• ベストアンサー

開業。保育園の需要、いい点、たいへんなとこ

保育園経営者募集の説明会に行こうかと思ってるんですが、まず保育園経営者、保育士の方。保護者の方。現在の状況として保育園はこの少子化の時代に需要はあるんでしょうか?飽和状態なら、新規開業も考えないといけないと思うんですが。また保育園経営で何でもアドバイスくださるとたすかります。

  • bono05
  • お礼率33% (424/1260)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も保育士の妻と共に無認可保育園を起業しようと考え、実際に調べてみた事があります。 自分の子供が待機児童になったのが事の始めでした。 私の住んでいる町はいわゆる新興住宅であり、これから発展していくであろう町とも言えます。やはり若い家族が多く、子供も多い町です。 待機児童も多く無認可保育園も当たり前のように利用されています。 それに比べて隣りの町では一世代前に開発された町ゆえに子供も少なく保育園も空きがあるのです。ご高齢者が逆に多い傾向があります。その町、その町・・その区ごとに成り立ち方が変わっているので少子化と言えども極端な偏りが起きており子供の人数がはっきり分かれていたりします。 開業されるならその点を重視してみてはいかがでしょう。 住んでいる市の全無認可保育園の定員、登録児童数なんかも調べたら簡単にネットで辿り着きました。 実際に開業されていらっしゃる方に聞いてみたところそんなに大儲けは出来ないとおっしゃっていました。認可保育園との競争には歯が立たず、やはり待機児童となった子供がメインみたいです。(私の聞いた範囲です) 送迎のサービスやイベントなど企画力でまだまだ発展させていける余地があるように思いますので頑張ってみるのも面白いのではないでしょうか。 ただ子供を預かるのですからしっかりとした考えで臨む必要があると思います。 学習することも多いと思います。かなりの覚悟で臨んでください。。。

その他の回答 (1)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 bono05さん こんばんは  東京の江東区の例ですと、待機児童(簡単に言えば保育園空き待ちの子供)が5000人居るそうです。これは先日行なわれた都議会議員選挙で、ある候補者が言っていました。その5000人を何とかすると言う公約を上げていました。ですから、上手に起業すれば保育園経営は成り立つ商売だと思います。  この少子化の時代になぜこんなに待機児童が居るのでしょうか??それは30年・40年前と家族構成が違っているからだろうと思います。30年・40年前は、結婚した女性=専業主婦が主でした。叉 何らかの理由で奥様が働かなければならないとしても、子供の世話は同居のおじいちゃん・おばあちゃんが面倒を見ていました。ですからワザワザ子供を保育園に行かせなくても良かったんです。  しかし、現在は核家族化で同居のおじいちゃん・おばあちゃんがおらず、子供の世話はご夫婦だけでしなければならなくなっています。その上、結婚しても仕事を続けたいと考えている女性も増えています。したがって、子供は保育園のお世話にならないといけないんです。  また、10数年前のバブルの頃は、ご主人の収入でそれなりの良い生活が出来ました。今の不況が長引いている時代では、そんなに良い生活が出来ないんです。しかし、一度味わってしまった良い生活は忘れられず、その生活レベルを保とうとして、夫婦共稼ぎをしている家庭も多いと聞いています。  上記の理由により、少子化の時代と言えども共稼ぎの家族が増えている実情を考えると待機児童は増える傾向にあると考えられます。したがって、保育園経営は成り立つ商売だと私は思います。  昔は「婿さん探しに会社に行く」とOLさんのことを称していた時代もありましたが、「男女雇用機会均等法」と言う法律も作られ総合職で男性と同様にバリバリ働きたいと考える女性も多くなりました。したがって子持ちの女性の方でも男性と対等に残業し、帰りが10時11時なんて言う女性も多いそうです。それに伴って、保育園の開園時間も長引いている傾向があるそうです。どれだけ遅くまで開園してお子さんを長時間預かれるかが、人気のある保育園のセールスポイントの1つだそうです。その事を考えると大変な職業だと私は思いますよ。

関連するQ&A

  • 保育園の開業を考えています。子供を預けるのに重要だと思う保育園の立地条件は?

