宅建主任者なしの賃貸契約について

このQ&Aのポイント
  • 宅建主任者なしの賃貸契約において、アパートの敷金からの清掃代差し引きに納得がいかない場合、行政への相談は有効な手段となるのか
  • 会社契約の借り上げのアパートを個人契約に変更した際、宅建主任者の資格を持っていない営業マンからの対応や記憶の曖昧な宅建主任者からの連絡に不満がある
  • 約款の重要事項に関する説明がなく、契約時の事実を確認しなかったことによる落ち度はあるものの、宅建主任者の存在や清掃代差し引きについての認識の無知を指摘して不満を述べている
回答を見る
  • ベストアンサー

宅建主任者なしの賃貸契約について

タイトルのような状況におけるアパートの敷金からの清掃代差し引きについて、(金額云々でなく)先方の不誠実な対応に納得がいかないのですが、行政へ相談してどうにかなるものでしょうか。 ※以下の背景にある点において、契約内容を確認しなかったこと、および契約時に宅建主任者による重要事項説明義務があることを当時は知らなかったことについては自分に落ち度があったことは仕方ないと思っています。 【背景】 1 会社契約の借り上げのアパートを、1年前そのまま個人契約として契約変更。(同僚2人と同時に手続き) 2 先月、アパートを解約。敷金から清掃代を差し引く旨、管理会社から連絡。 3 2のような話は聞いていないと反論(同僚2人(今も居住)も同見解) 4 先方は、契約書にサインをしているから説明はしたはずと主張。 5 契約変更手続きを行った営業マンは宅建主任の資格を持っていないことが判明。(そのようないい加減な対応が不満) 6 先方の宅建主任者(当然会った事もない)から連絡があり、記憶ははっきりしないが会って説明したはずとの主張。(営業マンは都合が悪いからか?雲隠れ) 【不満な点】 1 当初契約時の事実を確認することなく、契約書があるからの一点張り 2 重要事項に関する説明はなかった(清掃代は敷金から差し引かれるというのは不動産業界の常識であることを知らなかったのは私の無知によるところです) 3 会ったこともない宅建主任が今更出てきて対応(私に言わせると、全くの第三者なので話にならない) ※ 別に金額に不満があるわけではないので、裁判のような煩わしい手段にうってでるつもりは毛頭ありません。

  • 0054
  • お礼率40% (2/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.2

不動産業者です。 行政に相談した場合、その不動産業者が重要事項説明義務違反として指示処分または業務停止、情状が重い場合には免許取り消しまであります。 しかし、重要事項説明書などの書類に主任者の署名捺印がきちんとされていたら、主任者が説明しなかったという証明は難しいでしょう。 なお、これが証明されて業者が処分を受けたとしても、相談者がクリーニング費用を支払わなくて済むという訳ありません。(これは別問題になります) 以前の契約を引き継ぐ形の場合、当初の契約の条件がそのまま新借主へ引き継がれることが普通です。 名義人の変更を含め契約条件の変更には重要事項の説明は不要の場合もあります。 社宅など法人契約から居住していた従業員との個人契約に切り替える場合、新たに契約を結ぶとなると新借主さんは礼金・敷金・仲介手数料など負担が多くかかります。 これは不経済な話なので、「契約条件の変更」として簡単に済ませる事もあります。 この場合は主任者の説明は不要で、新借主さんが負担する費用は事務手数料(家賃の半~1ヶ月分)くらいです。 本件とは違うかも知れませんが参考までに。 最近のTVなどの影響で原状回復費用は貸主負担という風潮がありますが、著しく高い金額でない限りはクリーニング費用を借主負担とする契約条項も有効です。 この説明を受けた・受けていないといっても水掛け論なので、結局は書面で残っている内容で判断します。 これに不服がある場合は訴訟にてはっきりさせるのが良いでしょう。 小額訴訟は消費者側に甘いので、敷金清算トラブルの場合クリーニング費用を支払わなくて済む可能性はかなり期待できるのではないでしょうか。 参考になれば良いのですが。 長文失礼しました。

0054
質問者

お礼

大変回答がおそくなりました。 大変参考になりました。ただ、争っても仕方がないので、次回以降の勉強とさせていただきます。ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

