• ベストアンサー

財政赤字と金利の関係は?

大学のゼミで財政赤字と金利の関係についてと基軸通貨国について詳しく調べてこい と課題を出されてしまいました。そこでもう日にちがないので分かる方12月3日までに教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myouichi
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

財政赤字が増えると、金利は一般的に上昇します。 なぜかとゆうと、財政赤字が増えるとさばけなくなって しまうため、金利をあげて買わさせようとするのです。 詳しくは、日銀法プラス財政法のなかの赤字国債と 建設国債をしらべれば、よくわかります。 基軸通貨は現在はドル(アメリカ)ですが、1900~1945まではポンド(イギリス)でした。 この理由は国力です。 IMFとIBRDについてしらべれば、ブレトン・ウッズ からニクソン・ショックそれにプラザ合意の経緯が わかると、おもいます。 お勧めの書物はジョン・メナード・ケインズの 雇用利子及び貨幣の一般理論です。

real1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 切羽詰まっていたのでとても助かりました。 始めてこのサイトを利用したので返事が来て感動です。

その他の回答 (1)

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.2

『財政赤字が増加すると一般に金利が上昇する』、このこについて補足させていただきます。 国債に限らず、一般的に証券の価格を計算するための簡単なツールというのは、 P=d/(1+r)+d/(1+r)^2+.....+d/(1+r)^n+A/(1+r)^n P:証券価格 A:元本(⇒最初から決まっている) d:配当(確定利付き) n:償還までの期間 r:利回り となります。 国債が大量に発行されると需給が緩む、つまり供給が相対的に大きくなるので、価格(P)が低下します。 これが需給原則ですね! dとAはあらかじめ決まっていて一定なのですから、Pが低下するということは利回り(r)が上昇しなくていけません。 これが国債の大量発行による金利上昇のからくりです。 簡単な例ですがこれが直感的によくわかるモデルだと思います。 割引配当モデルといいます。 いかがでしょう?

関連するQ&A

  • 長期金利を抑えることと財政赤字改善の関係は?

    クリントン政権時代のアメリカの経済政策に関して、「長期金利を1%抑えれば年間100億ドルの財政赤字改善につながる・・・」 という記述を本で読んだのですが、長期金利を抑えることと赤字改善はどういう関係があるのですか?

  • ドルを無制限に発行すればアメリカは財政赤字を解消することができてしまうのでしょうか?

    単純な疑問なのですが、 機軸通貨であるドルをアメリカが 大量に発行すれば自国の財政赤字も すぐに黒字にすることができるのではないでしょうか? 普通の国ではインフレになるだけだと思いますが、 世界の基軸通貨であるドルであるなら、 いくら発行しても常に需要があるので、 あまりインフラにもならないと思うのですが。 専門的にご存知の方がいたらぜひおしえてください。

  • 財政赤字について

    すみません再び・・・ もう本当にせっぱつまっているので、誰か助けてください・・・下記の問題の答えの分かる方、教えてください。 問題:財政赤字は(A)の発行によってファイナンスされるが、市中の資金が(A)の購入にあてられると、市中の資金需要が(B)し、金利が(C)する。このため、民間部門の資金調達を行う際の金利も(C)し、民間投資が(D)される。このことを(D)という。  また、(A)の発行と同時に金融(F)が同時に行われれば、金利の(C)を防ぐことは可能であるが、財政支出が経済の生産性上昇につながらない場合には、(G)を招く。  財政赤字の拡大は、財政の(H)についての市場の信認を失うことにつながる可能性がある。財政の(H)とは、現存する政務債務の長期的な(I)可能性である。財政の(H)に対する市場の見方は(J)会社による国際に対する(J)などにも現れてくる。 回答群:インフレーション、格付け、緩和、クラウディング・アウト、公債、サスティナビリティ、償還、上昇、逼迫、抑制 です。お願いします・・・

  • 財政と金利の関係についてわからないことがあります。

    財政と金利の関係についてわからないことがあります。 バラマキ財政あるいはバラマキ政策になりそうだという予測がたつと、金利が上昇すると聞きます(民主党代表選で小沢氏が立候補した際に金利が上昇したことなど)。 この背景にある流れとしては、 (1)バラマキ財政あるいはバラマキ政策になりそうで日本財政の将来があぶない→(2)国債も紙クズになる可能性があり、人気がない →(3)当局は国債を買ってもらうために設定金利を高くする(?) わからないのは(3)の部分で、人気がないからといって高い金利を設定することはできるのでしょうか? もう一つわからないのが、バラマキ政策で日本経済があぶないと予測がたつとなぜ金利が上昇するのでしょうか?将来お金の需要が増えそうでもないのになぜ金利が上昇するのでしょうか? まとまりがない質問で恐縮ですが教えて頂ければ幸いです☆よろしくお願い申しあげます。

  • 円と財政赤字の関係について

    日本の財政赤字が増えると「国の借金が増えるので円安」と単純に考えておりました。 しかし、某週刊誌には「借金が増える→国債が暴落する→長期金利が上がる→円高になる」とかかれてありました。 いったいどちらが正しいのでしょうか??!

  • 財政出動、緊縮財政と金利の上がり下がりの関係とは?

    IMFが危機に陥ったアジアの国に対してとった方策として、 ・財政出動で景気回復を狙えば、金利を引き下げて予算を増やし内需拡大を狙える ・緊縮財政で金利を上げ、財務体質を整えれば外資を狙える という選択肢があったことを他の質問で教えていただいたのですが、もっとかみ砕いていただいていいでしょうか? 財政出動はなぜ金利の引き下げにつながるのですか?内需拡大が狙えるというのは、企業が資金調達しやすくなるので企業活動が拡大する、ということで良いんですよね? 逆に緊縮財政を行えば金利が上がるのはなぜでしょうか?この場合金利が上がればそこの通貨で運用したい投資家が出てくるから外資を狙える、ということですよね?

  • 財政の規律回復と金利の引き下げの関係は?

    アメリカのかつての経済政策に関して、「財政の規律回復(赤字改善)の兆しは金利の引き下げを促進し…」 という記述を本で読んだのですが、財政の規律回復がどうして金利の引き下げにつながるのでしょうか? 財政状況の悪い国の国債を買うには、投資家から見れば金利を高くしてリターンを増やしてもらわないと割に合わないので、財政状況が悪いと金利が高くなる、逆に良くなれば金利は低くなる、そういうことかな・・・ と思ったのですがそういう理解でいいでしょうか?

  • 金利について

    通貨統合にかかわることで 一国が巨額の財政赤字,膨大な公的債務が累積すると域内金利が上昇する メカニズムを,理由をすみませんが教えてください

  • 基軸通貨国の貿易赤字

    ある国の貿易赤字が累積していくと、 最終的に何が起こることが期待されるのでしょうか? 基軸通貨国と非基軸通貨国では状況が違うのでしょうか?

  • 財政赤字とインフレとの関係

    よく分かりません。 政府が財政赤字解消のため国債を増発すれば、 国債価格が下落して金利が上がり、 それがインフレ抑制圧力になるのでは・・・ 巷で言われている国債の日銀引き受けによるインフレですが、 国債の新規発行の際の日銀引き受けはインフレ防止のため、 財政法で禁止させてますよね。 日銀の国債購入は、あくまで国債を一旦市場に放出した後、 流通市場にて買いオペ・売りオペによる金融政策での売買に限定されるはず。 分かる方、いらっしゃいますか。