• ベストアンサー

小学2年生の反抗期?

4月に主人の転勤で東北から関東に引越しをし、子供も転校しました。わりとすぐ友達を作るタイプだったので転校もなんとか乗り切るだろうと思っていました。実際3ヶ月経って毎日元気ですぐ外に遊びに行ってしまって私だけが家に取り残されている感じです。ただ、子供も私もやはり何かストレスはあるんだと思うのですが、最近子供の私への反抗が半端ではなくて・・・国語の音読で、読み方を注意しただけでひっくり返って文句を言い出し、何を言っても聴く耳をもちません。私も最初は感情を抑えて静かに話しかけるのですが、あまりに聞き分けがないものでだんだん頭に血が上ってしまって、物を投げたり叩いてきたりする子につい手もあげてしまいます。 散々騒いでなんとか静まったあと二人で反省会をし、同じ事をしないようにと約束するのですが、2日後にはまた同じことの繰り返しになってしまうんです。 私と全く同じ事を主人が話した場合は、わりと黙って聴いているのですが、私が話すことには何一つ同意しません。自分が2日前に言ったことも「言ってない」なんて言い出す始末 男の子って母親の言うことききたくないって時期があるんでしようか 自分にも覚えがないわけでもないですが、些細なことでもききわけがなくなる我が子に私もどう接したらいいのかわからなくなってしまいました。 私が大人になりきれていないような点もあるのですが、男の子の反抗期(?)どうしたらいいのかアドバイスお願いします ちなみに子供は一人っ子です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

頑張ってますね~息子さん! 私の息子(一人っ子)は4年ですが、やはり2,3年の頃から一人ずつ、お母さんたちが悲鳴を上げ始めました。 クラスに仲の良いお母さんが多いため、それはもういろいろと聞きましたが、質問者さんととても似たような状況の家もありましたよ。 自分の間違いを「母親に」指摘されると爆発して手がつけられないって子は、たいてい学校でソツがない子です。 学校ではサラリとやっているようで、相当カッコつけてます。 でも家ではひとつ問題が解けないと「もう宿題やらねぇ!」とヘソを曲げて大泣き。 でも友達の前では涙は見せないクールマンです。 また、屁理屈を繰り返す子もいました。 何を話し掛けても「は?なに言ってんの?」「ちがいます~。」「オレがなんでそんなこと知ってなきゃいけないわけ?」とか。 傍から見てても殴りたくなりました・・・。 うちの息子はまったく反抗しません。 反抗期のない子どもでいいのだろうか??と思っていたら、その代わりに4年になってからチック症状(まばたきなどの癖)が出てきてます。 特に家庭のトラブルとかないのに・・・。 保健の先生に聞いたら、心と体のバランスをとるために、この時期の男の子はどんな形であれ、「親の理解できない、どうすることもできない」得体の知れない部分を出してくるようですよ。 「当然のことです。どこかにでてくるんです」と。 放っておくのと、かまってあげるのと上手に使い分けて、なるべく穏やかに接することが、両者、ストレスにならない方法だと思います。 特に一人っ子は親が考える以上に「見られてる」って感じてるのでウザイ時あると思うし。 なかなか難しいですが、「男って・・・わからん」と思って距離を持つこともいいかもしれません。 みんな困ってますよ・・・。

mamahime
質問者

お礼

もう「そー!!そー!!!」って大きくうなずきながら読ませていただきました。 屁理屈!!それうちの子のセリフ!!本当頭にきますよ 「男の子の育て方」みたいな本をチラッと本屋で見たことがありましたが、私のような母親のために書かれた本なんでしょうね(笑) うちの子だけじゃないんだって判っただけでもとても心が楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#15811
noname#15811
回答No.5

はじめまして。大変そうですね・・・。 このように相談なさるのですから、今までには無かったような相当激しい反抗があるのですね。 「最近このようなことがあって困っているのですが、学校ではどのような様子ですか?」と担任にお聞きになりましたか? 私にはかなりフラストがたまっている状況に思えますが・・・。 甘えのレベルではなく何か鬱憤があるような。 男の子が皆そのようなものかといえば、そうではありませんよ。 「反抗」だとしても理由があるはずです。何も無いのに腹が立つとしたらそれはちょっとおかしいでしょ。 新しい環境に早く馴染んで欲しいという思いから、細かく注意したり、自分を抑えるように促したり、やたら学校の様子を聞きたがったりしたことはありませんか? 帰宅後元気に遊びに行っていても、それは仲良しのお友達とでしょう? 学校のクラス内で何やら揉めていたり、特定の子供達から阻害されている可能性がゼロではありません。 まずはお子さんの現状を把握することが肝心ですね。 対処はそれからです。 ところで癇癪の理由をご本人は何と言っておられますか? もし学校で何かあるようであれば、家庭ではなるべく穏やかに接する必要があります。 ただしこの場合であっても、『約束を守る』『物を投げつけたり暴力はふるわない』という基本は守らせなければなりません。 ではどのようにすれば・・・?ですね。 お子さんの癇癪が始まった時、一言も言葉を発さずにじっとその様子を冷静に見つめ続けるというのは試されましたか? 凄く忍耐が要りますけど。 おさまってからもしばらくは無言でじっと子供の『目』を見つめ続けます。 数回繰り返すうちに子供側も無駄な抵抗をしても何も得られない上、何となく恥ずかしくて嫌な空気が流れるのを感じ取るでしょう。 「あっ!またやっちゃった・・・」という気持ちにさせる時間が必要です。 そしていずれ『疲れるだけ』の行為だと悟るのではないでしょうか。 物を投げそうになったときは、お子さんが一番大切になさっている物を「これをどうぞ」とだけ淡々と言いながら渡してみてください。 反省会では「家の中で物を投げるのだったら自分の物を私に当たらないように上手に投げるといいよ。もし壁や襖に当たって修理が必要になったら君のお年玉貯金から支払ってもらうよ。そうすれば誰にも迷惑かからないからね。」とだけ言いましょう。 2年生なら理解できる範囲だと思いますので、ちょっと試してみませんか。 その場合、高価なゲーム機が壊れることも覚悟しなければなりません。 叩かれた時は、その後ちょっと痛そうに装って「お母さんちょっと今から病院行って来るね。」といって30分ほど家を空けましょう。きっと「どうしよう~」と思うはずです。 そういう繰り返しの中で学んだ事こそがどんなに沢山の言葉よりも、いずれ大切な智恵となり得るのです。 物を投げる→壊れる→弁償させられる 人を叩く→怪我をする→病院に行く→治療費を払わされる この構図が完璧に出来上がっていない為に最近の子供達は中学生になっても尚、取り返しのつかないことをしてしまうのです。 その原因を作っているのは親です。 「誉めて育てる」「叱らない教育」などを歪曲して解釈した大人の罪です。 こういうことは小さいうちから正しく教えておく方が後で困りませんよ。 いくら腹が立っても人を傷つけたり人の物を壊すことは許されてはなりませんよね、例え家庭の中であっても。 何も思い当たる事がないようであれば、一過性の強い癇癪かもしれません。 精神的に落ち着けば次第におさまると思います。 その場合は他の方がお書きのように「ここはひとつ我慢してやるか・・・」という気持ちで大きく構えるしかないです。 転校して間なしの登校は見た目以上に疲れているものです。 特に1、2ヶ月頃経った頃が厄介です。 転校当初は「自分は転校生だから」という気持ちが無意識のうちに働くのでかえってトラブルは少ないのですが、そろそろ慣れてき始めた頃から本来の自分を出し始めるのでぶつかり合いが生じます。 また、親としては「今は音読くらい適当でもいいや・・・」というくらいの気持ちがあってもいいように思います(笑) 色々試しながら、お互いがんまりましょ!

