手首舟状骨骨折後のリハビリについて

このQ&Aのポイント
  • 手首舟状骨骨折後のリハビリ方法を知りたい。
  • 舟状骨の血流が悪いため、次に転倒した場合に骨折しないようにする方法は何か?
  • エアロバーを使った手首の筋肉トレーニングの効果について知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

手首舟状骨骨折後のリハビリについて

昨年の年末にスノーボードをしていて右手首舟状骨を骨折しました。 その後、手術(ハーバートスクリュー&針金)を二回やり、今では 普段の生活はできています。6月に撮ったレントゲンでは骨折線にそって 骨がやせていました。  そこで相談です。舟状骨は血流が悪いので骨ができにくいと聞いています。 もし次に転倒した場合に折らないために、なにかするとしたら何がいいですか? 今考えているのは、エアロバー(通販でやってるゴムの棒で 握って細かく動かすと筋肉に負荷がかかってムキムキになる!らしい) を使おうかと思ってます。手首の筋肉がつくかなと思いまして。  買うかどうか踏ん切りがつかないので、アドバイスお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.1

以前舟状骨の骨折の患者さんのリハビリを担当したのですが、その彼はラグビーで全国大会(高校生)に出るほどのチームで、1年からレギュラーに出るほどの選手でしたが最終的に手首の背屈が完全に戻らず、レギュラーにはなれませんでした。 この彼で感じたことは、筋力はもちろん大事なのですが、一番は可動域の回復が前提になること、そして早期のリハビリが重要であることです。 そういう意味ではすでにリハビリはかなり行われているのですね。 可動域がまだ不十分なようでしたら、可動域を十分に作るような可動域を全て使った運動を行ってください。 関節を固定した形での運動はあまりお勧めしません。 特にお聞きとは思いますが、ある程度の重量を与えたベンチプレスは、舟状骨や月状骨にストレスを与え、血行障害を起こします。 骨も当然血液の栄養を受けていますから、血行障害は骨の成長を阻害します。 特に骨折時に栄養血管を損傷していますので、そのため骨が痩せているのです。 当然、手根骨に血液が十分行き渡るような運動が適しています。 これは相反することですが、骨の成長には血液の栄養ともう一つ適度の負荷が必要です。 ということはある程度手首に負担が与えられないといけないということです。 これは手首の関節運動によって筋力負荷が得る必要があるので、ある程度の強度は必要だということです。 もしエアロバーというもので運動するつもりなら、それに加えて手首の十分な関節運動を行う種目が必要です。 リストカールなどでしょうか。 反物を巻き取る動作などもいいのですが、私の知る範囲では野球部の人間などが良く行う、30cm位の棒の中央に紐をつけてその紐に重しをつけて、その両端を握り巻き取る運動などが適しているのではないかと思います。(理解できますか?) ストレッチや前腕のマッサージも必要でしょう。 上記のトレーニング分かり難ければ補足します。

seesaw241
質問者

お礼

hiyoridoさん、早速のアドバイスに感謝致します。 可動域ですが、正常な左手と比べて内側に曲げたときに-15°、 外側に曲げたときに-25°ぐらいの差が出ています。 今までのリハビリとしては、病院の作業療法士のリハが2ヶ月程度、 ぷにゅぷにゅのボールを握り締めること、 2kgの鉄アレイで腕を固定し手首だけを動かすことをやってます。 風呂の中や思い出したときにはいつも曲げ伸ばしをやっていて、 怪我して1人近くなってようやくこれぐらいの可動域が得られるようになりました. 恐れ入りますが、 >リストカールなどでしょうか。 >反物を巻き取る動作 について補足願えるでしょうか。 また、棒についた紐を巻き取るトレーニングについても、 どれぐらいの長さの紐か、重石はどれぐらいかなど ご教授ください。 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.3

PNFは元々片麻痺や神経損傷などの機能回復のためのリハビリのために開発された手技で、アメリカで開発されました。 元々がリハビリ目的であったため、日本でも理学療法士が主に使っています。 スポーツPNFはこれをスポーツ選手に用いたもので、筋持久力の増強や運動フォームの矯正、関節可動域の改良に役立っています。 まだ日本で活躍していた当時の野茂選手がこれを使っていたことから有名になりました。 といってもこれはパートナーが行うもので、トレーナーが必要です。 病院によってはこの手技を使う方もいるとは思いますが、自分では出来ないと思います。 AKAも日本では理学療法士が使う手技ですが、講習会等は柔道整復師向けにも行われていますので、勉強している人の中には出来る人もいるかもしれません。 これはスポーツPNFも同じです。 近所の整骨院に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

seesaw241
質問者

お礼

hiyoridoさん、本当にありがとうございました。 大いに参考にさせていただきます。 もしかするとまた教えていただくかもしれません。 そのときもよろしくお願いします。 ありがとうございました。