契約書に宅建取引主任者の署名捺印があると思いますけど。 確認して下さい。

関連するQ&A

  • 宅建主任者証とは

    先日、大手の賃貸仲介業者で賃貸物件を借りる契約をしました。 あまりにも強引な営業方法だったのと、後日の対応がずさんすぎる のでこれはおかしいと思い調べたところ、重要事項説明を行う際は 通常では宅建主任者という資格を持った人がするのだと知りました。 この仲介業者では入居申込書に記入すると、複写式になっていて、 何枚目かを急に出してきて「重要事項説明書」になっていました。 また、その説明をする人は「名刺」を出してきたのですが、家族が 「名刺はいらない」と言ったため、差し出された名刺は見ていません。 「契約時点からおかしいのではないか」と苦情を言ったところ、 「通常の手続きをしており、正式な契約である」とのことですが、 宅建主任者証というのは、名刺と同じものなのですか? そうであれば、それを受け取るのを拒否したこちらの非ということ になってしまうらしいです。 入居自体ができずにそのままキャンセルしましたが、以上の事から 通常の退去と言うことを言われてしまい、一切の返金はしてもらえません。 (保険は返戻金なしと言われていましたが、後日別の人に問い合わせたら 返戻金が若干戻ってきました) 実際の宅建主任者証をご存知の方、教えて頂きたく思います。

  • 宅建業法 重要事項説明に関して

    賃貸借契約成立前の重要事項の説明で、重要事項説明書に記名押印をした宅建主任者以外の宅建主任者が重要事項説明をする事は違法行為なのでしょうか? 回答を御願い致します。

  • 宅建主任者の説明義務違反について

    賃貸での事件ですが、私は不本意にも強制執行で退去を余儀無くされました。賃貸不動産に差押があったことを仲介会社の宅建主任者による重要事項説明書においてその説明も記載もありませんでした。 宅建主任が虚偽の説明をした場合、宅建主任者は個人として処罰されるべきだと思いますが、その宅建主任者は、最低限度の説明義務を怠った(違反し)ことを、客付宅建業者A社には使用者責任があり、貸主側仲介業者B社も書類には押印しているので2社の仲介会社に損害賠償責任があると主張し、個人の宅建業者が損害賠償を支払っていたらそんな仕事やってられないとのことでしたが、そんな初歩的なミスを会社が損害賠償に応じていたらそれこそ会社存続が危うくなってしまうと思いました。 当人は宅建主任者としてのミスは認めておりますが、使用者責任のある客付宅建業者A社と貸主側仲介業者B社が相談して損害賠償金は支払うことになるとのことですが、一方的な単なる責任逃れでしかないと確信しております。これから仲介会社2社にも相談しようかと思っておりますが、実際のところ宅建主任者、宅建主任者会社、貸主側仲介業者は一般的に損害賠償はどこにどう請求すればよいのでしょうか?ちなみに貸主側仲介業者は本契約には同席しておりませんでした。

  • 重要事項説明を宅建主任者以外がした場合

     おしえてください。先日賃貸住宅に引越しました契約書・重要事項を交わ しましたが後日その説明した方が宅建主任者ではない事に気付きました。 その場合何か罰則等はあるのでしょうか?

  • 宅建主任者の取引上の損害賠償責任についての質問です

    不動産の取引で、 (1)契約の書面に署名(印刷)・押印されている宅建主任者 (2)書面に署名・押印した主任者とは違う宅建主任者 (3)宅建主任者ではない社員 が重要事項説明などをして不動産取引をした場合、 その取引に問題があって損害賠償の責任が発生したとき、 誰が責任をとるのでしょうか?

