• ベストアンサー

立命館のセンター利用の合格点

立命館ではセンター2科目利用というのがありますが、2科目の合計がいくらあれば合格できるのでしょうか? 夏休み中に武器となる科目を作ろうと思っていますが、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

受験を希望学部・学科はどちらなのでしょう? センター利用では2科目受験は無いはずですが。 一般入試でならありますよ。 私で答えられる範囲で回答をさせていただきます。 実際の合格はたとえば200点満点中160点以上が合格というような明確な点数は公表はされていません。 そこであくまで「目安」となってくるのが、普段受けている模試です。 模試で「C判定」であれば、「合格する可能性50%・不合格の可能性も50%」という意味です。 あくまで模試は目安ですし、集団母体によっても判定は違ってきますが、その判定と大きく学力がかけはなれていると危険です。そのC判定とどれくらい自分の学力に差があるか冷静に見極める目が必要です。 つまり、「あと何点」とれればC判定・B判定・A判定が出るという具体的な数字を実際に出すことができます。 正確な情報を望むのであれば直接、予備校に電話で尋ねることをお勧めします。来る者拒まずなので、回答はしてもらえます。 昨年度の受験の統計や結果も出てきている時期ですから、「ボーダーを教えてください」と言えば教えてもらえます。 また、受験で「センター利用で科目をしぼっての受験」をめざしているとしたら、少々危険です。センターは一発勝負。失敗すれば逆転はききません(国立受験は別) 私立の一般入試とセンター試験では、勉強の仕方も違ってきますし(応用がきかないわけではりませんが)、私立大は受ける大学の数だけ過去問題を解いたり対策も必要です。センター利用での出願はセンター試験前の出願締め切りならともかく、実際はセンターの自己採点をもとに、出願するのがかしこいやり方です。 得意科目を夏に作るのは大変有効です。できれば、センターに限ることなく、広く私立一般に通用する勉強方法で対策をされることをお勧めします。 まずは情報収集です。頑張ってください。

metalstandard
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一般入試で合格する可能性が低いので、センター利用を 狙っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

センター利用だと3教科利用がありますね。学部、学科によって違いますが80~85%くらいとれなといけないようです。受験科目のうち高得点科目が自動的に採用されます。詳しくは入試ガイドに出てます。私の娘も春に受験です。頑張ってください。

metalstandard
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経営学部を狙っていたのですが、廃止されたとのことなのであきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 2005年度に行われていた経営学部と政策科学部のセンター試験ベスト2科目方式は2006年度には行われません。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/06/s_henkoten/index.html
metalstandard
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 立命館はあきらめようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibizou
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

学部にもよりますが、一般的に90~95パーセントくらいではないでしょうか。 ただ、立命館の場合、毎年、入試の科目が変わるので、大学のパンフレットなどでよく調べてから勉強するようにしてくださいね。 参考程度に 去年の代ゼミのセンター合否分布表です。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
metalstandard
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立命館センター利用のボーダーが72%!?

    河合塾のHPのセンター利用私大ボーダー表や大学受験パスナビというサイトで、立命館の経済のセンター利用入試(7科目型)のボーダーが72%になっていました。 立命館ほどの大学がセンター72%(この数値がボーダーだから実際は74%くらいが安全圏でしょうか)で合格出来るなんて信じられません。 これなら関西圏だと京都・大阪・神戸を受験しようという学生はほぼ全員受かると思います。 ちなみに関西学院の経済のセンター利用のボーダーは80%でした。 自分は今年浪人生なのですが、このボーダーラインなら、ぜひ国立の併願としてセンター利用を狙いたいと思います。 でも、立命館にしてはこのボーダーは簡単すぎる気がします。何か罠があるんじゃないかと思ってます。どなたか詳しい方教えてください。

  • 立命館大学のセンター利用について

    立命館大学の産業社会学部.現代社会学科のセンター利用(5科目)に出願したのですが、 河合塾のボーダーが504点に対し、自分の得点は515点でB判定でした。(ベネッセではC判定) これでは合格は到底厳しいですよね…? B判定やC判定で合格した人っていますか?

  • センター利用入試における合格点。

    センター利用入試における合格点。 今年受験生ですが、私立大学のセンター利用入試を受けようかと思っています。しかし、最低でもどれくらいの点数(割合)を取ることができればセンターでその大学に合格できるのかが調べてもわかりません。大体でもいいのでわかる方がいたら教えてください。 知りたいのは立教大学の文学部、青山大学の文学部です。(どちらもセンター試験の科目数は三つ。) できれば日東駒専のも知りたいです。(これは学部などまだ調べてないので、本当に大体でいいです。でも文系で。。。) よろしくお願いします。

