• 締切済み

差押えしたいけど、勤務先がわからないとき・・・

債務者が未払いのため、所轄裁判所からの支払督促により債務名義を取りました。 当方で把握していた勤務先は既に退職しており、新しい勤務先はわかりません。 不動産は所有しておらず、預金もありません。 残るは、勤務先からの給料債権を差し押さえたいのですが、 肝心の勤務先がわかりません。 携帯、自宅とも呼び出し音はなりますが電話には出ません。 勤務先を知るいい方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • ken111
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

専門家に相談することです。 勤務先もわかるでしょう。

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.4

支払督促でしたね。申し訳ありません。#2のご回答のとおりです(異議申し立てが出て、通常訴訟に移行した上で判決が出ているわけではないのですよね?)。 あらためて、通常訴訟で判決を取れるかというと、裁判所に相談して欲しいのですが、難しい問題があります。

slimtaddy
質問者

お礼

そうなんです、支払督促で、先方からの異議申し立てもなく、そのまま仮執行を受けています。 遅くなりましたが、ご返事有難うございます。

回答No.3

No1の者です。財産開示請求ってのが出来たんですね。知らなかったです。但し債務名義の種類に条件があるみたいです。質問者の場合、支払い督促による債務名義のようですので財産開示請求は無理みたいですね。

参考URL:
http://users.ejnet.ne.jp/~yodaben/topic13.htm
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.2

裁判所に相談してください。財産開示手続きというのが出来ました。

回答No.1

ん~ちょっと厳しい状況ですね。 前勤務先か家族に聞くとか同業種に手当たりしだい在籍確認するとかしかないですね。裏技的な事は法に触れるかもしれないので、、、、 私は以前、債権回収しておりましたが、かなり昔に電話加入権を差しおさえた事があります。お金は期待できませんが少しはダメージを与えることは出来ます。 一番いいのは本人宅に行って直接交渉することでしょう。ちなみに前勤務先の退職金は?

slimtaddy
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなりました。 ご返答有難うございます。 前勤務先は実家が経営する建築会社でこの会社は既に閉鎖しています。 なにせ、遠方の債務者なので。。。 なるほど、電話加入権ってのもありですね。

関連するQ&A

  • 債権額に満たない差押に対する転付命令

    給料の未払いにより支払督促を得て、債権執行を申立て、第三債務者である銀行から5万円の預金があるという返事がきました。債権額は100万円で到底不足しています。 このようなケースで転付命令を申立てると、どうなりますか? 他のサイトをみると、債務者から第三債務者に債権譲渡されたとみなされるとあるのですが、 残金95万円もあわせて第三債務者に譲渡され、回収できなかった95万については、今後回収できな くなるということでしょうか。 この債権譲渡の債権というのは、債務者が第三債務者に対しもっている預金債権のことで、当方がもっている給料債権のことではなく、後日、動産執行なり別の形で95万に対して強制執行をかけることは可能ということでしょうか。 もう1点、このようなケースでは、転付命令を申立てる意義はあるでしょうか。 少額すぎて、あまり実効性がないような気もしています。 よろしくお願いします。

  • 債務者の勤務先の調べ方を教えてください

    タイトルのとおりです 債務名義(判決)を持っている債権者です。 ようやく、本人の所在が判明しましたので、 勤務先を調べて給与差し押さえを行いたいと 考えています。 私が督促しても、裁判所から出廷命令や判決を 受けても、なんの連絡も出廷も、もちろん返金も ありませんでした。 あげくのはてに、居所不明になっていたのです。 免許の更新もあってか?最近、住所が判明しました。 給与差し押さえの強制執行を行うのは勤務先が わからないとできません。 勤務先を調べるには、興信所や弁護士に依頼して、 調査すればいいのでしょうが。費用もバカになりません。 したがって、自分でなんとかしたいのですが、 勤務しておれば、市役所や官公庁でわかるかと思いますが、開示してもらえないものでしょうか? いたずらや犯罪目的ではなく、正規の債権者です。 個人的に貸したものなので、裏切られて悔しくて たまりません。 どなたか、そのへんのところお詳しい方、 よろしくお願いいたします

