• 締切済み

障害者法

アメリカ障害者法(ADA)に対応する日本の法律とはどのようなものがあるのでしょうか?また、日本での障害者の就労環境など、障害者と仕事の関係について参考になるサイトなどご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#5554
noname#5554
回答No.2

米国障害者法と同様の法律JDAを作ろうという動きがありましたが、 未だ整備されて折らず、障害者福祉法が存在しているだけにとどまっています。 障害者と仕事に関しても、実際の所小さな会社では雇えるほどの対応が出来ず、 大きな会社では先の方がかかれているように、1.8%ですら雇用されず お金で解決されているという事実は否めません。また、雇用されていても、 この不況化、最初にリストラに遭う対象です・・・。 サイトについては膨大にあり、障害者と仕事や就労環境といっても、絞り切れず、 特にあなたが興味ある分野が分からないので、検索をされることをオススメします。 エキサイトの障害者コンテンツや就職サイトなどでも実状が分かることもありますよ。

touch3838
質問者

補足

どうもありがとうございます 私はこの分野(法律)はまったく分からないので、うまく説明や質問ができないことをお許しください。そこで、もう少し補足致します。 私は、慢性病を持つ方々を考えています。例えば、糖尿病、腎臓病、心臓病などを持っている方々です。 働く上で何らかの便宜が必要なのですが、病気のことを打ち明けてしまうことで、面接で落とされる、解雇されてしまうなどの心配があります。 ADAでは、「適格者」に対してはそのような差別は明確に禁止されている、また雇用者はできる範囲内で積極的に「便宜」を図る義務があると定められているようなのですが、日本にもそのような法律はあるのでしょうか。 障害者福祉法がどこまでそれらのことを扱っているのか、よく読みきれていないので。 実際の就労環境では、そのような方々(そのほかの障害を持つ方々も含め)はどのような権利を持ち、どのような法律でそれらの権利が守られているのかを知りたかったのです。 うまく説明できているか分かりませんが、まったくの専門外なことで、 どこを調べて良いかも見当がつかないのです。 法律の文章は難しいし(^^; しかし、miyonさんのお答えからすると、「1.8%ですら雇用されず お金で解決されている」とのことですので、私の想像よりも、かなり厳しい状況なのですね。 障害者コンテンツなども参考にこれから当たってみますが、 何か素人にも良く分かりそうなサイト、または専門的でも重要なサイト、参考書籍などをご存知でしたらお教えいただければ幸いです。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

ADAに合致するかはわかりませんが、国内では障害者雇用1.8%ルールというのが厚生労働省や各都道府県が主体となり推し進められています。 一般企業では原則として従業員100人に対し、障害者手帳を持った人を1.8人採用していなければならず、違反すると一人つき一ヶ月五万円の制裁金、なおかつ長期にわたりこの状態を是正しないとマスコミに社名を公表とかのペナルティーを受けます。下記URLで法律の詳細がわかります。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S35/123.HTM
touch3838
質問者

お礼

どうもありがとうございました 教えていただいたサイトは大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ADA法(障害をもつアメリカ人法)

    ADA法(障害をもつアメリカ人法)の原文(英語版)のサイトについて教えてください。また、同法の成立過程も知りたいです。お願いします。

  • 技術法とは

    本を読んでいたら、技術法と出てきたのですが、ネットで検索しても出てきませんでした。 アメリカのADAに関する部分を読んでいたら、人権法との対比ででてきたのですが、技術法とはなんでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 障害者手帳をお持ちの方の新規雇い入れについて

    私は、会社で人事関係の仕事をしています。 障害者手帳をお持ちの方の新規雇い入れることになったときについて、教えてください。 手帳をお持ちの方を採用する場合、その障害が、悪化しないように配属先を決めるときに、配慮することが、法律で義務付けられているそうなのですが、どの法律で義務付けられているか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? また、万が一、仕事の内容が原因で障害の等級が進んでしまった場合は、その仕事に就労させた会社の責任になるという話を聞いたのですが、本当でしょうか? 本人が、「この仕事だったら、問題ない」と言っていても、障害が悪化したら会社の配慮が足りなかったということになるみたいなのですが、、、、、、、それが本当でしたら、配属先の仕事が、その障害を悪化させるか否かは、他の会社では、どのように判断されているのでしょうか?かかりつけの医師から、業務に差し支えなしという診断書をもらえばいいのでしょうか?

  • ADA法について教えて下さい

    アメリカの福祉を飛躍的に向上させて ADA法について その内容とその背景にあった 考え また 先日のNHKスペシャル(再放送) で中で紹介されたADAの原案を考えた人の名前 を知っている方がおられたら教えて下さい。

  • 障害者がアメリカで働くには?

