• ベストアンサー

前置詞がついていても主語になるの?

私は、No.1508243 「前置詞がついていても主語になるのでしょうか? 」に コメントしたものです。(No.6) 時間が出来たので、追加コメントをしようと思ったのですが、締め切られていましたので、新たに質問を立ち上げさせていただきました。( >golioshikun さん 関連質問をさせていただきました。ご了承をお願いします) さて、次の文を見てください。 At home and alone may not seem to be dangerous,but can be. (NHKラジオ・ビジネス英会話6月号「Stranger Danger ・見知らぬ人に注意」より) この文では、主語はどうなっているのでしょうか。皆様のご見解をうかがいたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ちなみに、テキストの訳は、 家で一人でいる場合は危険がないように思えるでしょうが、そうともいえません。 となっています。  

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanwtwis
  • ベストアンサー率65% (29/44)
回答No.5

A ロイヤル英文法 第1章 文→主語→句 B 英文法解説 江川泰一郎 句と節 p404 C 英語語法大事典1 大修館 p1062 などによると、 一般に、このままで純然たる主語と考えて、省略によって説明することはしないようです。 Aには説明がほとんどありませんが、B,Cでは 本来副詞句(時に形容詞句)であるものを、例外的に名詞のように扱って主語にしたもの と説明しており、 またCは その場合、述語動詞はbe以外に、seeやfindが特徴的であると説明しています。 (Cに、くわしくは、石橋幸太郎「英文法ところどころ」XI Through the wood is the nearest wayを参照せよとありますが、私は見ていません) 私の印象としては、形容詞句・副詞句がしばしば補語として使われることと類似の現象と推測できるような気がします。 Aの例文 Through the wood is the nearest way. 森をぬけるのがいちばんの近道だ。 From childhood to manhood is a tedious period. 子どもが大人になるまでにはうんざりするほど時間がかかる。 At home and alone may not seem to be dangerous も原始的には At home and alone is dangerous と考えられますから、これらと同類と見なせるように思います。 ちなみに、 これらのisは主語と補語を結びつけていますが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1508243 To the west was an enormous wilderness, a mostly unknown land of legends. では、 wasはたとえばlay< lieに等しいので、その前後を主語、補語として考えることはできず、 したがって、To the westはそこで答えが確定したとおり、単なる副詞(句)の倒置と考えるべきでしょう。 Here comes the sun.などと同じ。 Bの例文 Over the fence is out of bounds. 柵の向こうは立ち入り禁止だ。 (主語、補語ともに前置詞に導かれた句) From now till next January is a considerable time. 今から来年の1月までとはけっこう長い。 Cの例文 From here to New York is a thousand miles. NYは千マイルかなたにある。 In the morning would be too late. 朝になれば手遅れになるだろう。 ------------------------------------------------- Cでは、前置詞に導かれないものをも含め、副詞句一般が主語になりうる現象として扱っており、また述語動詞はbe以外に、seeやfindが特徴的であると説明しています。 A few minutes later saw us all in a taxi. 数分後、私たち一同はタクシーに乗っていた。 A few minutes laterは通常副詞句 Early the next morning found me in the sports car bound for White Plains again. 翌朝早く、私はふたたび車でホワイト・プレインズに向かっていた。 Early the next morningは通常副詞句 以下は、純然たる名詞句ともとれるが、本来は副詞的目的格(名詞が副詞のはたらきをする)ともとれるケース。 The following day saw us en route for the Continent. 翌日にはわれわれは、大陸めざして進んでいた。 Next morning saw him at the headquarters. 翌朝かれは本部に出頭した。 The next afternoon found two men seated opposite each other. 翌日の午後、ふたりは差し向かいで腰をおろしていた。 Day after day found us full-stretched upon the moor looking at the sky. 私たちは毎日野原に寝転がっては空をながめて過ごしていた。 (引用した例文や訳には回答者が変更を加えたものがあります) ============================================== この程度の英語になると、 実務上は、用例に忠実に慣れていくことで十分足りると思われますが、 かりに文法面で、一定の理解を得る必要が生じたときには、 入試英語までの手持ちの知識で切り抜けようとすると無理が生じる場合があるかもしれません。 標準的・一般的な説明についてなんらかの裏をとる態勢を、ある程度整えておくと有益ではないかと思います(私自身は文法の説明に凝るほうではないので、その点のモチベーションがそれほど高いわけではありませんが)。

