• ベストアンサー

助けてください

Zincerの回答

  • ベストアンサー
  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

確かに難解だね! 面白そうだから逆に図を想像すると。 (1) B液10cm3を中性にするには、A液を何cm3加えればよいか 答え (1)⇒5cm3 と言うことは、A液中のH+濃度はB液のOH-の2倍の濃度のはず。 │    │ │● ● │ │ ● ●│ │● ● │ │ ● ●│ └────┘ A液(●=H+) │    │ │ ○  │ │  ○ │ │○   │ │   ○│ └────┘ B液(○=OH-) とりあえずこんな感じかな? (2)A液40cm3とB液___(?)cm3を混合した液がある。この混合液を中性にするにはどちらの液を何cm3加えればよいか。 答え B液を20cm3 2×40(Aの体積)=Y(?の部分)+20(答えから) Y=60cm3 かな? (3)A液の濃度を3倍にした水溶液10cm3を中性にするには、B液を何cm3加えればよいか。ただし、B液の濃度は変えないものとする。 答え 20cm3(ん?変だぞ) (1)と同じ条件だとすると、答えは 60cm3 のはず? ※3(Aの濃度の倍数)×2(もとのA液のB液に対する濃度の倍数)×10(水溶液の体積) (4)B液に水を加えて、2倍にうすめた水溶液が40cm3ある。この液を中性にするには、A液を何cm3くわえればよいか。ただいs、A液の濃度は変えないものとする。 答え 30cm3 これではっきりした。 (1)の答えは「15cm3」でしょう? ここまで書くとおわかりのように、中和する点では、溶液中に存在するH+(●)とOH-(○)の数【これ重要ね!!】が同じですね。もう習ったかも知れないけれども、これがmol数の概念です。 とりあえず溶液中にあるイオンの数は、 (溶液の濃度)×(溶液の体積) に関係することは覚えておきましょう。

関連するQ&A

  • イオンの濃度と体積の関係

    中3の理科について質問です。 問題 濃度5%の塩酸20cm3に 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液を15cm3加えると中性になった (1)濃度10%の塩酸20cm3の場合 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液は何cm3入れたら中性になるか →答えは 30cm3 (2)濃度5%の塩酸40cm3の場合 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液は何cm3入れたら中性になるか →答えは 30cm3 (3)濃度10%の塩酸100cm3の場合 濃度7%の水酸化ナトリウム水溶液は何cm3入れたら中性になるか →答えは 150cm3 (逆に、濃度14%の水酸化ナトリウム水溶液15cm3に (4)濃度5%の塩酸は何cm3入れたら中性になるか というもんだいもあり、これは答えがわかりません) なぜこうなるのか、教科書やノートなどをみても分かりません。 公式等は無いようなのですが、どう解いたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塩酸と水酸化ナトリウムの中和と濃度

    中3の理科の塩酸と水酸化ナトリウムを中性にしていく問題や濃度の問題がよくわかりません。解説をよんでもよくわからないところがあるのでおしえてください グラフ(写真)は塩酸A.Bに水酸化ナトリウム水溶液を加えてちょうど中性になったときの体積の関係をあらわしている。 塩酸Bの濃度は塩酸Aの何倍か? 解説 水酸化ナトリウム1cm3あたり水酸化物イオンが3こはいっているとする。→10cm3で水酸化物イオンが30こ (1)なぜ3個ということがわかったのでしょうか? A 液 15cm3でちょうど中性→15cm3のなかに水素イオンが30こはいっている。 1cm3に2個の水素イオン B液 5cm3でちょうど中性 → 5cm3のなかに水素イオンが30こ入っている。 1cm3に6この水素イオン BはAの三倍の濃度である (2)なぜ、中性がそこだとわかったのか? この二つがわからないので説明会よろしくおねがいします。

  • 理科 イオン

    中3理科のイオンについての質問です。 20cm3の塩酸と50cm3の水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせたら中性になった。 1。20cm3の塩酸中のH+の数と50cm3の水酸化ナトリウム水溶液中のOH-の数はどちらが多いか。 2。塩酸4cm3を中和するのに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積は何cm3か。 3。塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を50cm3ずつとって混ぜ合わせ、BTB液を加えると、何色を示すか。 4。3。の水溶液に、この塩酸または水酸化ナトリウムを加えて完全に中和するには、どちらを何cm3加えればよいか。 *○cm3は、○立方センチメートルです。

  • 中和反応に伴って発生する熱に関する設問(高校入試問題)

