• ベストアンサー

オール電化のアパートって魅力的ですか?

今、小さなアパートの建築予定です。 業者の方からオール電化を勧められています。 地域的にプロパンガスの地域ですので入居者にはメリットがあると思うのですが建築コストもかかり違います。 私自身、オール電化に住んでいないのでどのようなメリットがあるか?がわかりません。まあランニングコストがかからないということくらいはわかりますが・・。 入居する側の心理としてオール電化って魅力的でしょうか? 寒冷地域の為、暖房・給湯は灯油、調理はガスがこの地域で一般的です。灯油の急騰もオール電化を勧められいる理由です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

オール電化にした場合に家賃はどの様に考えておられるのでしょうか? イニシャルコストを考えた場合、オール電化の場合は家賃に反映させないと難しいのではないでしょうか? そうすると近郊のアパートより家賃が高くなってしまいますが、それでも入居者がオール電化だからといって選んでもらえるでしょうか?その辺が難しい所だと思います。 経営を考えるのであればガスだと思います。 ガスの場合の金額は出ているのでしょうか?供給業者に一度話をしてみてください給湯器の金額は驚くほど安く(場合によっては無償提供)なります、ただ建設業者を通してしまいますと建設業者がガス会社から無償提供受けたにもかかわらず建主に請求する場合がありますので、現在アパートをお持ちであればアパートで使っているガスの供給業者に相談して見積を取って見ると良いと思います。ガスの配管代はボンベからメーターまでは供給業者が負担するのが法律で決まっておりますが建築会社で配管を行った場合にその部分は請求が来ます、配管は供給業者にやってもらった方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんにちは。現在学生向きのオール電化アパートに住んでいるのですが、不便です。かなり。 自炊をする際も、炒め物などは電化ではぐったりしてしまうし、電子レンジ・電気調理器・炊飯器を同時に使い、冷房も入れ・・・・となると、停電が一番面倒なんですよね。全部の電源が落ちてしまうんですもの。入居の対象がどうなのかは分かりませんが、家族で暮らすのであればいろいろなところで同時に電気を使います。その都度停電となると、私だったらいやですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.6

新築であれば、オール電化だとガス管の配管工事が省けるというのも良い点だと思います。 工事費節減になります。 イニシャルコストが高いことについては、オール電化機器のリース制度を使えば、解決できます。 リース代を経費として計上すれば、節税対策にもなります。 ↓例えばこの様なリースがあります。 http://www.kths.co.jp/kths/lease/lease-elect.html リース制度は、所轄の電力会社によっても違いますので、電力会社に相談してみると良いと思います。 エアコンは、確かに寒い地域だと効率が落ちますが、最近のエアコンは、効率が良く石油ストーブ並にランニングコストが安くなっています。 http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa013-j.html オール電化だと火災保険や住宅ローンの優遇もある様です。(参考URL参照)

参考URL:
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/yugu-j.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

私は是非入居したかったですね。 都市ガス地域からプロパン地域に引っ越してきたとき、ガス代の高さに閉口しました。 また、入居者自身、火災は怖いですからガスコンロよりはIHクッキングヒーターを使いたいです。アパートに住んでいたときは大家さんに200V工事を断られたので、100Vの卓上IHクッキングヒーターを使っていました。 電熱ヒータやラジエントヒーターなら魅力はないです。 IH対応鍋やフライパンとかの調理器具も最近は価格が下がり1000円以下で買えるものもありますから、入居者に予め説明しておけば問題はないと思います。 まさか、アパートにオールメタル対応IHは高価すぎて無理でしょうし。 オール電化向けの料金プランも魅力です。 風呂場も2DKタイプぐらいまでのアパートなら追い焚きできない給湯のみの風呂でも問題ないと私は思います。 そういうアパートはガス給湯でも追い焚きできませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