その他の回答 (7)

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.8

やはり、このレベルまで突き詰めないといけない構文なんですね。英語を大学レベルまで学習した者なら一度は見たことがある構文です。実際に運用されている言い回しに説明を付けようというわけですから、いろいろ解釈は出てきますね、自然なことです。 理屈はいろいろ付けられますが、なんらかが省略(というより、話者の頭の中にあるわけですが)と考えて対応していく方がすんなりいくと思います。だって、通じるわけですから。

mota_miho
質問者

お礼

まず、お断りですが、この欄をお借りしてまとめてお礼をさせていただくことをお許しください。 回答をお寄せくださった皆様、ありがとうございました。たいへん参考になりました。 質問のタイトル(「前置詞がついていても主語になるの?」)に対する答えとして、 「なると考える人もいるし、ならないと言う人もいる」 を、とりあえずの結論とさせていただきたいと思います。  

回答No.7

省略されたものと考えましょう。 この文は、 WHEN YOU ARE at home and alone IT may not seem to be dangerous, but can be. の書略されたものと考えられます。 主語がいつも文に現れるとは限りません。例えば、 It is easy to amuse him. われわれは、itを形式上の主語、himを意味上の主語と教わりましたが… It is easy (for you) to amuse him. と考えられますし、さらに YOU/SOMEBODY ELSE can easily amuse him. ということです。 このYOUをphantom subjectと呼ぶそうです。次の文も同様です。 He is easy to amuse. ANYBODY can easily amuse him. さらに、普段あまり意識しませんが、命令文はそのよい例だと思います。 Open the window.が、本来は、 You open the window.なのは、Could you…の形に変えれば、容易に理解できるところです。 このphantom subjectを上手くとらえられないと、意味をくみ損ねてしまいます。

noname#19923
noname#19923
回答No.6

先の質問の場合には明らかに倒置でしたので,混乱させてはいけないと思い,今回のような例文を挙げることは慎んでおりました。 つまり,前回と今回で構文が異なるのです。 詳しい説明はまさに No.5 さんのおっしゃるとおりで,付け加えることは何もありません。ただ根拠をというのであれば,全く本質とは関係のないことですが,今回の構文はイギリスやアメリカの言語学業界でも一時期話題になり,前置詞句が主語になるときは名詞扱いすべきかどうかでずいぶんもめていました。 結局いまのところは,前置詞句の機能として,副詞的機能・形容詞的機能・名詞的機能を認めると言うことになっています。(将来は分かりません)

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.4

ご質問の英文ですが、単に文頭の Being が省略されているだけだと思います。

  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.3

(To be) at home and alone may not seem to be dangerous, but can be. と、(  )の部分が省略されているのではないでしょうか? 口語で聞く限りでは、自然な感じもします。

回答No.2

At home and alone you may not seem to be dangerous,but you can be. で、主語が省略されているのでは?

回答No.1

省略されていると思われる

関連するQ&A

  • 以下の文の不定詞の意味上の主語と前置詞の目的語について。

    以下の文の不定詞の意味上の主語と前置詞の目的語について。 「彼の性格を考えたら、彼が友達を裏切ったことは全く驚くには当たらない。」 "Considering his character, his having betrayed his friends is nothing to be surprised about." 上記の文の不定詞の意味上の主語と前置詞の目的語について、自分なりに考えたのですが、自信がないので教えてもらえないでしょうか。 私は、 to be surprised about は不定詞の形容詞的用法として nothing を修飾し、 be surprised の意味上の主語は we 、 about の目的語は nothing 。 と考えました。 あっておりますでしょうか。

  • 前置詞の後に続くのは・・・?

