• ベストアンサー

会計の・・・参考書・・。

会計の参考書を探しています。 初心者にもわかりやすい参考書はないでしょうか?  簿記についての参考書とかも・・。あと、公益法人の会計処理についての参考書もあれば教えていただきたいです。  会計という分野で、初めて仕事をしていますが、よく理解ができません。何を覚えていいかも・・わかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問から察します。 一口に会計と言っても会計の範囲は広いです。簿記の参考書と言う事は簿記の知識は失礼ですがあまり深くないと思われます。 まずは通常の簿記を勉強してみてはいかがでしょうか? 3級レベル→2級レベル→1級レベルとステップアップしていけば簿記からすんなり会計という意味が見えてくると思います。 基本の簿記をマスターすればそれ以外の公益法人の会計や税務会計等も違うところを理解すればいいだけですから。 知らないものをいきなり理解するのは、どんなに参考書を読んでも上辺だけしか分からなく機転が利かないと思いますよ。

natunatumikann
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは、簿記から勉強してみたいと思います。 簿記の3級はもっているのですが・・昔の話で、何にも覚えていない状態で・・。がんばりたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管理会計について

    現在、公益法人の経理の仕事をしています。今まで簿記の勉強はしてきましたが、今後は、管理会計の勉強をして、会社の経営にも役立つような仕事をしたいと考えています。 管理会計については、どのように知識を深めて、実践をしたら良いのかよくわかりません。 もしアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 公益法人の会計と税務について解説しているサイト

    公益法人の会計処理と税務について 初心者向けに解説しているサイトがあれば教えてください よろしくお願いします。

  • 企業会計と公益法人会計とのギャップ

    公益法人の経理の仕事をずっと行ってきましたが、会社が解散したので、就職活動を 始めました。 一般企業の面接へ行ったところ、公益法人は現金主義(決算の時を除いて)なので、 発生主義の企業会計の仕事に馴染めるか心配であると言われました。 自分では簿記の勉強もして、実務経験が長かったので、気にも留めなかったのですが、 やはり採用側は、公益法人での経理実務については特別扱いなのでしょうか? そのギャップを埋めるために何が必要か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしく お願いいたします。 年齢的に40代始めとなり、就職活動はかなり苦戦しています。

  • 新公益法人会計について

    公益法人会計の事務をやっている者ですが、 平成20年に改正された新公益法人基準に則って、公益法人の申請を受けるために 今までの公益法人の予算組や勘定科目などにおいて、公益事業、収益事業ごとの損益を出すようになったと思いますが、それについてわかりやすいような書籍やHPをご存知の方 教えて下さい。  私は平社員なので、最終会計ソフト(PCA)に入力するだけなのですが、 勉強したいと思っています。(理解できるかわかりませんが・・)

  • 公益法人会計

    初心者ですが・・・ 公益法人会計と、企業一般会計の違いが簡単にわかる資料などがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 参考書

    最近、公認会計事務所に就職した36歳の主婦です。うちの事務所は2・3年で顧客をまかされ全部の仕事をします。もちろんお客様のところにも行き税の話しや説明をしないといけません。独学で日商簿記2級まで取りましたが、はっきり言って理解はしていません。会社での勉強会では法人税法要論という私にはちょっと理解しにくい難しい言葉が多い本でします。そこで質問なのですが、今から勉強するに当たって、素人でも分かりやすい参考書はないでしょうか?法人税はもちろん、決算や消費税なども理解していかないといけません。何冊でもかまいません。何かいい参考書を教えてください。ちなみに学校には行けません。

  • 会計士を目指すにあたって

    こんばんは。現在22歳(男)ですが、迷っていることがあります。 昨今の不景気の影響もあり、3月に会社が倒産してしまい、現在就職活動中なのですが、なかなか決まらず焦っております。2月に簿記検定2級に合格し、簿記や会計といった分野に興味を持つようになり、会計士を目指したいと思うようになりました。当初の目標では新しい仕事を探し、仕事をしながら今年の11月に簿記検定1級を目指し、その結果次第で会計士を目指すか否か決めようと思っていたのですが、肝心の仕事がなかなか決まらず、焦っている状況です。今考えているプランとして、 (1)今のプランのまま、まず仕事を探すことに専念する。 (2)気持ちを入れ替えアルバイトをしながら会計士の専門学校に通う (2)でやっていき、もし受かったとしても、早くて年齢が24、5歳になっていると思います。その時に、監査法人への就職は可能なのか? また、私は高卒であるため、学歴や職歴は合否に左右するのか?といった点を危惧しています。何しろ、フリーターという経歴を自ら作り出すようなものですから。 とはいえ、会計士になるという大きな目標を達成するには、リスク無しには成し得ないのではないのかとも思います。 文章がまとまっていなく申し訳ありませんが、皆さんのご意見を参考にしたいと考えています。よろしくお願い致します。

  • 会計監査報告で適正に処理されているとは?

    会計監査報告で適正に処理されているとよく記載されていますが、決算のなにが、どんな基準で適正に処理されているとなっているのでしょう。法人の場合でしたら、宗教法人、営利法人、公益法人、学校法人といろいろありますが、法人格の違いは関係ないのでしょうか?教えて下さい。

  • 会計士について教えてください

    会計士として働くにはどうすればいいんですか?1次試験とか2次試験とかあるようですが、何次試験まで合格しても最終試験に合格しないと働けないんですか?あと監査法人ってなんですか?私は会計士を目指そうかと思ってるんですが、2年ぐらいでなんとかなるものなんでしょうか?資格取得と就職活動は別ですよね?会計士資格を持っていても就職できないひとって多いんですか?公認会計士は難しそうなので会計士を目指そうと思ってるんですが・・。事務関係の実務経験がないと厳しいんでしょうか?あと簿記の勉強も会計士の分野に関わってきますか?簿記もできないと会計士にはなりずらいものなんでしょうか?全くの未経験から初めて一日に3時間勉強したとして、1年ぐらいで資格取得できますか?

  • 良い参考書教えて下さい!

    こんにちは 市販の参考書で 「企業会計原則」「流動資産」「固定資産」「収益の意義」「費用の意義」「貨幣性資産」「費用性資産」「固定資産・繰延資産の期間費用化」「負債」「損益計算書の区分」などが簿記や会計学の初心者でも分かりやすく理解出来るような参考書をご存知の方いらっしゃいますか?何分初心者なもので本屋に行くと参考書がいっぱいでどれを選べば良いか分かりません。よろしくお願いします。