    『図のような、外に熱が逃げない容器に、15℃で濃度4.4%の塩酸20.0cm3を入れる。容器に温度計を差し込みこの容器へ15℃で濃度4.8%の水酸化ナトリウム水溶液を4.0cm3ずつ加えていき、かくはんしてから温度を測定した。その結果、容器中の塩酸へ加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積と、水溶液の温度の関係は下のグラフのようになった。また、水酸化ナトリウム水溶液36.0cm3を加えたときの水溶液を取り出して、水をすべて蒸発させたら、2.2gの固体が残った。どの水溶液も1gについて、その温度を1℃上昇させるのに必要な熱量は4.2Jとし、密度はすべて1.0g/cm3とする。混合によりできた水溶液の体積は、単純に混合前の水溶液の体積の和とする。  (5)水酸化ナトリウム240mgを含む水溶液を完全に塩酸で中和するときに発生する熱量は、何kJか。四捨五入により、小数点第2位まで求めよ。(模範解答の正解は、0.35kJになっています。) (6)グラフのDの温度は何℃か。四捨五入により小数点第一位まで求めよ。(模範解答の正解は、21.3℃になっています。)』  グラフは、横軸が『加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積(cm3)』、縦軸が『水溶液の温度』です。水酸化ナトリウム水溶液を全く加えていないとき水溶液の温度は、15.0℃です。この点をAとしています。A(0、15.0)です。水酸化ナトリウムを20.0cm3加えたときの温度は、23.4℃となっています。この点をFとしています。F(20.0、23.4)です。グラフでは点Fが最高点になっていて、ここで中和していると説明しています。点Aと点Fだけは、水溶液の温度が明記してあります。あとは、4.0cm3ずつ水酸化ナトリウムを加えた時の温度を表す点をグラフにB、C、D,E,F,G,H、I,Jと、うってあります。目分量で読むとB(4.0、17.5) C(8.0、19.5) D(12.0、21.0) E(16.0、22.2)G(24.0、22.2) H(28.0、21.4) I(32.0 20.7) J(36.0、20.1)といったところです。  (5)実験の場合 水酸化ナトリウム960mg使っていて、温度上昇は(23.4-15.0=)8.4℃です。水溶液は、40cm3あるので、発生する熱量は8.4×40.0×4.2J・・(a)です。ところが(5)は、水酸化ナトリウムが、240mgしかありませんので(a)を0.25倍して、352.8J≒0.35kJ と。やればいいのかな?とおもいます。 (6) こちらは、皆さんご存知のように、温度上昇するときのグラフは、直線的ではなく、ゆるやかに湾曲していますので 計算(15.0+8.4×3/5=20.04)とは、大きく食い違います。どうやって求めるべきなのでしょう?模範解答の正解の値はどうやったら出るのでしょうか?是非宜しくお願いします。(なお、念のため図を添付してみますが、こればっかりは、・・・・うまくできたらご参照ください。

  • 理科:酸・アルカリの濃度と中和について

    同じ体積の塩酸Bを,水酸化ナトリウム水溶液Cと水酸化ナトリウム 水溶液Dでそれぞれ中性にした。このとき必要な水酸化ナトリウム水溶液の 体積の比(C:D)を最も簡単な整数比で表せ。 [答え] C:D=2:3 答えがこのようになる訳を教えてください。

  • 【化学】希硫酸のモル濃度の求め方

    化学でどうしても計算が合わなくて困り果てたので、質問させてもらいます。 【問題】 濃度不明の希硫酸20.0cm3に、0.40mol/L水酸化ナトリウム水溶液を16.4cm3加えると、 水溶液は塩基性になった。この水溶液に0.10mol/L塩酸を5.6cm3加えると、ちょうど中和した。 希硫酸のモル濃度は何mol/Lか。 以上です。 中和の公式を使うのかなー、くらいはなんとなく分かるのですが、 色んな式を作って計算しても全く計算が合いません。 途中式が分かる方がいたら、回答お願いします。

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 化学の問題教えてください

    a 0.01mol/L酢酸水溶液(酢酸の電離度0.04) b pH2の塩酸を水で10倍に薄めた水溶液 c 0.01mol/L塩酸10mLと0.005mol/L水酸化ナトリウム水溶液10mLの混合溶液 d 0.01mol/L塩化ナトリウム水溶液 e 0.01mol/L酢酸ナトリウム水溶液 pHの小さい順に並べるとc b a d eになる理由を教えてください。

  • 酢酸+水酸化ナトリウム+炭酸ナトリウム+水

    この問題についてなのですが 「設問 濃度未知の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶液を20mLとり 1.0mol/Lの塩酸を滴下したところ、右図の中和的定曲線が得られた。 この混合水溶液20mLに含まれていた水酸化ナトリウムおよび 炭酸ナトリウムはそれぞれ何molか   」 「回答 水酸化ナトリウム=0.010mol 炭酸ナトリウム=0.0050mol   」 塩酸と水酸化ナトリウムが反応し、塩酸と炭酸ナトリウムも反応する(弱酸遊離) であろうことは予想できたのですが、そこからどう解いていけばいいか思いつきませんでした。 どう考えていけばいいか教えてください。

  • 中和滴定の量的関係

    ・濃度がわからない塩酸10,0mLを、0,10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したら、 8,0mLを必要とした。この塩酸のモル濃度を求めよ。 ・0,10mol/Lの希硫酸40mLを中和するには、0,1omol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を 何mLひつようとするか。 それぞれ答えは0,08と0,15になります。 でも考え方や式がわかりません。 お願いします