• ベストアンサー

大学院で教職が取れる?

現在、私は4年制大学の4年生です。 大学では法律を学びましたが、アルバイトで受験産業に携わるうちに教育に関心を持ち始め、大学院に進学して教育学を学びたいと思うようになりました。 そこでいろいろと調べたところ、大学院で高校一種など教職の資格も取れると聞いたのですが、それは教育学と名の付く研究科であればすべてそうなのでしょうか? また、同じ教育学研究科でも、その中のコースによって入りやすさなど変わってくるものでしょうか?そのような入学の難易度はどうやって調べられるのでしょうか?

  • zyaba
  • お礼率46% (261/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.5

 大学院修士課程から、新規に教員免許を取得できる大学院もあります。兵庫教育大学・鳴門教育大学・上越教育大学などです。これらの教育大学では、新規に教員免許を取得するための長期履修プログラムがあります。特に、上越教育大は小・中・高など複数の校種・教科を取得することも可能です。また、新規に教員免許を取得する場合は、2年分の学費で3年在学できる長期履修プログラムを利用して取得するようです。新規で教員免許を取得しても、大学院修士なので専修免許に切り替わります。もし興味があったら、HPなどで確認して見てください。  教育大学や教育系以外の大学院修士課程へ進学した場合教員免許取得が難しくなってきます。修士論文の時期と重なったり新規に教員免許を取るシステムが整備されていないため大学院修了後、科目等履修生として1~2年残ることになってきます。法学部から数学の教員免許を取得するには、「線形代数」「微分積分」「幾何」などの単位を要するため理工系の大学などでの単位修得が必要です。  大学院で教育学を専攻し1種免許+専修免許を取得したいのであれば上越教育大・兵庫教育大・鳴門教育大など長期履修プログラムを履修することをおすすめします。教育大学なので、教育に関しての研究をしたいのであれば最高の環境であると思います。  

参考URL:
http://www.juen.ac.jp/
zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!まさに一縷の望みが叶いました!! 早速ホームページを確認したいと思います!

その他の回答 (4)

回答No.4

法学部ですか。 いま在籍なされている大学で教職科目が用意されているのであれば、幾つか教職単位をとって(四年後期で取れる分)、なら可能性が少しは広がるでしょう。しかしそれも高校-公民や中学-社会の免許ですよ。 「数学ができる」のと「数学を教える」のは、また違いますからね。 教育に関心を持っていただくのは光栄なことです。数学の免許がどうしても・・・であるのなら、教員養成系の大学(例えば学芸大学)に学士入学するのがベターかと。 ただ、教育学研究科をでるのが優先されるのであれば、話は別ですが。 難易度は内部進学の方が易しいです。八月末に一期があると思います。できるだけそれで合格をすることかな。 ☆「専門家」としてますが、他教科で教育現場にいる者です。

zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.3

#2です。意欲的な姿勢は素晴らしいと思います! でもちょっとむむむ、難しい状況ですね。 大学院の教育学研究科に合格したとしましょう(これ自体、いろいろと越えるべき壁があるかもしれませんが、ひとまず措くとして)。並行して理学系の学部学科で(ある程度、経済系でも可能かも)数学関連の科目を何十と履修し、単位を取得し、あわせて教職科目をとり、修士の2年目に教育実習に行き(修士1年目の春には申し込まなければならないかも。単位取得のメドが立っていないと、申し込めないかも)、あわせて院生としての通常の学習研究をする、というのが可能かどうか。 個々人の能力は人それぞれですから、簡単に判断はできませんが、あえて私の判断を言えば、不可能に近いように思われます...要するに、時間割的にみてそうそう都合よく履修できるかという問題の他に、1)数学の学部科目の単位取得を甘く考えてはいないか。2)大学院生の通常の学習研究を甘く考えていないか。ということです。志気をそぐようで、ごめんなさい。もしかしたら、教科教育系の教育学の大学院でしたら多少事情が違うかもしれませんが、その方面についてはアドバイスできる程の知識がありません。重ね重ね、ごめんなさい m(__)m 付け足し。上記の「教科教育系の教育学の大学院」とは、いわゆる国立の教員養成系学部のマスターコースのことをさしています。

zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在の進路を思い立って間もなく、大学院の制度自体あまり把握していなかったもので、現在はまさに手探り状態で情報を収集しているような状態です。 現実離れした質問をすることもあるかと思いますが、何卒ご容赦ください。 さきほど法定単位数を調べたのですが、一から高校一種数学を取るとなると67単位が必要とのことで、これにプラス専修免許と大学院の研究となると、私もすべてを一度に手にするのは無理だと納得いたしました。 アドバイスしてくださった、教科に関する科目の取得が研究の一環に組み込まれた大学院に一縷の望みを掛け、これから探したいと思います!