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。

  • 銀行預金の差押さえについて

    田舎物件を買った不動産屋を信用して金を貸しました。また、取引のために金を預けましたが、返すと言いながら一銭も返してもらっていません。総額で250万ほどです。支払い督促で債務名義を取得したのですが、不動産については個人の資産は資産はありません。そのものが個人で経営する会社名義(有限会社)の銀行口座はひとつ把握していますが、この場合、個人名義でとった債務名義では差押さえは出来ないでしょうか。その場合改めて、会社名義で支払い督促をしなければいけないでしょうか。

  • 債権差押命令申立書の提出の時期はいつにすればいいか

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 貸家の賃借人の家賃滞納のため、訴訟を起こして、当方、勝訴しました。 判決を債務名義として銀行預金の差押えを考えております。 この場合、債権差押命令が発令されて、第三債務者に送達されると差押えの効力が生じるとのことですが、第三債務者に「陳述の催告」も申し立てたいと考えております。 仮に、本人の預金口座に給料等の多額の入金が25日にあるということが事前に予測される場合でしたら、いつごろに裁判所に上記の債権差押命令の申立てや「陳述の催告」の申立てをすれば、一番効果的に債権が回収されるのか、悩んでいます。 よろしくご教示願います。

  • 給料の差押

    給料の差押について質問です。 債務者に対し 支払督促を申し立てました。その後債務者より異議申し立てがあり訴訟に移行しましたが 債務者が出廷せず判決がでました。(第◯回口頭弁論調書(判決)) 裁判所に執行文の付与と送達証明書を発行してもらいまして、これから債権執行の申し立てをするところなんですが、債務者の勤務先(第三債務者)が病院(歯科)であり(ネットで調べる限りでは個人開業っぽい) 一応、法務局に代表者事項証明を申請しましたが「該当なし」で戻ってきました。この場合は、債権差押命令を申し立てる際 第三債務者の資格証明書は提出する必要はないということなんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 仮差押の申立について教えてください。

    現在、仮差押の申し立てについて調べているのですが、 債務者に対する債権が1,000万円あったとして、債務者所有の不動産に対して抵当権を設定しているとします。 この抵当権を実行したとしても300万円しか回収見込みがないと思われるため、債務者の預金債権の仮差押をしようと思っています。 そこで、裁判所の保全係に相談したところ、 「1,000万円の債権に対して、抵当権で300万円の回収見込みがあるなら、保全不足は差額の700万円となる。よって保全の必要性が生じる部分は700万円となるため、請求債権額としては、保全不足の700万円ですべきだ。」と言われました。 仮差押をしたことがないので、分からないんですが、裁判所が言うように、仮差押の請求債権額は、あくまで保全の必要性が生じる部分でしか申し立てはできないのでしょうか?

  • 動産差押えで勤務先を確認できるでしょうか

    債務者の銀行口座を差押えをしたのですが、少額しか回収できなかったため、給料の差押えを検討しています。 そのためには、勤務先の情報が必要なのですが、動産差押えで債務者の勤務先を確認することが可能なのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。

  • 仮差押決定がおりたのですが・・・

    不動産仮差押決定が地裁から郵送されました。(私は債権者です)債務者所有の不動産はすでに仮差押の登記が済んでいるのでしょうか?それとも裁判所の中だけの決定ですか?教えてください!

  • 供託金の差押

    AはBに対し、債務名義を取得しています。 原告Bと被告Cとの裁判の中で、BはCが所有する不動産を B代理人D弁護士名で裁判所に供託金を支払い、 仮差押をした事実を、Aは把握しました。 そこでAは、この供託金を差し押さえることは可能でしょうか? 可能でしたらいつ、どのような形で実行すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。