mamahime
質問者

お礼

細やかなアドバイスありがとうございました。 質問を投稿する前日が学校の面談の日でした。 学校での様子はやはり家とは違うんですよね 他の方からの回答にもありましたが、結構いい子してるみたいなんですよね(参観してると私にはそうはみえないんですが) 先生曰く「だいぶ自分を出せるようになってきたと思います」 やはりストレスはあるのでしょうね しかも私もかなり溜め込んでいるものでそんな二人のぶつかり合い・・・収まるわけがないかしら 黙って落ち着くのを待つ 乱暴に扱って壊したら弁償させる 叩かれたとき私が病院に行かなきゃない・・っと言ってみる みんなやっている事なんです どれも効果はありません 傘をふざけて使ってすぐ壊すので散々話して聞かせて、今度壊したら自分で買いなさいっと言って数週間・・・でまた壊し 自分のお金で買った翌日、すでに骨が1本曲がっていました。 もう言葉がありませんでした。 もう知らないって感じですね っといいながらもついつい細かく注意してしまうので 私の口も少し押さえないとだめですね それが最後の手かもしれません ありがとうございました。

  • arigato
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.4

こんにちは。 私も4年生の息子を持つ母親です。一人っ子ではなく 妹のいる長男です。 うちの子も2年生位から今に至るまで、 質問者様と似た様な状況ですよ。 ドリルなどをしていてわからない問題にぶつかると、とたんにイライラ。 やかて自分から、洗い物をしている私の所に「意味わかんない!」とむくれながらやってきます。そしてこっちが手をとめて、いたって優しく(装って?)「どれどれ」と問題を見てアドバイス(のつもり)をしてやると、もう怒り爆発。キーキーとやれ問題が悪いとか、学校で習ってないとか、挙句の果てに「お母さんがいるから集中できない!」とか。(アンタが呼びにきたんでしょ。) もうこっちもキレたくなりますねんって。 小さい頃から、意外と早く物を覚えられたので逆にそのプライドみたいなものが邪魔をして、素直に母親の話を聞けないのかなって思います。もしやこれって、長男や一人っ子の子に多いのかしら。 うちの場合、そろそろ家庭学習もワンパターン化してきているのだと思いますが。 尚、うちも父親が同じことをしてもむくれながらも静かに聞いています。これ同じですね。 でも、質問者様のお宅はまだ2年生。今日がダメなら日を改めて、楽しく出来る日もありますよ。 あと反省会というのにはなんだかいいなーと笑ってしまいました。 ただ、お互い長男には過剰な期待をしてしまう節もあるので、長い目で見られる所は見るということを、この先心得ていた方が、自分も楽かな。。私自身、他の方の意見もとても参考になりました。

mamahime
質問者

お礼

引っ越してきて同じ年頃の子のお母さん達との情報交換がめっきり減ってしまったため、私の不安もかなり膨らんでいたかもしれません。今の私には「同じ!」っていう話が聞けることが何よりもいい薬になる気がします。 ただ・・・4年生になっても今のような状況が続くのかと思ったらちょっとゾッとしました(^^;) 自分の間違いを指摘されるのがとても悔しいんだなっていう感じなので同じでしょうかね 判らないことがあってあたりまえなんだからって言ってるんですけどね・・・ ちょっと判りかけてくるとまるで別人のように張り切りだすところがまだ2年生のかわいいところでしょうか・・・なんとかうまく乗り越えられたらいいのですが・・・ 何かで子供を必要以上に叱ってしまった時はちゃんと後で「ごめんね」という気持ちを子供に伝えましょうって書いてあったので怒ったあと落ち着いたらなるべく「怒りたくて怒ったわけじゃないんだよ」みたいな話をするんです  これが反省会です(^^)v 時には二人で涙しながらもう「次はやめようね」って誓い合うんです  だけど・・・裏切られるんですよね・・「そんなこと言ってない」なんてまで言われちゃって・・・余計がっかりきちゃいますよ でもこんな感じでうちはずっといくんでしょうかね 世界中に同士がいると思ってがんばります!! ありがとうございました

