• 締切済み

遺産の処理について

親が死去したため、遺産整理をしています。貯蓄型養老保険や預金などの引き出し手続きをしていますが、これらの資金は1箇所の銀行などにまとめないほうがいいのでしょうか?何がいいたいかというと、1箇所にまとめると税務署に目をつけられないかどうかということです。1000万円以上を1つの金融機関に預けるとどうのこうのという話も聞いたことあるようなきがしまして・・・

みんなの回答

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.1

税務署が目を付けるかどうかは故人の今までの収入や申告の経歴・所有不動産の状況などから相続税の対象者かどうかを判断します。要するに故人の財産が課税対象になるかどうかを貴方が知らなければなりません。相続税の基礎控除は5千万円プラス相続人一人につき一千万円です。つまり相続人が妻と子2名なら8千万円です。この金額以下なら相続税はかかりませんから相続人の間でどのように分けても税務署は関知しないでしょう。堂々と構えましょう。運用の仕方はOSHIETEに質問するといい答えがたくさん来ると思います。但し相続人以外の者(自分の子など)に分け与えていると後で贈与税がかかることがあるので注意が必要です。それから相続の場合の評価は専門家でないと無理なので税理士に相談されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書を金融機関ごとに作るというのはありか

    相続の際に、遺産分割協議書を作り、 金融機関に提出して預金の名義変更をする場合について質問します。 複数の金融機関の預金の内容を1枚の遺産分割協議書にまとめると、 金融機関に提出したとき、他の金融機関の預金内容まで知られてしまうと思うのですが、 それに抵抗がある場合、たとえば、 (1)A銀行の預金を記載した遺産分割協議書 (2)B信金の預金を記載した遺産分割協議書 のように、 金融機関ごとに遺産分割協議書を作って提出するのでもよいのでしょうか? あまり、そういうことはしないものでしょうか? ご教示ください。

  • 預貯金の遺産相続

    郵便貯蓄定期預金:JA農協の定期預金を預金者死亡の為に、遺族3人がそれを遺産相続を受けました。預金名義人死亡から何日以内に、上の金融機関に、解約また引き出しをしなければいけないのですか。期限がありますか、(勿論遺産分割協議書を完備)お尋ねします。

  • 銀行等に提出する遺産分割協議書はコピー可なのか

    親が亡くなった場合、銀行等、金融機関に知れれば、口座は遺産分割協議書を提出または提示?しなければ、預金等はおろせません。仮に相続人が3人いた場合、それぞれが実印を押した協議書に印鑑証明を3人分付け、各自に1通ずつ作りますが、口座等がロックされた場合、金融機関にはコピーしたものを提出しなければいけないのでしょうか?

  • 遺産分割協議前の預金の不正引き出しについて

    8年前に亡くなった母の預金残高証明書を見ると、亡くなった日から8ヶ月ほど後の日付で発行されています。預金をしていた金融機関は9ヶ所あったのですが、その内の1ヶ所で亡くなった日から2ヶ月後に、全額引き出されていました。遺産分割協議書を作ったのは、引き出された日から、数ヶ月後です。 結局、金融機関が母の死亡のことの知る前に、誰かが母に成り代わって預金を引き出したということではないでしょうか? もし、そうだとすれば問題だと思うのですが、どのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 遺産の所在の調べ方を教えて下さい

    父が急に亡くなり、兄弟ふたりで等分に相続することになりました。 しかし、父が残した動産(銀行預金、証券会社など)の所在がわかりません。 どの銀行に預金があるのか、どの証券会社に資産があるのかわからなくて困っています。 日本中の金融機関に訪ねて回るのは不可能ですし、なにか調べる方法をご存知の方、教えて下さい。 これがわからないと相続税の申告もできません。(申告しないで放っておけば税務署がすべて調べてくれるのでしょうか?) よろしくお願い致します。

  • 遺産分割でもめています。

    遺産分割でもめています。 母が亡くなり金融機関にあった預金が凍結されました。被相続人の預金を引き出すために、相続人全員の署名捺印した所定の用紙を各銀行に提出し、銀行から相続人の代表(長男)の通帳に振り込まれました。この後の遺産分割でもめていますが、4人の相続人の1人が分割に対し意見が合わず話が進みません。遺産金は相続税がかからない金額です。 この状態のままにしておくと、何か問題はあるのでしょうか? 話がまとまるまでは、お金に手を付けるわけにはいかないのですか?もし1人が使ってしまったらどんな罪になりますか?調停になったら話がまとまるまでどれくらいの日数がかかりますか?