    保育園(無認証)の開業を考えています。 保育園開業なんて、少子化の中で時代に逆行しているようにも聞こえますが、不景気な時代の中で、仕事を続けよう、或いは新しく仕事を始めようと思っている小さい子供さんをお持ちの方々が多いと聞きます。 また、私の職場でも色々な方々とお話しますが、やはり子供を預けることができなくて困っている。というお話をよく耳にします。 私は2人の子供を公立の保育園に預けてずっと仕事を続けて来ました。 公立は時間外保育や夜間保育、病児保育などには対応してくれず、 仕事が遅くなる時や、ちょっと熱がある時などは本当に困りました。 自分の子育て経験を生かし、何か役に立てることが無いかな?という思いから、保育園を開業したいと考えています。 保育園の立地では人口の増加が著しい地区で駅の近くが良いのかな?と考えていますが、 (幼いお子さんを良く見かける事と、認証保育園の待機児童が多いため) ・立地条件、 ・保育の内容 ・保育料 ・その他 などについて、皆さんが考える 「自分の子供を預けるならこんな保育園」というのを教えてください。

  • 保育園経営

    最近、保育園の経営者求む!のチラシを見かけます。ちびっこランドという所で、株式会社 学英が経営しているのですが、この少子化の時代に経営が成り立つのでしょうか?保育園も結構市町村にあるのに・・・どなたか情報を教えてください。

  • 助産師の開業について

    高校三年生です。私は国公立大学の看護科に行って、助産師になりたいと思っています。そして、まだ先の話ですが、開業して自分の助産院を持ちたいです。でも、開業するとなれば、助産師としてのスキルだけではなく経営などもできないといけませんよね?大学ではそういうことは教えてくれるのでしょうか?あと、これからの時代、助産院の開業は難しいのでしょうか?少子化ですし…あと、志望大学は実家から遠いのですが、仕事は実家のある県に戻ってしたいのですが、出身大学がある県でないと難しいでしょうか?答えられるだけでいいので教えてください。 カテゴリは適していないと思いますが、助産師の方がいるかなと思って選びました。

  • 保育園民営化の雇用問題について

    本日、今年から子供の通う保育園が民営化になったのでそれに伴う市と 園経営者及び保育士(正職員、アルバイト、契約保育士)と保護者の三 者懇談に参加してすごく不安になったので質問させて頂きます。 まず、今回の話し合い前に園経営者から今現在勤務されているアルバイト の保育士及び契約で来られている保育士に関して本人が継続する意志があ る場合は考慮する旨を市と保護者の前で言っていたにも関わらず、今日の 懇談会では決定事項として保育士本人の意志に関係なく、辞めて頂き4月 より新しく新任とベテラン保育士を雇うとの報告されました。 当然、市も保護者も寝耳に水で反論しましたが考慮の予知無し状態でした。 最終結果は、火曜日に再度懇談会を開いた時発表ですが、このままでは変 わらない状況です。 人事に関しては経営者の考えに従わなければいけないとは思いますが、子 供を預ける親としてはあまりにも非道に思えます。 保護者会は解散してしまい、保護者個人個人が園との交渉となっています が、なんとか出来ないのでしょうか。 突然の事だったので、悔しさと悲しさで涙が溢れてくるだけでした。 長文になりました。又、上手く説明も出来ていないと思いますが経験者 の方もしくは同じ園保育者関係者の方の意見もお待ちしております。 子供も私も他の保護者にも慕われた先生なので、納得出来ないのです。

  • 保育園の保護者会って必要なのでしょうか?

    こんにちは。保育園の保護者会のことについて教えてください。 公立・私立の違いはあるものの、当たり前のように保護者会があり、いろんな意味で保護者と運営者の間に入って、いろんなことを進めていると思っています。 うちの子供の通う保育園では民営化されたということもあり、そのためかどうかは別として、子供の怪我・保護者と園のトラブルが絶えない状態です。そのためか、保護者会が保護者とも、園とも孤立しているような状況にもなっており、本来の役割が何なのか、見えないような状況です。誰かだけが悪い、という話ではないのですが、保護者会役員にはおよそ誰もなりたくなく、本末転倒の状況になりつつあるようです。 私の相談したいことは、 「保護者会がなくても健全に運営されている保育園があるか」ということです。そんな保育園があるのであれば、「ソレをまねできないか」と思っております。 仕事を持つ母ということで、残業もできないで左遷されたりと、会社生活も熾烈な状況で、その上に保育園騒動までとなると、自分が何のために子供を預けて働いているのかと悲しくなることもしばしば。 「保護者会がなくてよいものならそうしたい」というホンネから、このような相談をした次第です。 ご意見いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • フランチャイズ(保育園の経営)って大変ですか?