  • toma24
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.3

反抗できるお子さんに育てる事ができて、良かったですね。良い子育てができている証拠だと思いますよ。 外で万引きをしたり、イジメをするようなら話は別ですが、お母さんに反抗できるというのは、お母さんはどんな悪い子の自分でも、決して嫌いにならないという安心感あってのものですから。 お母さんの愛情をしっかり受け止めているお子さんは、安心して自分の気持ちを発散できるものです。 ああ言えばこう言うと言う状態は親でも腹が立つこともありますが、お母さんも一緒に腹を立てて、ケンカするのも良いと思いますよ。 しっかり受け止めてくれるお母さんは、子どもにとってどれほど幸せな事でしょう。 何れ中学生になりますが、その時はお父さんの出番になるでしょう。 そして、高校で少し落ち着き、大学生になると父親とは同志に、母親へは労わりの気持ちへと成長すると思います。 我が家もそのような経験を経て、息子が大学生になった今、支えられ元気をもらい、まさに子宝だと実感しています。 今のままでの親子関係で素敵ではないでしょうか。

mamahime
質問者

お礼

女の子を持つお母さんには「男の子は頼りになるじゃん」って言われますが「どこが?」「いつになったら?」って思っていました。 先輩に今のままでいいと言われてとてもホッとしました。 主人にも「一緒になって戦ってれば良いんだ」って言われました。男の子なんだから手上げたっていいからって・・・ 丸ごと受け止めてあげられない自分が情けなくて落ち込んでいましたが、私も子供に育てられていくということで一緒に成長していければいいなぁとみなさんのおかげでちょっと気持ちにゆとりができたような気がします。 ありがとうございました。

回答No.1

子育て大変ですね。 一人っ子と言うのは、良くも悪くも子供がよくみえてしまいます。 些細なことも目に付いてしまいます。 子供さんも反抗期のようですから、人に迷惑をかけたり、身の危険がない限り注意をするのを少し控えられてはどうですか。 本読みが下手でも人に迷惑がかかるわけでもないですし、間違って読んでいても学校で誰かが教えてくれます。 子供はお母さんと話がしたくないわけではありません。楽しい話がしたいのです。 まったく会話がないわけではないでしょう? 新しい町に探検に行こう。とかいっておいしいものでも食べてこられてはいかがですか。 反抗期も長くは続きませんが子供には必ずある成長のひずみみたいなものです。 もし反抗期がなかったら、性格的に問題の生じる場合もあるそうです。 小言はぐっとこらえて(これが大変なんですよね。)楽しい会話を心がけましょう。 がんばってください。 我が家も5年生の男の子がおそがけながら、あなたの子供とまったく同じです。 いままで素直すぎたいい子だっただけに、反抗期がでてほっとしています。 もう4人目なので結構なれました。一生懸命駄々をこねる姿もかわいいものですよ。 おたがいがんばりましょうね。

mamahime
質問者

お礼

あたたかいアドバイスありがとうございました。 思いがけずたくさんの方にアドバイスをもらえ、なんか仲間がいっぱいいる感じでうれしくなりました。 頭ではわかっていても体がつい・・・っという点が私がまだ子供だと表現したところなのですが、気持ちにも余裕がないんだと思います。 子育てにはとても必要なことですよね たくさんの仲間がいることを心の支えに今日からがんばります!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4歳女の子の反抗期