回答No.2

こんにちは。 大学院「で」、高校一種がとれるわけではない、と言った方が正確かと思います。大学院生が、学部の科目を履修することによって教職免許法(及び施行規則)の要件を満たせば、高校一種ないし中学一種が取れる、ということだと思います。 重要なことは、したがって、むしろ教育学研究科はこの場合あまり役に立たない、ということです。文学研究科で国語、法学や経済系で社会、理学系で数学や理科関係、の方がやりやすいはずです。質問者さんの場合、法学部のご卒業になるでしょうから、学部で履修した科目の相当分は社会(公民)の「教科に関する専門科目」に該当すると思います(ご自身の学部の履修要覧をみたり、事務で聞いたりしないとわかりませんが)。それを元手にして、足りない科目をとって、最終的には教育実習などもいって、免許を取ることになります。 院生にならなくても、科目等履修生でも免許取得は可能です。また、修士卒になれば、ほとんどの場合、専修免許状の取得資格も得られると思います。教育学の大学院はそれ自体おもしろいところだと思いますが、免許をとるために在籍するにはあまり適さないかもしれません。なにしろそれなりに教育学関係のゼミをやったり文献を読んだり修士論文を書いたりしなければならないわけですから。「学ぶ」というより、「自分で研究」というムードの強いところも多いと思います。 入学の難易度は、客観的には判断不能です(どの分野の大学院でもそうです)。ご自身の主目的が免許取得なのか、大学院なのか、そのへんを具体的な進路と重ねて早急に検討されることをお勧めします。それが多少とも絞られれば、また違ったアドバイスがあり得ると思いますよ。

zyaba
質問者

お礼

たいへんご親切に回答してくださり、まことにありがとうございます。 私の進路希望といたしましては、第一に大学院の教育学研究科を卒業することであります。 それと副次的に、教職免許を可能な限り取得できたらと考えております。 現在、私は教職免許を何一つ持っていない状況なのですが、大学院に在籍しながら2年間で高校一種、できれば専修免許を取得することは困難なのでしょうか? 科目は数学を希望しており、大学は法学部に在籍しておりますので、教科に関する専門科目はほとんど持っておりません。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

教育学研究科ではない研究科でも、教職はとれます。 ただし、必修の授業が重なってしまって2年ではとれないってことはありえますが。

zyaba
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 教職の免許について

    私は現在大学の四年で工学部に通っているものです。以前から教職をとりたいと思っていましたが、専門の勉強が大変だったためあきらめていました。しかしあきらめられず、また大学院に進学して研究をしてみたいと思い研究をしながら教職をとりたいと考えています。免許は中高一種の数学を目指していてできることなら来年(M1)の教育実習に申し込みたいと思っています。教育実習にはこれから(4回の後期)教育実習の条件科目を取得する見込みということで申し込めると免許科の方で聞きました(1個でも落とせば行けなくなりますが)。教育実習の履修資格に”教員免許取得に必要なすべての単位を教育実習履修の年度末までに修得できる見込みであること”という記載がありました。そこで聞きたいのですが私の場合M1の時に教育実習に行けたとしたらM1中に教職の単位をとり終えなければ教職の資格は得られないのでしょうか。それとも少し単位を落としてもM2の卒業までにとり終えればいいのでしょうか。大学の免許課の方に聞くべきなのは分かっていますが何度も質問に行き聞きにくくなってきました。どなたか教職のことについて知っておられる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 教職大学院の現状は?