    今、保育園の経営を考えているんですが、フランチャイズはたいへんだと耳にしますが、ロイヤリティーを支払うフランチャイズって実際どうなんでしょう。自分で1から立ち上げる困難を考えたらいい点もあるとは思いますが、メリットもデメリットもあると思います。フランチャイズについていろいろアドバイスおねがいします。少子化の時代といっても、今は待機児童がたくさんいるともいわれていますが。フランチャイズでのビジネスは一部の人しか儲からないのかなとか、なにぶん未経験なものでよろしくおねがいします。

  • 塾開業

    塾を開業しようと色々情報を集めている所です。全国展開をしている塾フランチャイズを取ろうかとも考えた所、ちょうどフランチャイザーを募集している会社がありましたが、どうも本部の経営状態が良くなさそうで、諦めました。いいフランチャイズを紹介してくれるサイト等あるものでしょうか?

  • 開業時の敷金(開業費)の償却について

    平成16年3月に個人・青色申告で開業しました。 決算をしてみたところ、初年度にも関わらず期末在庫(期末棚卸高)が大量に残ったため黒字になってしまいました。 4月の住民税・保育料の算定の為、できれば赤字申告をしたいと思っており、経費に計上できるものは今年度に処理したいと思っております。 実際の所、大量の仕入のため経営は赤字状態で、生活は大変苦しい状況です。(店主の給料も取れませんでした) このような状況で、どなたか下記の質問にお知恵を拝借できませんでしょうか。 1.開業時に店舗を借りるため、120万円を敷金として支払った。  うち、75万円は敷引金として戻ってきません。  75万円は「繰延資産」として5年償却すると聞いたのですが、今年度「開業費」として一括で計上できないのか?  また、退去時に戻ってくる45万円はどのように処理したら良いのか? 2.住民税や保育料は青色申告控除をする前の金額で算定されるのか? 3.期末在庫をできるだけ少なくするのが得策と分かったが、今後これ以外に注意すべき点はあるか? 本当に経営は赤字状態で苦しいので、なるべく所得税は少なくしたいと思っている状況です。どうか教えて下さい。

  • 介護福祉士から保育士へ転職希望です。

    私は、介護福祉士として勤めて約5年経ちます。 短大で、保育士と幼稚園教諭の資格も得ました。 5年の節目を迎える今、転職を考えています。 介護福祉士としての仕事は楽しく満足しています。 我ながら天職だと感じます。 「そう思うなら貫け」と思う方もいるかもしれませんが、 その反面、保育士としても働きたいという 気持ちがどこかにあるのです。 子供と高齢者とではまったく視点が異なり、経験 を積みたい気持ちや、自分を試してみたい気持ち もあるのです。 ですが、実際少子の時代で求人数も少なく、そして 正職員として募集している保育士の求人は皆無です。 実際、保育の現場では人事的には、かなり厳しいのでしょうか。 また、保育と介護の経験のある方のアドバイスも お待ちしています。

  • 保育園のこと、どうしていいかわかりません

    公立保育所に通わせて一年半です。子供は今年3歳になります。保育所に通わせてすぐから頻繁に保育園のロッカーに入れている服を盗まれつづけ去年一年間で70~80着くらい盗まれています。担任に言ってもまるで他人事でした。あまりにも盗まれるので一時担任に服をカバンに入れたままの状態で全部預けていたのですが、カバンの中身が全部盗まれた事もありました。強く抗議して園長とも話したのですが「なくなってしまったものは仕方がない」って感じで。「犯人をさがしてほしい」とか「ロッカーのところに防犯カメラをつけてほしい」と懇願したのですが「プライバシーのこともあるから」とまるで相手にされません。今年クラスが変わってからも盗まれたので保護者会を開いてもらったのですがウチが母子家庭のせいか一部の保護者からは「○○ちゃんところ(ウチ)は何やっても耐えて保育園に来てくれそうだからやられるんじゃない?」という意見もでました。盗まれるのはいつもウチばかり。私自身に原因があるのかもと思い保護者会でも「私に非があるのなら言ってほしい」と言ったのですが他の保護者からは「非はない」という意見。 結局懇談会では「今度こういうことがあったら警察に行きますから」という事で終わらされたのでそれ以降は盗まれてはいないのですが他の保護者も先生も信用できなくて。で、今通っている保育園が乳児専門で来年には保育園を卒園しなくてはならないこともあり他の保育園を変わることも考えたのですが子供がせっかくできた友達と別れるのがかわいそうで・・・。もうどうしていいかわかりません。