    2歳ともうすぐ5歳になる姉妹の母親です。 主人は単身赴任中です。 4歳の上の子の反抗期的なものに困っています。 周りの同い年の友達に比べ聞き分けが悪くなかなか引き下がりません。スーパーとかでも大声で駄々をこねます。気に入らない事や自分の意に反する答えが帰ってくると私、妹、時には他人様にも「そうじゃなくて!」とすぐ怒ります。 妹とも兄弟喧嘩が多く、自分の思い通りに動かないと大声をあげて叱りつけ、時には押したりもします。 姉の友達と公園などで遊んでると、妹がその輪に入ろうとすると「○○はだめ!!」と力ずくで引っ張ります。他のママになだめられても目つきを悪くして反抗します。 先日はあまりに上の子が怒ってばっかりだったので、自分が怒られてるのかと思って泣いてしまったほどです。 子は親の鏡だと言いますが私もどうしていいか分かりません。 こんな子供を見てると母親に責任があると分かってても憎くなる時があります。 聞き分けの悪い子供と、反抗的な態度、どうしたらいいでしょうか?

  • 小学6年生(男の子)の反抗期

    小学6年生(男の子)の反抗期 子供の反抗期は、成長の課程とよく理解しているのですが・・・ なにかにつけて、「お母さんだってやってるじゃん」「お母さんだって気をつけて」 と私だけには、反抗してくる。 しかも、毎日毎日。私だって感情を持った人間です。 頭にきます。黙っていると、子供自信が上から目線にたっているようで。 全くしていない事だって、「お母さんだって」と言ってくる。 もう、離婚して子供を手放したいと毎日のように思えます。 でも、ここであきらめる訳にはいけないと思い、何かいい方法はありませんか? 私の育児方針としては、家庭が厳しすぎて萎縮しないようにと思い、私がお手本となるように 言葉遣いや行動を示したり、子供には、いい所はほめるといったようにして、やってきました。 なので、子供も「お母さんはやさしい」とよく言ってくれたのですが、 反抗期になって、それをいい事に、なめてかかってきたのです。 やっぱり、最初から厳しくやった方が良かったのか・・・。 でも、過去はもう取り返しがつかないので、これからどうすれば・・・ なんとか「おかあさんだって・・・」と言われて、ビシッと返せるいい言葉はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 小学生反抗期

    小学二年生の男の子と一歳の女の子がいます。 最近長男の反抗…というか口答えがすごくて悩んでいます。 あーいえばこう言うという感じです。 旦那に相談するととっても可愛いじゃないか、いい所をもっと見てやれといいます。 それはわかるんです。 旦那がいる時はあまり口答えはしないんですが、普段旦那は仕事が忙しくほとんど家にいません。 私も子供の言う事にイチイチ反応するのもいけないのかもしれませんが 何だか自分がとっても小さい人間で、すぐに怒る嫌な母親という感じがしてふと手があいた時ブルーな気持ちになります。 まだ小学生なのに、この先中学高校とどうなるんだろうって感じです。 もう子供が成人した 方やただ今反抗期真っ最中の子供を育てている方、どのように乗り越えてきましたか? また秘訣などありましたら教えて下さい。

  • いやいや反抗期、どうすればいいでしょうか。

    はじめまして、2歳8カ月と1歳2カ月の息子がいます。 長男は下の子が生まれてから反抗期が始まり、今も続いています。 まずは食事、昔はよく食べていたのですが、 今はすぐに口から出したりして、あまり食べなくなってしまいました。 公園とかでも自分より下の友達をたたいたり、 友達の使っているものが使えないとすごく泣きじゃくります。 主人は私の愛情不足だと言います 私は息子が好きというものを食事に敏感に取り入れたり 外にも毎日遊びに出たり、いろいろと頑張てるつもりなのですが 今日までは何をされても作り続けてきたのですが また吐かれるのを想像すると作る気がしません。 母親失格ですよね。 あと少しすれば落ち着くのでしょうか。 今年の四月から4年生の幼稚園に行きます、 そうすれば幾分か聞き分けがつくのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 反抗期

