• ベストアンサー

構文がわかりません

The selecton is made according to different criteria if he is writing and exploratory diary from those he would use if he was writing fir publication or engaging in conversation. この文の構文がわかりません。different from ~とthose=criteriaは見えているのですが、一つ目のif節がどこにかかるのかわかりません。

  • s-word
  • お礼率86% (456/526)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

とりあえず訳してみました。【 】の対応に注目してください。 The selecton is made according to different criteria if he is writing an exploratory diary 【from those he would use if he was writing for publication or engaging in conversation. 】 旅の日記を書いている場合には、【出版するために書いている、または会話している場合に使用する (であろう) 基準とは】異なる基準に従って選択が行なわれます。 というわけで、最初の if 節は "The selecton is made according to different criteria" にかかります。2 番目の if 節は "he would use" にかかります。different from ~ と those = criteria についてはおっしゃる通りだと思います。 選択するものは「言葉に関する何か」と推測されます。

s-word
質問者

お礼

>というわけで、最初の if 節は "The selecton is made according to different criteria" にかかります。2 番目の if 節は "he would use" にかかります。different from ~ と those = criteria についてはおっしゃる通りだと思います。 ご回答ありがとうございました。和訳と照らし合わさせていただくと構造がはっきりとわかりました。結構複雑な文だと思ったのですが、対比がつかめれば案外理解しやすかったです。 >選択するものは「言葉に関する何か」と推測されます。 すいません、いちおこの文章の全体の論旨をまとめてみました。興味があったらお読みください。 「日記」には2つの形態があって、ひとつは、他人に見せたり出版することを前提にしている日記で、これは純粋な自己を沈静するという日記本来の役割が薄れてしまっている。それに対して、他人に見られることを予定していない日記は自己の思想を、他人への意識や配慮などの不純物が混ざることなく正確に表現でき、これこそが本来の日記というものだという内容の文です。

その他の回答 (2)

noname#27172
noname#27172
回答No.3

仮定法の質問の回答では 20ptも頂き ありがとうございました。ここで 注意しなければならないのは 最初のifと2番目のifの意味が違うことです。最初のifは 仮定ですが、2番目のifは「~する度」の意味になります。あとは 訳せますね。

s-word
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、そのように考えることもできるんですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#27172
noname#27172
回答No.1

The selecton is made according to different criteria if he is writing and exploratory diary from those he would use if he was writing fir publication or engaging in conversation. 一つ目のifは different criteria にかかり、二つ目のifは exploratory diary from those he would use にかかります。 文章が難しいので 意味が掴みにくいのだと思います。

s-word
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。すいません、訂正です。一つ目のif節の中“if he is writing and exploratory diary “のところですが、正しくは“if he is writing honest and exploratory diary”です。すいませんでした。 それと、ifが名詞に係るということは、ifは形容詞ということでしょうか。訳してみると、「誠実で探求的な日記を書くならば、異なった基準に基づいて選択は行われる」ということでしょうか。日本語的にdifferent criteria にかかるということでしょうか。こうかけると、あとの文を和訳しにくくなるのですが。

関連するQ&A

  • 分詞構文

     以下の問題で質問します。 If we judge from his appearance,he must be a priest. 分詞構文の文に→Judging from his appearance,he musut be a priest. という問題なのですが、分詞の主語が従属節と違うので、we jidging from his appearnce,he musut be a priest.になると考えているのですが、説明お願いします。

  • カンマの後が完全な文でないのに分詞構文??

    The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatが分詞構文ということは If anything he is looking forは完全な文でないといけないですよね? ですが探している対象の目的語が無いということは 不完全な文ではないんでしょうか?

  • 分詞構文?

    下の文はヒラリークリントンがガーディアン紙のインタビューに対しエドワード スノーデンについて答えたものです。いくつかの文がコンマで区切られていますが、どの文がIfと対になっているのか、またknowingが分詞構文として機能しているのか(~をわかっているので的な解釈だと文脈的に合っていない感じがするのですが)はっきりしません。解説をお願い致します。 If he wishes to return home, knowing that he would be held accountable, but also be able to present a defense, that is his decision to make.

