• ベストアンサー

球の面積

S=4パイr二乗=4X(大円の面積) がなぜそうなるのかわかりません。 どうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mech32
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.3

球の体積の公式 V=(4パイr三乗)/3 は納得されているでしょうか?もし納得されていれば、この公式から表面積を求めるこもできます。考え方は、 みかんの体積 - みかんの中身の体積 = みかんの皮の体積 のように考え、このみかんの皮の厚さをどんどん薄くしていくと、皮の表面積になる、というものです。実際にやってみます。 皮の厚さ:t みかんの中身の半径:r 表面積:S とすると、皮の体積は、厚さ×表面積=Stなので、 (4パイr三乗)/3 - (4パイ(r+t)三乗)/3 = St    ↑みかん      ↑中身     ↑皮 です。これを展開してSについて整理すれば S = 4パイ × (r二乗 + rt + t二乗/3) になります。ここで、皮の厚さをどんどん薄くしていって、厚さ0にしてしまえば、t=0ですから、括弧内の2項目と3項目は0になってしまうので、結局 S=4パイr二乗 だけが残ります。標語風に言えば、「球の表面を覆う、無限に薄い皮の体積=表面積」ということになるでしょうか。実はこの操作は微分の定義そのものなので、 S=dV/dr という微分の操作を、定義に従って実行したことになります。

noname#12891
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.5

球の体積が(4πr^3)/3だとわかっているとする ここで、球の中心を頂点とする角錐が球の中にn個あると考えると 角錐全体の体積は{(角錐の底面積×高さ)/3}×n n→∞に大きくしていくと、 高さ→r 角錐の底面積×n→球の面積 全体の体積→球の体積 にそれぞれ近づくことがわかる。 なので、 (4πr^3)/3={(角錐の底面積×高さ)/3}×n=Sr/3 より S=4πr^2

noname#12891
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mech32
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.4

#3です。すみません。間違いがあったので訂正します。 誤:(4パイr三乗)/3 - (4パイ(r+t)三乗)/3 = St 正:(4パイ(r+t)三乗)/3 - (4パイr三乗)/3 = St 誤:「球の表面を覆う、無限に薄い皮の体積=表面積」 正:削除 無限に薄い皮の体積は0でした(><;)。申し訳ありません。

noname#12891
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

下記 URLを参考にしてみては。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/circle/intuition.htm
noname#12891
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらをどうぞ

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/circle/intuition.htm
noname#12891
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう