイズ加盟店を募集しているとの事ですが、 これって不老不死に一歩近づいたって事なのでしょうか? また、自分が今やっている美容やアンチエイジングの概念が180度転換するような事なのでしょうか?

  • 胚性幹細胞⇔骨髄性幹細胞

    幹細胞の代表的なものとして、胚性幹細胞と骨髄性幹細胞がありますよね? この二つの特徴だとか、長所・短所などが解かりやすく載っているHPなどご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?? どちらも臓器移植医療に技術が応用できるんですよね?そのあたりに触れているもの等もありましたらお願いします。

  • 再生医療(幹細胞)で有名なアメリカの研究者・大学を教えて下さい

    アメリカの大学院で再生医療研究(最近話題ですが、ES細胞やiPS細胞の周辺領域研究)を行いたいと考えている学部3年生です。 そこで研究者の方にお聞きしたいのですが、ES細胞やiPS細胞研究で著名なまたは実績を上げている研究者、大学を教えて頂けないでしょうか。 iPS細胞研究でHarvard, MITなどが著名なことは知っていますが、私のGPAなども考えて、もう少し入りやすい大学を考えています。

  • iPS細胞ヤバすぎ「髪の毛からクローン作成可能」

    iPS細胞ヤバすぎ「落ちている髪の毛から本人のクローンを作成可能」 iPS細胞(新型万能細胞)は、あらゆる種類の細胞に変化できる性質があるが、最近、マウスの実験で精子や卵子へ変化させた例が報告されている。この手法が悪用されれば、落ちている髪の毛から精子などを作製し、それを受精させ、髪の毛の持ち主が知らないうちに子どもが誕生するような事態が起こりかねない。 そうした問題を回避するため文部科学省は指針を策定。人間のiPS細胞やES細胞(胚性幹細胞)を精子や卵子に変化させる研究は認める一方、それらを受精させることは禁じている。 iPS細胞は比較的簡単な方法で作製でき、応用研究は加速度的に進むとみられる。 研究機関や研究者は、現行の指針を守るだけでなく、新たに起こる倫理的課題に 迅速に対応していく必要がある。そのため、科学研究と同時に、社会とのつながりを 重視した倫理面での研究を進める必要性が指摘されていた。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121009-OYT1T00716.htm これは倫理を無視した人間製造が行われることになるのでしょうか? 男性が自分の性欲を満たすためだけに少女を製造したりしないでしょうか? もし臓器だけを作るのが問題ないなら膣を作ってというのはどうなんでしょうか?

  • ES細胞から線維芽細胞への分化

    幹細胞研究に携わるものです。 ES細胞から線維芽細胞に分化誘導させる確立した方法はあるのでしょうか? PubMedで少し見た限りでは見当たらなかったのですが、、、 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生物 「形成体になる能力を獲得している」とは?

    1990年度のセンター試験の問題で、よく理解出来ない所があるのですが、 カエルの発生において、 「桑実胚から切り離した形成体域を、カエルの生理的塩類溶液中で培養したら脊索ができた。」 と言う実験結果から、 (1)形成体域は、自ら脊索に分化する能力を持っていることがわかる。 (↑これはよくわかります) (2)このことから、桑実胚から切り離した形成体域は「形成体」になる能力を獲得している」と判断できる。 となっていますが(2)について何故そう言えるのでしょうか?? 形成体とは、『未分化の他の細胞群に分化を促す「誘導」を行う部分』みたいな認識でいたのですが、まだ他の細胞群を誘導していないのに、 (実際この後の実験で誘導を出来ない結果が記載されています) どうして、「形成体になれる」のでしょうか?? と言うことは、誘導する能力がなくても、形成体になれる?? でも、それは形成体とは言わないのでは? と、ちんぷんかんぷんです。 「形成体になる」と言う意味の定義を間違っているのでしょうか? ご教授お願いします。