  • 構文の解説をお願いしたいのですが

    こんばんは。お世話になっています。 伊藤和夫『英文解釈教室 改訂版』から質問をさせて下さい。  The very bigness of America has an importance in the formation of its tradition which it is not easy to overestimate.  It creates the belief that America is different, is somehow exceptional, that there is reserved for its citizens another destiny from that which is to befall the Old World.  著者は、二段落目の:...that there is reserved for its citizens another destiny from...の部分の説明で、"there is reserved の主語は、for its citizens を飛ばした後の another destiny だ"と書いています。  ただ、there V S構文のVの部分に受動態が使われている形など見たことがないので、この説明が正しいのかどうかいまいち確信が持てません(もちろんきっと正しいのでしょうが)。またこの部分を there V S構文を使うことで何か意味の違いはあるのでしょうか?個人的には another destiny which... is reserved for its citizens.とでもすれば良いのにと思うのですが・・。  もしよろしければ、この部文の説明をもっと詳しくしていただけたらとても助かります。うまく質問できずにすいません。

  • 『,コンマ』が3つある分詞構文

    『,』コンマが3つある分詞構文というのは 例えば The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatの『what』は分詞構文とセットになっているのに 分詞構文のセット【,】から離れて What he is looking forということになりますよね? 単独で分詞構文になったwonderingは 付帯状況ということで、思いながらと訳すんだと思いますが 本題は『,コンマ』が3つあるときは ~ ,~ , 〇〇〇 の〇〇〇の部分に、分詞構文の一部 もしくは、分詞構文では無いコンマの前の部分を〇〇〇の部分に 付け足すということでしょうか? The same thing, happening in a large hotel, would amount to disaster という文も コンマが3つあり 分詞構文では無いコンマの前の The same thingが〇〇〇のI would amount to disasterとセットになって The same thing would amount to disasterになってますよね 参考書で分詞構文の範囲を調べてみても コンマが2つしかないので またコンマが2つの場合は ,の後を分詞構文が補うことがないので コンマが3つある場合、どういうことなのか よくわからないです

  • 分詞構文と英訳

    (1)If we consider his age, it is no wonder that he should be nervous. (2)Considering his age, it is no wonder that he should be nervous. (1)の分詞構文への書き換えが(2)なのですが、(2)が何故主語が省略されているのか分かりません、予想としては、,以下の主語は形式的にはit、意味的にはthat以下で、that以下の主語はfor usが省略されている?からなのですが、合っていますか? (3)私は彼がハンマーで窓を壊して開けたと確信している。 (3)の文も英訳出来たらご教示ください。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a mistake. Children readily understand that an adult who is sometimes a little stern is best for them; their instinct tells them whether they are loved or not, and from those whom they feel to be affectionate they will put up with whatever strictness results from genuine desire for their proper development. できるだけ丁寧にしていただけると嬉しいです。 用法や、構文の解説をよろしくお願いします。

  • “if ~ be to …” の訳

    次の英文の『』部分の訳が欲しいです。 『 The thing, above all, that a teacher should endeavour to produce in his pupils if democracy is to survive, 』 is the kind of tolerance that springs from an endeavour to understand those who are different from ourselves. 細かく言うと“if democracy is to survive”の部分をどう訳したらいいか分かりません。 be to 不定詞だと思うのですが、どの訳を入れてもしっくりこず・・・ あるいは“if ~ be to V”で決まった訳があるのでしょうか。 どなたか英語に強い方、お願いします。

  • with以下の付帯状況の分詞構文のところが構造がわかりません。どなたか

    with以下の付帯状況の分詞構文のところが構造がわかりません。どなたか教えてもらえませんか。 most dramatically of all, we have discovered that the entire universe of stars is in a state of dynamic change, with grate clustes of stars flying away from one another into a future that will be very different from the present.

  • 分詞構文の書き換え問題における主語の位置について

    分詞構文の書き換え問題における主語の位置について質問です。 下記のような質問があった場合、下の答えでは間違っているのでしょうか。 次の文を分詞構文を用いて書き換えよ; If the building is seen from a distance, it looks like a spaceship. 答)Seen the building from a distance, it looks like a spaceship. たいてい解説書などでは Seen from a distance, the building looks like a spaceship. のようになっています。文法上どちらが正しいかといえばもちろん解説書の答えだと思いますが、私の答えが間違っているとしたら、間違っているところがどういうように間違いなのか、文法に詳しい方の回答お待ちしております。 この場合だとitがSeen the building from a distanceをすべて受けるので意味がおかしくなるのでしょうか?