     私と娘の関係です。性格が似ているためか、しょっちゅうぶつかっています。先日も、もう話なんかできないと言ってました。ただ、したくないとはいっていない。そんな風にいうから、(母親の私が)できなくなる・・とか言う感じです。    私から話しかければ、普通に会話をするようになってきましたが、父親とは仲がいいので、母親の私に対してはどうしてこうもちがう態度をとるのだろうという気持ちです。主人がいうには、今反抗期だからしょうがない・・私に自身を持てと・。それに、上のこと下の子もいるんだから、その子たちにめを向けろと・・。  この子達は、男の子です。    母親って反抗期の対象になるんでしょうか?こんなにも・・。反抗されると、私もついすごく怒ってしまうので、その繰り返しです。  もう、もとになんかもどれないとかも言ってました。  この間激しく衝突したので・・。  売り言葉に買い言葉の部分もあるとは思うんですけど、この言葉をまともにうけとらなくてもいいのでしょうか?  結構、母親としては色々心配しているのにショックな言葉でした。      

  • 3歳児の反抗期?

    私には3歳2ヶ月の男の子とと1歳2ヶ月の女の子の子供がいます。 ここ1週間前から上の子が、私が部屋を少し離れるだけで大泣きをします。これって反抗期でしょうか?赤ちゃん帰りでしょうか?私が子供をほったらかして用事をしているからでしょうか?教えてください。対処法も教えてください。

  • 5年生の娘 反抗期

     5年生の娘がいますが 反抗期にはいっています。 私が、「こうしたら きれいに出来るよ。」とか「早く洗濯物かたずけて。」 また、勉強のことをアドバイスしても、何かしら娘に言うとすぐに耳を押さえて 聞こうとしません。  5年生の娘を持つ方々 どうですか、やはり言うことを利かないのでしょうか? これがずーっと続くと考えると この子は何も分からないまま 大人になって しまうのかと思うと 悲しくなります。  ちなみに私は両親が大嫌いだったので 幼稚園位から両親にあまり かかわらないように(しゃべらないように)してきましたので (心の中では 私は拾われてきた子どもだったらよかったのにと思っていました) 反抗期は物心ついたころから いまだに反抗期なので 普通の子どもの気持ちがあまり分かりません。  私のお友達等は私と違って 両親大好きな方ばかりで 反抗期 の頃の話はあまり聞きませんでした。  反抗期の子どもがいる方の話を聞かせてください。  また、どのようにすれば 私の話を聞いてくれるようになるのでしょうか?  また、男の子は何時頃から反抗期に入るのでしょうか?  人それぞれですが 参考に聞かせてください。  よろしくお願いします。

