• ベストアンサー

建築廃材を大量に畑や田に入れて作物に良いって本当でしょうか。

木くず主体の建築廃材を大量(10aに50t以上)に農地に投入していいのでしょうか。 三重県の一部職員は安全、大丈夫といって認めていますが不安です。 堆肥なり、土壌改良剤なり投入量としては異常だと思うのですが。 安全、大丈夫という科学的根拠がありましたらどなたか教えください。

  • tya1
  • お礼率100% (9/9)
  • 農学
  • 回答数9
  • ありがとう数32

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77343
noname#77343
回答No.9

>職員は県の環境系です。県の見解として今年の2月で解決しているとのことです。 ということは、農地及び環境に関する「法律上」問題はないということです。少なくとも行政は法律上の問題がなければ手が出せません。 木くず程度の廃材を投入し、そのまま作土層に混和して、農地に良い訳はありません。ただし、これが法律に引っかかるかどうかとは別の問題です。基本的に自分の土地をどう利用しようが所有者の自由です。改悪するのも自由です。ただし、農地法を初めとする諸法規によりかけられている規制に反しなければです。恐らく今回のケースは、法律上どこにも引っかからなかったのでしょう。

tya1
質問者

お礼

SID1969 様 ご回答有難う御座いました。 法律上どこにも引っかからないとの解釈だつたのですね。 三重県は今年の6月に発覚した日本一の不法投棄、放射性のフェシルトの事をどう思っているのでしょうか。 県には責任がないと考えているのでしょうか。 少しでも責任があると考えるなら、2月の見解で良かったかどうかの再検討をしてもいいのではないかと思いますが。 しばらく、県の動きをみています。 有難う御座いました。

tya1
質問者

補足

皆様有難う御座いました。 皆様のすべて甲乙つけ難い良回答有難う御座いました。 このgooの決まりでポイントが二名との事。 エィ、ヤァ-で決めました。 皆様、今後共よろしくお願いします。

その他の回答 (8)

回答No.8

回答は出尽くした感がありますが、あまりにもひどいの話なので… まず、建築廃材を何の処理もせずに農地に投入すれば、「廃棄物処理法」に抵触する可能性が高いですね。 この法律における「ゴミ」とそうじゃない物の境目は、有価物かどうかということになります。 そのため、「廃材は有機物で作物の役に立つから、有価物(買う価値がある)だ」と主張されるかもしれませんが、残念ながら、以下の理由により作物に対しては、害のほうが多く、有価物とは判断されにくいと考えられます。 メリット ・土壌物理性向上(土壌の膨軟化、透水性向上) デメリット ・窒素飢餓(高C/N比のため) ・有害物質の発生(廃材が分解されることにより、アンモニア、有機酸、針葉樹由来の「ヤニ」様の物等) ・耕耘困難(コンクリートガラ、大きな木片等による) ・防腐剤等  ともあれ、廃材について「十分な」処理(堆肥化など)をしてあるか確認を取るべきでしょう。木材は腐りにくく、通常の野積みなどによる方法では、安定化するのに1~2年かかると考えられます。  また、堆肥の安全性に関して何種類かの試験方法があります。それで確かめる必要があるでしょう。  ちなみに、緑化工事で、山土の心土を客土に使う場合、1m2あたり50kg堆肥を入れることも、まれにあります。

tya1
質問者

お礼

TOMYAM1000 様 ご回答有難う御座います。 デメリット多くして有価物とは判断されにくいのですね。 安全性の試験方法 確かめてみます。 緑化工事では50kg/m2堆肥を稀に投入する事があるのですね。 10a当たり50tですね。 その事から考えても50-250t/10aというのは異常な量ですね。 皆様のアドバイスから考えても、県の安全、大丈夫の根拠が、ますます解らなくなりました。 皆様、有難う御座いました。