    将来、教職に就きたいと考えている大学生です。 教職大学院の存在は前々から知っていたのですが、インターネットの情報を 見ているとその評価は高くなく、存在意義も疑われているほどのようです。 教員採用試験に落ちた人が行くといった認識もされているようで、文部科学省が 力を入れている割には一向にその価値が認められていないように思えます。 従来の教育学研究科とは違い、教職大学院はより実践的(現場重視)なカリキュラム が組まれているようですが、それでもやはり現場での経験には勝てないでしょうか? 自分は今のところ大学卒で教職に就くことを目指していますが、正直なところ 教育学部ではないのでどうしても現場での指導経験が不足してしまいます。 そのため、自分が学校の教壇に立って指導する姿が想像できません。 そう考える反面、教職に就けば結局は実践の連続なのだから教職大学院ではなく 教育学研究科(または専門学部の教科教育学研究科)に進学して、何か問題が 起きてもブレない理論と分析力を身に付けるのも良いのではないかとも考えます。 現在、教職大学院はどのような評価がなされているのですか? 意見を聞かせてください。

  • 教職大学院って・・・

    07年に開校予定の教職大学院ってどうなんですか? 文句言ってる人たちもいますよね。 私はまだ高校生なのですが、教育学部へ進学し卒業後は教職大学院へ行って、教員になりたいと思っています。 が、専門的な教員を育成すると言うところに惹かれてそう考えているだけです。 結局のところ、教職大学院っていいものなんですか?悪いものなんですか? 2年間遅れてまで行く甲斐のあるものなのでしょうか? まだ、具体的なことが出てきていませんが、今の時点での皆様の意見お聞かせください。

  • 教職の大学院か、文学の大学院か

    大学院への進学を考えています、学部三年生です。 今いるのは教育学部で、やりたいのは文学の研究です。 しかし、文学の研究は就職に結び付かないので、将来は高校の国語教員を目指したいと思います。 私のやりたい分野の研究をなさっている先生が、教育学部の国語国文学科の先生なので、その先生の元で指導を受けるには、教育の院に行かなくてはなりません。 しかし、教育の院で、文学の教えかたなどではなく、文学の研究をするのは、やはり難しいでしょうか。 逆に文学の院に行って、教職につくための勉強をするのは難しいでしょうか? 質問がきちんとまとまっておらず申し訳ないのですが、関連することなら何でもありがたいので、わかることや意見があれば教えて下さい。

  • 教職について

    今現在、大学4年です。 今年から教職科目をとっています。(教育基礎科目のみ) 卒業後は教職大学院に進学し保健体育教員を目指そうと考えています。 教職大学院のことについていろいろと調べたり、進学説明会に行ったのですが、正直どこの大学院がいいのかわかりません。 今から進学準備はもう遅いでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 理科の教職について

    現在私は、工学部のみの単科大学に所属している大学二年生です。学科は機械システム工学科です。現在所属している大学で教職は高等学校一種免許状(工業)しか得ることができません。教師になるならないは別として資格として理科の教職がほしいと考えています。大学卒業後は、他大学の大学院進学も考えています。このような場合理科の教職をてっとりばやく取るにはどうしたらよいのでしょうか?大学院に行きながら教職ってとれるのですか?

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 教職を取るか迷っています。

    私は今大学3年生です。 私は将来、就職して企業に勤めようと思っています。 大学に入学した当初は教師という職にも憧れていたので、大学では教職の科目を取り続けてきました。しかし、今は教師以外の仕事がしたいという気持ちが強くなっています。 そして、今になって来年の就職活動と実習が被ることが心配になってきて、教職免許を取得するのをあきらめようかと悩んでいます。教職のための単位は実習を残し、全て取り終わっています。せっかくなら、資格だけでも取っておくべきなのか、迷っています。 教育実習と就職活動を両立された方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 教職大学院(教職研究科)と教育学研究科

    教職大学院(教職研究科)と教育学研究科 この二つの違いについて、過去にいくつも質問がありました。 ひととおり、読ませていただきましたが、どうも納得いく回答が得られず、今一度、お聞きしたいのです。 1.教育学研究科で取得した修士号と、教職大学院で取得できる修士(専門職)との社会的評価における違い 2.修了後、教員となった場合の給料(両者の比較、また学卒との比較) 将来は、高校の教師になりたいのです。 どちらが有利でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教育系の大学院

    私は都内の大学に通う大学4年生です。 実は最近になって教育に関心を持つようになりまして、 これから先は大学院に進学して教職免許を取得したいと思っています。 大学院の2年のみで免許取得することは可能なのでしょうか? それから教職系の大学院で世間的に良いと認知されているところを教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m