利用者としての経験ですがオール電化は避けますね、その理由は 1.台所の電熱コンロは意味がない 2.風呂の追い炊きが出来ない 3.冬エアコンの暖房が効かない 4.深夜電力の給水装置が部屋内にあって邪魔 パッと思い出しただけでもこんだけあります。 本当はもっとあったと思うのですが思い出せません。 ただこれは私の経験談なので設備にお金を掛ければ快適なオール電化も可能だと思います。 例えばIHクッキングヒーターを採用するとか床暖房の設置、追い炊きの出来るユニットバスの採用等です。 要はabdoさんが住んで便利と思う方向に考えてみて下さい。 もちろん独身用の1Kかファミリー向けの3DKかでも、かなり変わるとは思うんですがいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アパート経営してます。 迷わずオール電化です。 アパートで一番怖いのが火事です。 オール電化ですとその心配が半減されます。 また利用者からの不満の声はありません。(IHではありません) 停電の心配したらキリがありません。 オール電化でないにしろ私たちはすでに電気に取り囲まれています。 オール電化お勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bono05
  • ベストアンサー率30% (128/415)
回答No.1

オール電化はコスト的には魅力なのかもしれませんが、問題点を考えてみましょう。停電がおきたらすべてストップです。そんなことはめったにありませんが、アメリカなどで起こった大停電では、住民はかなり苦労したものと思われます。トイレも電化されるんでしょう?よくわからないですが。ライフラインが一本化される(水は別ですか)ことに問題はないのか気になりますね。

abdo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の知人から電気の復旧率が一番早いらしいです。阪神大震災の時も電気が一番早かったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーからオール電化

    今月、新築入居予定です。 当初からプロパンガスの地域なのでガス利用は考えてませんでした。 本当はオール電化がよかったのですが、義両親の要望で給湯は灯油になりました。それにともない、暖房も灯油の温水ボイラーを使用した床暖(放熱器のもの)を採用してます。キッチンのみIHです。  以前は灯油は安かったのでしょうが、原油価格急騰の中、今後のランニングコストが心配です。  とりあえずは、今のままで様子を見ながら生活をしようとは思ってますが、今後、故障や寿命になった際に、オール電化へ変更することは可能でしょうか?灯油ボイラーで使っているものは、もう使えなくなりますか?  もちろん、現況のままで不便でなければそのまま維持したいと思ってますし、変更できるとしても、ものすごく費用がかかるのならば辞めようと思ってます。  新築が出来上がった今も、私だけがオール電化熱が冷めないので(笑)、可能性だけお聞きしたく質問しました。 宜しくお願いいたします。

  • オール電化について

    オール電化にしようか迷っています。家を建てる地域(新潟)はまだプロパンガスなので、グリルはIHクッキングヒーターに、給湯は石油を考えていますので、ガスは引かない予定です。また、リビングには床暖房(石油の温水式)を入れます。 この設備の場合、石油ではなくオール電化にした方がランニングコスト等トータル的にはいいのでしょうか?温水式の床暖房は電気式に比べると手入れが大変と聞きいています。

  • オール電化 VS 都市ガス

    転職で引越しすることになりました。(北海道の中でも寒い地域です) 気になっている物件が2件あるのですが、 一方が暖房・給湯が都市ガス、もう一方がオール電化です。 果たしてどっちがお得なのでしょうか? ちなみに一人暮らしです。 給湯とコンロががガスの物件に住んだことがありますが、プロパンガスで、料理もしないので給湯だけで5000円。 暖房も含めると、どのぐらい・・・と、ゾッとします。 ただ、都市ガスなので、若干割安だとは思いますが。 オール電化の物件は、25年前築のマンション、2年前にオール電化にリフォームしたということです。 25年前築という事で、機密性に不安があります。 果たして、どちらがランニングコストが安く済むでしょうか? ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

  • オール電化にしたいのですが教えてください

    質問いたします 現在我が家は、お風呂と調理器がプロパンガスなのですが、風呂釜も調理器もだいぶ傷んできているのでオール電化への変更を検討しています。 そこで、なるべくコストを抑えたいのですが何を交換すればいいかおしえてください。なにも調べていないので初歩的なことでも結構です。 風呂釜は交換しても風呂桶は交換する必要があるかとか・・・。 あと総工事費と導入後のランニングコストとプロパンを継続することとのコストの比較とかいろいろ知りたいです。 あと、支払いについてもローンとか情報も知りたいところです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築でオール電化かエコジョーズか悩んでいます