noname#77343
noname#77343
回答No.7

状況が良くわかりません。 >木くず主体の建築廃材を大量(10aに50t以上)に農地に投入していいのでしょうか。 いわゆる農振地域の農地に投入したのでしょうか?現況が田畑ではあるが、市街化区域内の土地に投入したのでしょうか? また廃材をどう投入したのですか?堆肥のように土壌に混和したのですか?土壌をある程度掘り下げてから投入し、上に土壌を戻したのですか? >三重県の一部職員は安全、大丈夫といって認めていますが 土壌中に廃材を入れるとすれば通常農業委員会が関わる話で、市町村の職員が対応するはずです。また、一部職員が認めることにより、県が意志決定をすることはありません。そもそも、その職員はどの職務なのでしょうか?開発指導系なのか農業系なのか? 状況により答えも変わります。詳細を教えてください。

tya1
質問者

お礼

SID1969 様 別の観点からの回答ありがとうございます。 補足の欄に詳細を記しました。 状況により答えもかわるのですね。 お教えのほど 宜しくお願いいたします。

tya1
質問者

補足

SID1969 様 質問が大雑把でわかりにくく申し訳ありません。 改めて詳細を記します。 農振地域の農地に堆肥のように土壌にユンボで混和し投入しました。 投入前より20-30Cm高くなり、所によっては1m近いところもあります。 廃材の嵩比重にもよりますが 少なくとも50t/10a-250t/10aは投入されていると思います。 職員は県の環境系です。県の見解として今年の2月で解決しているとのことです。 現在も彼方此方で継続中です。 小生には なにがどう解決し、大丈夫なのかサッパリ理解できません。 そこで、この場をお借りして、皆様の見解を教えていただきたく質問している次第です。 よろしくお願いいたします。

回答No.6

農家です 昔から畑に入れる堆肥 有機資材に 木材は入ってませんよ 最近のバーク堆肥と呼ばれるものも論外です したがって木くず等畑に入れる事態間違いだと思います 木材を堆肥化するときは 必ず窒素が必要になります 俗に言う C/N比と言うものです 木材は当然炭素です 木材が土の中で腐る場合は 土の中の窒素を多量に吸収されます 畑の土はボロボロになっていくと思いますよ ただし例外として 炭化してある広葉樹の炭は 畑に入れると大変良い畑になります

tya1
質問者

お礼

gorusoureo 様 ありがとうございます。 C/N比から考えても木くずは論外なんですね。 皆さんのおかげでいろいろと新しい知見が得られます。 本当にありがとうございます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

産業廃棄物が、いいわけありません。 産廃を扱う暴力団と結託しているのではないですか?

tya1
質問者

お礼

IPA222様 ありがとうございます。 そのような見方もあるのですね。 その見方で成り行きをを見てみます。

回答No.4

畑にいいわけないですよ。 そんないい加減な安全と言う言葉にだまされてはいけませんよ。 同じ三重県民として腹が立ってきました。 普通の木材の破片であれば問題はないと思います。 しかし建築廃材には沢山の薬品が付着している場合があります。 防腐剤であるとか、油性塗料、接着剤等。 最近の塗料や、接着剤は環境に配慮したものが使用されていますが、少し前の住宅はホルムアルデヒド等のアレルギーや喘息によくない薬品が沢山入っていることが多いです。(科学的に安全という根拠は、メールの内容からはまったくありませんよ。) そんなものが土に溶け出して、おいしくて安全な野菜ができると思いますか? どうしてもいれるのであれば、木材以外の産廃をすべて取り除いてもらって木材の中の薬品残量等の調査を きちんとしてもらってから、納得の上で入れられたほうがいいと思います。 万が一悪い薬品が土に混ざってしまったらもとには戻りませんよね。 私は住宅メーカーに勤めておりました。県の職員のすべてと言うわけではありませんが、実情や、現場を知らずにいい加減なことを平気で言う職員が多いような気がします。 慎重に検討されたほうがいいと思います。 失敗しても、役所は保証してくれませんよ。