  • 宅建業法違反について質問させてください。

    宅建業法違反について質問させてください。 ある建設会社さんと土地売買契約と建築請負契約を結びました。 その会社は実質、社長さんが一人で経営しています。 けれど社長さんは宅建主任者の資格を持っていません。 重要事項の説明については宅建主任者の免許証の提示もなく、無資格の社長さんが[重要事項説明書を読み上げる]という形でした。 重要事項説明書に記載されている宅建主任者の名前は、明らかに社長さんとは別人の方です。 詳しい事は民事の問題なので割愛させていただきますが、契約後こちらの会社との度重なるトラブルで20回以上会社に行ってますが、一度たりとも宅建主任者の資格を持つ方を見かけた事はありません。 素人考えではありますが、この会社は宅建主任者の名義貸し(借り)と、無資格者による重要事項説明という宅建業法違反を犯している様に思えるのですが・・・・・・ もしかして仲介業ではなく、自社で土地・建物を売買する場合は、こういう事をしても違反にはあたらないのでしょうか? 金銭的・精神的に受けた被害は民事の問題でしょうから置いておいて、こういう業者は行政処分の対象になるのでしょうか? 宅建業法に詳しい方がいらしたら、教えていただけると、とても助かります。 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 専任の宅建主任者の常勤性・専従性についての質問です。

    専任の宅建主任者の常勤性・専従性についての質問です。 専任の宅建主任者の常勤性・専従性についての質問です。 専任している会社の休みの日に 別の不動産業者で宅建主任者(もちろん専任では有りません)として 重要事項説明をして重要事項説明書に署名捺印する事は 業法違反になるのでしょうか? ちなみに専任している会社には休日以外は、常勤しており、 常に宅建業務を行っております。 又、休日にアルバイトをする事は禁止されておらず 会社も公認です。

  • 宅建主任者の名義貸しについての質問です。

    友人が、知人に、専任の宅建主任者の名義貸しを頼まれているそうです。 実際の取引は、他の会社に在籍している宅建主任者に頼むので 通常業務の、署名も押印も重要事項の説明もしなくて良い。 とのことです。 友人も、名義貸しが違法で、発覚すれば 免許取消しや罰金があることは理解しています。 ただ、お世話になった方なので、断れないそうです。 最悪、免許取消しや、罰金は仕方ないと思っているらしいのですが、 心配なのは、彼の名前で勝手に不動産売買などの契約をされて、 損害賠償責任などが発生した場合、 専任の宅建主任者である彼が責任を取ることになるのではないか? ということだそうです。 署名というのは印刷ですし、押印もハンコを作ればいいことですし、 知らないところで彼の名前で契約がされてても、わからないですよね。 そういうことは、考えられるのでしょうか?

  • 宅建主任者の非常勤勤務ついて質問です。

    宅建主任者の非常勤勤務ついて質問です。 大学生の時に宅建主任者登録をしていますが、 不動産業には勤務せず、普通のサラリーマンをしています。 この度、知り合いの宅建業者から非常勤の顧問への就任要請を受けました。 顧問として週に数回重要事項説明や契約を行う予定としているのですが、 当面の間、報酬なしの無償で手伝うつもりでいて、 今後、有償となる際は、給与ではなく、顧問料として月に数万円程度の報酬を得るつもりでいます。 この場合でも、都道府県へ非常勤主任者として届出へをすることができるのでしょうか? また、すべきなのでしょうか? 現在、その宅建業者は専任主任者1名、その他従業員4名で営業しているのですが、 私が顧問に就任することで、 従業員を増やすことは可能なのでしょうか?

  • 宅建の重要事項説明について・・・

    閲覧ありがとうございます。 宅建の重要事項説明について悩んでいるので回答をお願いします。 例1 Aさんは家の購入を考えており住宅メーカーに行きました。土地はもっていなかったので 土地も探してもらうことになりました。 打ち合わせを重ね、条件が合う土地も見つかったので契約することにしました。 この時重要事項の説明が住宅メーカーの宅建主任者からあると思うのですが、この時は 土地と建物についての重要事項の説明がされるのですか?? (土地は他の宅建業者が管理してる土地になります。) 例2 Aさんは家の購入を考えており住宅メーカーに行きました。土地は所有しておりその土地に 家を建てるつもりでいます。 打ち合わせを重ね、契約することにしました。 この時重要事項の説明が住宅メーカーの宅建主任者からあると思うのですが、この時は 建物についての重要事項の説明がされるのですか?? 土地を所有している、していなの違いですが重説に違いはでてくるのでしょうか? 回答お待ちしています。