    もうすぐ新築予定です。 オール電化(給湯は電気温水器)にするか エコジョーズにするか悩んでいます。 住んでいるところは、北海道の空知地方で冬はかなり寒く、積雪もかなりあります。 ガスはプロパンガスで天然ガスが来る予定はないそうです。 いろいろ調べましたが、正直、どちらが得なのかわかりません。 一時期、エコキュートも検討しましたが、北海道ということもあり、効率が悪いのと 初期費用が高い・まだ実績がないということでやめました。 建坪は、50坪で、オール電化だと現見積りでは、1階は蓄熱暖房、2階はふく射式パネル です。 業者は、全部屋、蓄熱暖房がいいと言っています。(費用が追加で70万円かかります。) もし、オール電化にして、蓄熱暖房を導入した場合は、補助暖房として、寒冷地型のエアコンの 導入も考えています。 今日、業者に確認するとガスも、天然ガスよりは少し高いようですが、当地域のプロパン ガスの値段より安く入るようなことを言っていました。 家族構成は、夫婦、子供2名、母の5人家族で、日中は、母がいます。 母が寒がりで今の時期も一日中、暖房をつけています。 オール電化とガスとどちらにしたほうが、毎月の光熱費、ランニングコストが安くすむでしょうか? みなさんのご意見、実体験をお聞かせください。

  • オール電化にならない場合の冷暖房

    オール電化適用外の場合の冷暖房をどのようにしたらいいのか迷ってます。 現在東海地域に建築予定中です。 2×4高高住宅、4LDKの間取りで計画しています。 コンロはガスにしたいので、オール電化適用になりません。 過去の質問で調べて思ったのが、快適さ、コストを考えると夏は個別エアコン、冬は蓄熱暖房+エアコンがいいのかなぁと迷っていますが蓄熱暖房はオール電化にした場合はいいのでしょうか? 床暖房も考えたのですが、床材を無垢にしたい場合はやめたほうがいいみたいですね。 オール電化にならない場合、冷暖房機器はどのようなものがいいか教えてください。そのときのイニシャルコスト・ランニングコスト、体験談ともに教えていただけると幸いです。

  • オール電化

    オール電化にするには、給湯設備は、エコキュートか電気温水器のどちらかになるのでしょうか? ちなみにガスと電気温水器でオール電化にしたときはどちらのほうがランニングコストはやすいですか?ちなみに東京電力です。

  • オール電化住宅について教えてください

    家を建てるのですがオール電化にしようか迷っています、オール電化で新築した方のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。 電磁調理器の使いかって、給湯の水圧や温度、床暖房等何でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。特にLPGを使用した給湯からエコ給湯にした方違いをお教えください。

  • 北海道のオール電化住宅について

    北海道のオール電化の住宅ってどうなっているのでしょうか?まず給湯器ですがオール電化にする場合給湯器は普通エコキュートにしますが北海道だとエコキュートは効率が悪すぎて使い物にならないような気がするのですが北海道でもエコキュートなのでしょうか?あと暖房はエアコンだけなのでしょうか?灯油も使っているのでしょうか?教えてください。

  • ハイブリッド給湯VIVIDOと エコフィールについ

    現在、新築一戸建てを建築予定ですが、給湯暖房設備で迷っています。 オール電化は最近の電気代値上げのため選定から外しています。 こうなるとガス給湯暖房(エコジョーズ)となりますが、都市ガスが供給されていない地域です。 そこでハイブリッド給湯暖房設備(LPガス)か灯油エコフィールの検討していますが、実際のランニングコストがどれくらいか、使用している方や詳しい方がいましたら どなたか教えてください。 (特に冬場の光熱費は気になるところです。) 北海道の寒冷地域で-30まで行くときもあります。 建築予定は28坪で平屋です。 家族構成は幼児1人、夫婦の3人家族です。

このQ&Aのポイント
  • 写真のバックアップを行おうとしても、画面の前に進むことができない問題が発生しています。
  • 再起動しても問題は解決せず、バックアップを開始するためのボタンを押すことができません。
  • iPhoneのUSBに関するエレコム株式会社の製品について、質問をしています。
回答を見る