tya1
質問者

お礼

PAPASANN02様 貴重なアドバイス有難うございます。 科学的に安全という根拠はないんですね。 それと役所は保証してくれないのですね。

noname#113260
noname#113260
回答No.3

#1方も指摘されてますが、 >木くず主体の建築廃材 「主体」という部分が引っかかります。 ニュースを見てますと、大抵異物が混ざり土壌が汚染されますから、県が安全というなら万一汚染された場合県が責任をもって速やかに撤去するなどの保証をつけないとかなり危ない気がします。 私自身は素人の放談とご理解ください。

tya1
質問者

お礼

98KIN様 貴重なアドヴァイス有難う御座います。 県の保証をつけないと危ないのですね。 そうします。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

no.1です。 もう一点、書き忘れていましたが、 建築廃材は「産業廃棄物」にあたりますから、産廃を受け入れるには、最終処分地としての届出が必要ではなかったかと思います。 役所に確認してみてください。

tya1
質問者

お礼

有難う御座います。 確認してみます。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「木屑主体」というよりも、「木屑だけ」であれば自然に還りますから問題ないと思いますが・・・。 昔の木造住宅の建築廃材であれば化学製品があまり使われていないので安心できるかも知れませんが、建築廃材の中にどの程度異物が混入しているかですね。 私なら、入れさせるにしても、立ち会って異物が混入していれば、排出することを条件に了解しますね。

tya1
質問者

お礼

iyamamoto様 早速 お教えいただきありがとうございます。 コンクリ-ト、プラスチック片が散見されますし、防腐剤のCCAのこともありますし。 そのまま受け入れるのでなくて異物の排出を条件で了解するのですね。

関連するQ&A

  • 土壌改良を行なう際の堆肥投入量ならびに生糞投入量

    田舎の辺鄙な場所に家を購入しました 辺鄙なところもあって敷地はめちゃくちゃ広く500坪をゆうに超えます 感覚的にはほ広い宅地に家だけがポツンとある状態で余りまくっている土地を家庭菜園用の畑にしようかと思っています。 土壌は俗に言う山土でグランドなどに使われている土壌で栄養素が無く、雨が降ると表面はドロドロし雨後は土が締まってしまうため畑には向かないようです そこで、堆肥や生糞を投入して土壌改良を行なってから畑にしようと思うのですが・・ この場合反(10a)あたりの堆肥投入量はどのくらいですか? また、堆肥が手に入らない場合豚の生糞を使おうと思っています(回りに民家は無く悪臭問題は回避できます)この場合の投入量も教えて下さい あつかましいですがこれ以外にも何か良い方法や注意点などがあればお願いします

  • 鹿児島市内 火山灰土壌の畑地

    鹿児島市内 火山灰土壌の畑地(水はけが悪く乾燥時土が固まる)に汚泥堆肥を入れて、土壌改良をしたい。 <質 問> (1) 以上の目的で水道局の汚泥堆肥(1トン1500円程度と安価)を使うことについての可否と評価は ? (2) 目的に適うとして、当面100平方メートル、地表30センチを改良する場合、最低何トンくらいの投入が必要か? (3) その他、関連のアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • EMの利用方法について、教えてください。

    EMを利用して、生ゴミを堆肥化しようと思い グッズを揃えて、説明書通りに行いました。 「生ゴミはよく水を切って投入・・・」とあり 茶殻は、天日に干してカラカラにして入れました。 次の点について、ご解答いただければ幸いです。 (1)投入物を、完全に乾燥させるのは問題ですか? (2)塩分を含んだものは、可能ですか?(味噌汁の残渣等) (3)芝生や雑草は可能ですか? 本件(EM)からは少し離れますが 庭の土壌改良をするために、早く大量の堆肥が必要と考え 好気性発酵も検討中です。 コスト削減のため、市販の好気性発酵資材を使わずに堆肥を作る場合、 糠・動物の糞・腐葉土 等の配合割合も教えてください。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 土づくりの第一歩