    前置詞の後に続くのは名詞、代名詞、名詞相当語句(動名詞、まれに不定詞)ですが、前置詞の後に名詞節が続くことも可能なのでしょうか? 例えば、 ”Have you ever thought of what it would be like to share an apartment with a total stranger? ” 「赤の他人と同じアパートに住むことがどんなことなのか考えたことがありますか?」 という参考書に載っていた文ですが、thought(think) of の of は前置詞ですが、その後に what it would...という疑問詞のwhatを伴った名詞節が連なっています。これは文法的に見て、どのように判断すればいいのでしょうか? 元来、前置詞とは後に名詞(名詞相当語句も)しか取れないのではないでしょうか?

  • 前置詞+形容詞

    下記文について質問です。 His feature ranged from rubicund to pallid, exuding miasmal stench all the while. ”from rubicund”と”to pallid”は前置詞+形容詞になっていると考えました。 私の文法の理解では”前置詞の後には前置詞の目的語(名詞)が来る”はずなのですがこの文では違うように思われます。 質問1 私の文法解釈はどこがおかしいのか教えてください。 質問2 上記文の文法解釈(主語、動詞、何が何を修飾しているか)についてもご教授お願い致します。

  • 前置詞について

    Have you heare about her moving to Kyoto? と言う文で前置詞の後に主語が欲しい場合、所有格になっています。これはなぜでしょうか?また参考書で探したい場合はどのあたりにのっているでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 前置詞句は名詞になるか

    前置詞句について質問です。 前置詞の目的語は基本的に名詞ですよね。 ということは、前置詞の目的語が前置詞句である場合、たとえば She came from behind the building. という文のbehind the buildingは名詞として働いている事になります。 ということは、 名詞はもちろん主語になれますから In the room was clean. (←倒置構文ではない) (彼の部屋の中は綺麗だった。) という文も、文法的にはOKとなるのでしょうか?

  • 不定詞の意味上の主語

    不定詞の意味上の主語で悩んでいます. 名詞的用法の場合、「意味上の主語=文の主語」ですよね?では、 To do good is to be happy. の不定詞の意味上の主語ってそれぞれなんですか?お願いします.

  • 主語

    Over a century of continuous operation can be obtained. この文における主語はoperation でしょうか? over a century of continuous operation の文法解析はどうなっているのでしょうか? 前置詞句が2つならんでいるのでしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • 前置詞の用法

    次の文の前置詞の用法を教えてください。 For further inquiries (for) It may trivial to you (to, またforではだめなのか?) The minute particle are barely visible to the naked eye (to) Tuition will be raise by nearly ten percent (by)

  • 名詞+前置詞句が主語のとき、前置詞句だけ後置可能?

    ..., from which the difficulty will become apparent of providing any exact definition of it that covers all usage.(whichとitは文脈上、それぞれthe course of history of social justice, social justiceを指していると思われる) という文で、 (from)whichは関係代名詞のいわゆる非制限用法で、 the difficultyが主語、 becomeが動詞、 apparentが補語だと思うのですが、 そのあとのof以下の前置詞句が、文の中でどのような働きをしているか分からず、うまく訳出できません。 of以下がthe difficultyを修飾していると<仮定>すれば、 「社会正義(という概念)の歴史的経緯からすると、あらゆる慣習を含むそれ(社会正義)について、正確に定義するのが困難であることがはっきりするだろう。」 というような訳になりそうですが、上述の<仮定>は合っていますか。 it to構文や、it that構文など、長い主語をまるごと後置することができるのは知っていますが、前置詞句だけを後置することも文法上可能なのですか。

  • 関係詞と前置詞の位置についてお尋ねします。

    I recived your product I ordered on May,22 . 2recived your product on May,22 that I ordred. 「5月22日に商品を受け取った」と表すのには2の文の方が関係詞により前置詞(句)を挟んでいるので良いと思うのですが、1ではon May.22が副詞句としてrecivedを修飾し紛らわしくなり結局注文したのが5月22日と誤解されると考えるのですが、他に明示しやすい表記方法があればご教授お願いいたします。