     軽度の発達障害者です。この国では、年金・就労とも何の保証もないため、隠して面接を受け、私の障害を知らない上司や先輩から責められた挙句クビになり・・・を、繰り返しています。親友のアメリカ人が私の状況を心配し、四年前からヒューストンに来るよう言ってくれていたのですが、最近ついに決心がつきました。  一般的に、自閉症者は、生まれ育った国よりも外国での生活がうまくいくようですが、働くということについては、母国の社会でも役に立たなかった者がやっていけるのか?という不安があります。親友は、アメリカで生まれ育った健常者で、外国人や障害者の就労についてあまり知識はないと思われるので、日本にいるうちから専門機関等を頼るのがいいだろうと、思っているのですが、どういうところに相談していいのかわからないでいます。私は、障害が軽すぎて発達障害者の支援団体を利用することは滅多にないのですが、そのような団体が海外就労について詳しいとは思えないし、海外就労の相談を受ける機関は発達障害についての知識はないと思われるので、どうしたらいいかわからないでいます。  語学留学の経験はあるのですが、留学以外での米国長期滞在のための準備のしかたも実はよくわかってないのが現状です。自分の考えが甘いということはわかっていますが、渡米はもう決めたことなので、少しでも有効にしたいです。こういう相談を受ける団体や、用意しておくといい書類等、ご存知の方の回答をお待ちしております。  ご存知かと思いますが、自閉症は、人によって全く症状が違います。今ここで私の症状について説明するのは不可能なので、職種についてのアドバイスは、せっかくして頂いても無駄になってしまう可能性が高いです。準備についてのアドバイスを主にお願いします。

  • 障害者教育法について

    某参考書を読んでいたときに分からない単語が出てきたので質問します。 1975年の障害者教育法修正PL94-142において という文章で 分からないのは PL94-142です。 色々調べてみたところ PLの意味が分からないので 辞書等で調べてみたのですが PLと略すものは複数あって その中で一番当てはまりそうなものが 一般法律だったのですが (一般法律をPLと表記するそうです。辞書によると) なので、 PL94-142は 法律の94条から142条なのかなと思ってるのですが 合っていますか? 違う場合は、本当の意味を教えてください。

  • 【法律】日本もアメリカと台湾のような台湾関係法みた

    【法律】日本もアメリカと台湾のような台湾関係法みたいな法律はありますか?

  • グッドサマリタン法

    アメリカの法律で、グッドサマタリン法という法律(多分医療関係)があるそうなのですが 具体的にはどのような法律なのでしょうか?

  • スタバで働く精神障害の方はいますか?

    閲覧頂ありがとうございます。宜しくお願いします。 タイトル通りです。 自分も発達障害と他精神的な病を抱えています。今は就職に向けて就労支援を受けております。 スタバの障害者雇用に興味を持ちました。スタバで働いている精神障害者の方がいらっしゃれば、また精神障害者ではなく健常者ではあるが供に働いている、という方でも構いません、人間関係、仕事環境、スタバで働くことついて、できるだけ教えて下さい。

  • 知的障がい者の子育てについて

    知的障がい者の子育て、またそれに対する行政の対応・支援について調べています。 アメリカでは、映画「アイアムサム」にもあるように、 場合によっては知的障がい者の子どもは、強制的に里親に出されて、 本当の親から引き離されることがあるそうです。 (その映画の中の父親の知能は知能テストで7歳児程度と診断されたという設定になっています。) 日本でも、最近知的障がい者の子育てをテーマとしたテレビドラマ「だいすき!!」が放映されましたが、 もしその親の障がいが重いもので子育てに大きく影響するものであれば、 日本では行政?法律??で、 アメリカのように知的障がい者の親から、子どもを引き離すということはあるでしょうか? また、私の知る範囲では、アメリカやイギリスでは、 知的障がい者が子どもを持ち、育てる際に、 行政がその方々に対して、特別支援などを行っているそうです。 (例えば、ソーシャルワーカーがその家庭を頻繁に訪問して、相談にのったり、問題が発生すれば、解決するために協力したり、また知的障がい者の親向けに作られた子育てパンフレットを配布したりということです。) 日本にはそのような支援や法律はあるんでしょうか? どんな些細なことでもいいので、知っている方、 教えてください。よろしくお願いします。 また、みなさんは知的障がいを持つ方々の子育てについて、どう思われますか? 知的障がいは子育てに大きく影響するものだと思いますか? 映画「アイアムサム」にもあるように、 もし親が7歳程度の知能しか持っていないとしたら、 子どもが育つにつれて、やはり、子育てにおいて、困難が出てくることは確かだと思います。 みなさんの意見を聞かせてもらえたら、なおうれしいです。 まとまりのない文章で、すみません。