    初めて庭つくりをしている者です。 土づくりについて質問です。 先月下旬に駐車場のコンクリートを撤去し、庭に変えているところです。 コンクリートの下の土は、何年もコンクリートに包まれていたため、生命の兆候の感じられないものです。 これを植物の生育できる土に変えていきたいと思います。 まず、土の現状です。 ・深さ40センチぐらい掘り返しました。 ・石やゴミのたぐいは、おおむね撤去しました。 ・赤土ですが、粒子が細かく、悪くない土だと思います。 当面の目標です。 ・庭木が生育できる土にしたいと思います。 樹種は、柑橘系の木、ハナミズキ、クチナシなどを植えたいと思っています。 質問です。 (1)土全体について堆肥を投入するなどの土壌改良が必要でしょうか。 それとも、特定の木を植えるつど、部分的に土壌改良をする方が良いでしょうか。 (2)どのような土壌改良剤を用いればよいでしょうか。 赤土との混合比率も含め、教えてください。 (3)土壌改良をどのようなスケジュールで進めればよいでしょうか。 たとえば、土壌改良剤投入から木を植えるまでの期間などを教えてください。 (4)以上のほか、注意すべき点を教えてください。

  • “山砂”での作物栽培方法?

     誤って、畑地に建設用の“山砂”を90cm程の深さに入れてしまいました。 酸欠(?)状態か地下40~50cm位までが青く変色して多少の異臭を感じるようになりました。  土壌改良を試みて、堆肥(鶏糞と牛の敷き藁混合物)を大量に投入してところ、太いミミズやケラ、モグラの侵入が見られるようになりました。  しかし、有機部分は、雨と共に次第に降下してしまうようです。 ナツメを除き、柿や楓、榎、松、槇、赤目もち、竹等は壊滅しました。  夏場は、イネ科の牧草(堆肥から発生)が繁茂しますが、散水もしています。 安価で効果的な耕地化する術を教えていただけませんか?

  • 購入した土地で基礎工事開始後、大量の水が湧き出る

    新居を新築しようと土地を購入しましたが、基礎工事を始めたところ、50cmから70cmぐらいのところで大量の水が湧き出てきました。敷地のどこを掘ってもその状態なのですが、不動産購入時に土壌、地下水の水位の話もありませんでした。建築会社も地盤改良を行った際にも報告がありませんでした。建築会社に関しては地盤が2Mあたりまでいかないと硬い層がなく、そこまでは粘土質の層があるため強度がないので2Mのところまでくいを打ち固定できる工法をとるとしか説明を受けておらず、これまでの水は土壌から出てくることを説明されませんでした。現場作業も全て止めて話し合いを行っており、土地売買、建築契約を破棄したいと思いますが可能でしょうか。

  • 田と畑

    田から畑に替え、ある程度人的負荷を減らそうと思っております。 (私も含め、家族がだんだん老いてまして) 固定資産税は田と畑で異なるのでしょうか?

  • 田と畑について

    仕事上、農業委員会が交付する耕作証明書をよく目にします。 そこに書かれているのは「田○○平米、畑○○平米」ということですが、 現実には土地の持ち主様は、地目上「田」となっているところで畑をやっていたりします。 大変初歩的な質問で恥ずかしいんですが、この地目というのは何の為に あるのでしょうか?? また、一続きの土地で田と畑に地目が分かれていたりするのでしょうか? それとも田と畑は隣接していたとしてもあぜ道や側溝などで仕切られているものなのでしょうか?

  • 建築廃材

    DIYでキッチンのリフォームをしています。 既存のキッチンの解体処理を業者に見積もって もらいましたが高額なのにびっくりしました。 自分で解体をし、廃材を引き取ってくれる業者 というのはありますか? もし分かればコスト のアイデアを下さい。 また、自分で解体し、廃材をごみ処理場に持って いく事はできますか? (自宅は神戸市です) 長々と質問をしてしまいましたが、もしご存知の 方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 畑と田の違い

    一般に農作物を栽培する場所は「畑」と言いますが、稲を栽培する場所は「田」と言います。なぜ稲だけ呼び方が違うのか教えてください。