  • 立命館大学のセンター利用入試について

    先日行われたセンター試験で、国語で盛大にこけてしまい、 立命館の法学部に出したセンター利用入試がはやくも不合格確定となりました。 そこで、立命館のセンター利用後期入試を調べていたのですが その受験科目が良く理解できません。 現在出願を考えているのは 産業社会学部現代社会学科・後期センター利用 もしくは 経営学部国際経営学科・後期センター利用です。 募集要項には 英語と、 「国語」(近代以降の文章のみに限定) 「数学I・数学A」「数学II・数学B」から1科目採用 「現代社会」「倫理」「政治・経済」 「日本史B」「世界史B」「地理B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」から1科目採用 高得点2科目を採用 とあるのです。これは 1:国数から一科目、地歴公民理科から一科目 2:数学と理科のみの高得点2科目は不可(例:地学と生物など) のどちらの意味なのでしょうか? ちなみに、前期・産業社会学部のセンター3教科利用入試も、同じ記載でしたが 各予備校の判定サイトでは英語・地理・現社でA判定が出ました。 パスナビにも地歴公民から各一科目選択可、との記述がありました。 ですので、2だと思うのですが違う意見も聞かれたので不安で・・・ 要するに、英語、地理B、現代社会の成績で出願できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立命館センター利用

    こんにちは。 先日立命館の一般入試の願書を出し終えたのですが ちょとした手違いで、まだ立命館宛の願書が一冊手元に残っています。 折角なのでセンター利用の後期を受けられたら・・・・。と思っていますが、 今年のセンター試験は全体で7割しか取れず これじゃダメかなと思う反面、無謀かもしれないけど出してみたい気持ちもあります。 学部は文・産・経営・政策など文型学部を考えています。 出してみるべきか、諦めるべきかご意見をお願いします。

  • 東京理科大にセンター利用で合格したのですが…

    東京理科大学理工学部情報科学科と立命館大学の情報理工学部をセンター利用で受験し、東京理科大学に関しては代ゼミのセンターリサーチではD判定であった上に、例年通りであれば、まず受かる順位ではなかったにもかかわらず合格しました。私自身が合格者全体から見てどの辺りにいるのかは分からないのですが、おそらく底辺だろうと思われます。 理科大の入学金納入が16日で、立命館の合格発表が15日なので、立命館の合否はまだ分からないのですが、(こちらはA判定で、例年通りならば受かると思われます)立命館の合否を確認した後では進路について考える余裕がありません。 そこで至急お聞きしたいのですが、立命館も受かっているという前提で、 理科大の情報科学科は、センター利用で底辺の成績で合格しても、授業についていけるのでしょうか?立命館にするべきなのでしょうか? 情報科学科のカリキュラムは数学重視のようなのですが、私自身数学が得意ではなく、理科もお世辞にもできるとは言えません。プログラムを勉強したい一心で歯を食いしばってきたのですが、必修である基礎科目を落とすと理科大は留年になるそうなので非常に不安に思っています。既に一浪しており家計的にも留年は厳しいです。 やりたいこと、面白そうなことがあるのは立命館の方ですが、理科大は企業からの評価も高く、将来の可能性が広がるのを考えると理科大のほうがいいような気もしています。 私自身どちらに行ってもメリット、デメリットあり決めあぐねています。 皆さんのご意見をお聞かせください。 以上、長文乱文失礼致しました。

  • 立命館のセンター利用入試について

    立命館大学の文学部の、センター試験のみで決まる入試に出願したのですが、不合格でした。 センターリサーチ(?)の判定は複数の予備校でA判定(かなり余裕のある)だったのに… 原因に、 ・単純に自分の成績が悪かった ・センターでかなりのマークミスがあった のどちらかが有ると思うのですが、この結果はどう受け止めれば良いのでしょうか。 ちなみに、同じ方式の合格者数は去年の5分の1程で4人でした。

  • 立命館 センター併用入試について

    こんにちは。 立命館のセンター併用入試に出願しようかと考えているのですが その併用する科目が、どれだけ点数が取れていればという 目安が分からず悩んでいます。 使う科目は政治経済で、先日あったセンターではちょうど70点でした。 担任の先生に相談しても、センターは年毎や科目によって 難易度が違うので今のところは何とも言えないと言われましたし、 立命館も併用科目の平均点などの点数を公表していないため センター併用は避けたほうがいいのかな、と迷っています。 どうしたらいいでしょうか。ご意見お願いします。

  • 合格点について

    立命館を目指している者です。センターを利用したいのですが、2科目だけ受けます。数IAと倫理です。それぞれ何パーぐらい取れれば合格できるのでしょうか。

  • センター利用 (法政・中央・立命館の心理)

    2011年度センター試験の自己採点の結果、 国語→80(現)+63(古) 数学→77(I・A)+64(II・B) 英語→175(筆記)+34(リス) 世界史→70 倫理→72 生物→80 合計→673/900 (74.7778%) でした。 僕は、 法政大学心理B 中央大学心理(3教科) 立命館大学心理(7教科) のセンター利用をしました。 そこで、これらの三つのうち、どれか合格できそうでしょうか?? まだ、平均点も出ていない状況ですが、過去のものを踏まえての判断をよろしくお願いします。

用紙サイズが選択できない
このQ&Aのポイント
  • 往復葉書の印刷で用紙サイズが選択できない問題について相談します。
  • Windows10環境で無線LAN接続のブラザー製品(DCP-J1200N)を使用していますが、往復葉書の用紙サイズが選択できません。
  • 印刷プロパティから用紙サイズの変更を試しましたが、往復葉書の選択肢が表示されません。ひかり回線を利用しているため、回線の種類に問題があるのかもしれません。
回答を見る