  • 遺産分割協議書の内容は変更できる?

    先日父が亡くなり、遺産相続の手続きのために遺産分割協議書を作成する予定です。 相続税は全くかからない額なので、金融機関や保険会社等にそれぞれ提出するだけのことになると思います。 とりあえず定期預金や証券、個人年金の相続手続きをするつもりですが、土地・家屋の登記の名義変更は急がなくても良いらしいと聞き、もう少し後にしたいと思っています。名義を母単独にした方が良いのか、子供たち(全員成人)にも分割するかどうかを検討したいと思っているので。 そこで、とりあえずこれから金融機関等に提出する遺産分割協議書の内容についてお聞きします。 1.今回遺産分割協議書が必要なのは預金等に対してだけなのですが、やはり全ての遺産についてということで、土地・家屋の取り分についても記載しなければならないのでしょうか。 2.土地・家屋についても記載する場合、もし今後土地・家屋の取り分を変更したくなった場合(たとえば母だけが相続するとしたけれど、やはり子供たちにも分割したくなった場合)、その時点で遺産分割協議書の内容を変更しても良いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 銀行の遺産整理業務

    相続税が発生する遺産分割で、株券、不動産、銀行預金などを3人で分割します。みんなあまり知識がありません。そこで被相続人の預金のある銀行で相談したところ、その銀行が行っている「遺産整理業務」をすすめられました。「遺産に伴う様ざまな問題の解決について、税理士などと分担して相続手続きを円滑に進める手伝いをする」ということで、私たちの場合、手数料が270万円くらいになってしまいます。もちろん、税理士、司法書士の報酬は別払いです。勉強しながら、最初から自分たちで税理士に依頼して進めるのは難しいことでしょうか。ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 遺産の預け先

    親の遺産が約一千万ほど入りましたが、これをどうするか迷っています。 今まで、株や投資信託などの投資は未経験で知識もないので、定期預金に預けるくらいしか思い浮かびません。今は金利が安いので、銀行に預けるのはもったいないと言われますし、簡単な投資ならやってみたいとは思いますが、リスクが怖くて尻込みしてしまいます。 現在、私は無職で自分の貯蓄もほとんどないうえ、相続不動産の税金も払わなくてはいけなくなったので、現金が少しでも増えるとありがたいのですが、親の財産(自分で稼いでないお金)を、投資で逆に減らすのは気がとがめます。 いっそのこと、そのお金を元手に何か商売でも始めれば仕事もできると思いましたが、これが一番リスクが大きいように思います。 ただ、このままにしておくと、生活費に消えてなくなりそうだし、将来の不安もあるので、(そう遠くない)老後資金としてなるべく手をつけずにおいて、少しでも増やせたらと考えています。 みなさん、何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 遺産相続の際、司法書士にお願いすべきでしょうか

    先月父が急死し、その後、何とか少しずつ、事務手続きを進めているところです。 先日、忌明け法事の際、母から私を含む5人の子供に、遺産分割についての話があり、母が受取人の生命保険・自宅の土地建物・自家用車は母がそのまま相続し、父の名義で残っている預金と国債については、母が半分・残り半分を子供5人で均等割りする、という提案が了承されました。 たまたま私が、職業柄事務手続きが得意であり、他の兄弟が多忙なこともあり、金融機関に提出する相続人全員の実印が入った書類の作成や、生命保険・入院保険の請求手続きの手助けをしています。 ただ、「遺産分割協議書」はまだ作成していませんし、専門家でなく、なおかつ当事者である私が、協議書を作成し、母や兄弟に捺印を求めるのは、あらぬ疑いや争いのもととなりそうで、気が引けています。 やはり、協議書の作成は、第三者である司法書士の方にお願いするのがいいのでしょうか。 その場合、金融機関への相続の手続きなども、一括して司法書士の方にお願いすべきでしょうか。また、遺産分割協議書を作成する前に、金融機関で相続の手続きを進めてしまってよいのでしょうか。 あまりにも突然の父の死に、家族一同まだ動揺が収まらない中で手続きを進めていますので、どうすればよいのか、わからないことだらけです。 何か少しでもアドバイスがいただけるとうれしいです。