  • 反抗期の小学6年の娘との接し方

    小学6年の娘との接し方についてどうかアドバイスをお願いします。 数ヶ月前からとても反抗的な態度をとるようになりました。親子喧嘩が絶えません。原因は些細なことです。例えば、娘と会話をしていて私が聞き間違えたり、話の内容を勘違いした場合、怒り出します。キレると言ったほうがいいかもしれません。 親の忠告や指示に対し、ものすごく反発します。何が気に入らないのか暴言をしょっちゅう吐きます。「あなたみたいな親から生まれてこないほうがよかった」、「こんな親いらない」など心にグサグサくるような親を否定する言葉です。 下に小学二年の弟もいるのですが喧嘩になるとその弟にも「お前なんかいなくなれ」だの「こんなやつ生まれてこないほうがよかった」と言いたい放題です。その都度、きつく叱ったりするのですが余計反発します。怒り出すと必ず、自分の部屋やトイレにこもって壁をドンドン蹴飛ばすようになりました。そして、その場所でふて寝してしまいます。 いわゆる、これが反抗期というものだろうとは思いますが、毎日のことなので最近、ほとほと疲れてきました。 娘がカッとなりやすいのはどうしてだろうと本人にも聞いたのですが「なぜだかわからないけどムカッとする」のだそうです。以前はこんなことありませんでした。多少の口答えはありましたが人を傷つけるような暴言はありませんでした。短気な性格でもありませんでした。 担任の先生に学校での様子を聞くと、なんにでも一生懸命がんばっていてクラスメートともうまくやっているとのことでした。とにかくいい子なので家でその分、甘えが出て反抗的になるのは?と言われました。 うちの主人は放っておけって言いますが娘の方から喧嘩を売ってくるような態度なのでそうもできません。 反抗期の子どもに対し、親はデンと構えて何を言われても聞き流せみたいなアドバイスをよく見るのですが、親を否定される暴言に対し、ついこちらも怒りを抑え切れません。子どもと同レベルになっている自分に嫌気がさします。 暴言を言われると暴言で返してしまいます。ほんと情けないです。 しかし、反抗的な態度ばかりかというとそうでない時もあり、こちらが娘のために何かした時など素直に「ありがとう」という時もあります。完全に突き放すことはしないつもりですが、何気ない日常会話で突然、争いは勃発するので娘といることがストレスになってます。今は娘が可愛いとは思えません。 反抗期を乗り切るために親はどう子どもに接すればいいのでしょう?今からこれだと中学、高校生になったらもっとすごいことになるのでは?と不安になります。親子関係もおかしくなるのではないかと思ってしまいます。 反抗期の子どもとの接し方や暴言を言われたときの対処の方法など、なんでもかまいませんのでアドバイスをお願いします。

  • 反抗期・・・困っています

    3歳4ヶ月の息子の事です。 どうやら只今、反抗期の真っ只中(汗) 何でも自分でやりたがり、状況によってはやらせてあげられなかったり、本人が出来なかったりすると泣いたりします。 また一番困るのは何処かに出掛けると「帰りたくない」と泣き喚く事です。 ひどいと私を叩いたり、時には噛み付いたりします(小さい頃から身内のみに噛み付くって事が一時期ありましたが(歯が生える時期だったような)最近はこのような時だけあります) お気に入りのショッピングセンターでは特に… その他、サークルや幼稚園の開放日に行っても同じような感じです。 ある程度、納得いくまで遊ばせたい気もするのですが、サークルや幼稚園など時間が決まっているとそうもいきませんよね… 前からそのような事はありましたが、これほどではなくここ数ヶ月がこんな感じです。 どうやら主人と話してみると、主人と一緒に出掛けても「まだ帰りたくない」とは言うようですが泣き喚く事はないようです。 それに主人はあまり子供に関して熱心に遊んであげたりする方ではないのですが、怒る時は怒るので(あまりその後のフォローが主人自体にないような…)息子も遠慮している所はあるかもしれません。 私が家事をしたりして子供の思う通りというのか満足するまで遊ばせてあげてないのかな?という気持ちもありますが、よそのお子さんと比べてはいけないと思いつつ、これほどまで手に負えない子っているのかな?と思ってしまいます。 同じような経験をされた方などいましたら是非、ご意見を伺いたいのですが… お願いします(涙)

  • 子供の反抗期

     私には2歳3ヶ月の男の子と3ヶ月の女の子がいます。  上の子が下のを優しく話しかけるときと、顔をたたいてしまうときがあります。これは下の子に嫉妬をしているのでしょうか?それとかたまに、買い物に行ったときに絵本が欲しいとか言って今までは「この前買ったから、今度買おうね。」って言ったら納得をしてたのか、欲しがりませんでした。最近は大泣きをして駄々をこねます。それと関係ないときでも、少しのことで怒ります。私が甘やかしているからでしょうか?下の子に嫉妬して怒って甘えているのでしょうか?子供の反抗期でしょうか?反抗期ならどのように対処したらいいでしょうか?反抗期でないならどのように対処したらいいでしょうか?初めての子供のなのでよくわかりません。経験者の方質問の回答お願いします。