  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.2

リストカールについては恐らくリハビリでされている種目と同様でしょう。 紐は特に決まりがあるわけではありませんので、座ってするなら床から肩の高さ位です。 立ってする場合も同様の長さの決め方で良いと思います。 重さは今現在はそんなに重さを必要としないと思います。(2~3kgからで良いと思います。) というのは筋力強化といよりは、手根骨(舟状骨)周囲の血行改善と骨への刺激が目的だからです。 本来は大分受傷から経っていますし、可動域制限もありますので、スポーツPNFと呼ばれる手技やAKAなどの関節の可動域を広げる治療が適しているのですが。 転倒して怖いのは、筋力不足より可動域の低下ですから。 特に舟状骨骨折ということは、恐らく手の平を着いたんですよね? 外側に曲げた時というのが手の平を着いた時の姿位に近いと思うのですが、-25度ということはかなりの可動域制限が残ってますから、どこかで可動域回復訓練が出来れば良いのですが。 近くにスポーツ外科・整形でリハビリできるところはないのでしょうか? 可動域制限が残ったままスノーボードをするつもりなら、手の平を絶対に着かないことと、装具かテーピングをして滑ることをお勧めします。

seesaw241
質問者

お礼

hiyoridoさん、ありがとうございます。 詳しいアドバイス、感謝いたします。 早速、紐巻き巻きをやってみます。 おっしゃる通り、手のひらで体重を支えてしまい、 骨折しました。 そうですか・・・可動域制限がかなり残っていますか。 以前よりはだいぶ良くなったのですが・・・ リハビリに通うことも考えることにします。 手のひらを着かない=こけない・・・これは難しい! 今シーズンは滑りに行きますが、プロテクターを装着して 滑ることは決心しています。現在どれがいいか探しています。 スポーツRNFやAKAなどは良くわかりませんが、素人が 自分で行うことはできないのでしょうか。 教えて頂けますか? お手数をおかけし申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 舟状骨(手首)の骨折に関して

    昨日、舟状骨骨折の疑いがあると診断されました。 以前に、右手首の舟状骨を骨折したのですが、今回は、左手首です。 前回骨折したときは、今と違う医者に行き、舟状骨骨折とその場で診断されて、腫れもそこまでなかったので、そのままギプス固定8週間、リハビリを経て、現在は、何も問題なく、生活しています。 そのときに医者からは、舟状骨は、ずれが大きいと手術が必要になるので、早めに固定して、かつ2ヶ月前後の固定が必要になると言われました。 が、今回は、舟状骨骨折の疑いとされて、来週の火曜日に再検査をするからそのときの様子を見て、最終的に骨折か判断するのでといわれ、今は湿布を貼っているのみです。 確かに、舟状骨は診断のしにくい骨であるというのはよく知っているのですが、本当に、これで大丈夫なのかすごく不安です。 骨がずれるなどの事が起こりうる事はあるのでしょうか?これから数日間の間に。 前回は、本当にすぐにギプスで固定して、その後リハビリも順調にいき、今では何も問題ないのですが、そのようなくらいまで今回も回復するのでしょうか? 骨折は、治療の仕方次第では、治りが悪くなったり完全に治らない事もあると聞くので、不安です。どうしたら良いと思いますか? このまま、今の病院で治療を続けるべきでしょうか?

  • 舟状骨骨折なのでしょうか?

    4ヶ月ほど前に尻餅を付いてしまい、左手首を痛めてしまいました。 その時は捻挫とかだろうと思い、湿布を貼ってみたりと自分なりに手当していました。 しかし湿布を貼っても効果はなく、手をだらんと下げて歩いていたりすると、 なんだか手首の骨が外れているような不快感が起きたり、じわじわとする痛みがしばらく続きました。 しかし、腫れているようには全く見えないので大したことないと思い、 さらにあまり怪我をしたことがないので、捻挫とはこういうものなのだろうかと思い、 辛抱強く勝手に治るまで待ってました(笑 怪我をしてから一週間ほど経ったあたりでようやく痛みもなくなり、ホッとしていたのですが、 未だに時々左手首が痛くなったりするので、おかしいと感じ、 パソコンで調べたところ、舟状骨骨折という名前が出てきました。 そして舟状骨骨折の特徴が自分と似ているように思えてきて、 なんだか不安になってきてしまいました。 こんな説明で判断するのは難しいと思いますが、 舟状骨骨折という可能性や、別な可能性はあるでしょうか・・・? 又、一応病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 舟状骨骨折

    自分は、昨年末にバイクの事故により右手首を痛めました。 病院に行き、診察を受けました。 当初は、捻挫・打撲との診断で、湿布を張って様子を見ていました。 しかし、1ヶ月経っても痛みがなくならないのでMRIを撮ったら右手舟状骨が骨折してました。 そこから約6週間ギブス固定をしながら、セーフスという骨折治療の機械も使用して治療に専念しました。 今ではギブスも外れて10日経ちましたが、レントゲンで薄く骨折線が見受けられました。 でも、手首の痛みが手首を深く前後に曲げるのは痛いのですが、親指の付け根は押しても痛くありません。 こういった場合は骨の癒着が始まっているのでしょうか? 担当の先生からは水泳程度の運動はOKと言われてますが、怖くてできません。どなたかアドバイス下さい。

  • 舟状骨の骨折について 治療法のご相談

    1月末頃にスノーボードに行き、転倒した際に手首を捻りました。 帰り道も痛みは続いていたのですが、 救急隊の方に湿布をもらい、それを貼って帰宅しましたが 痛みもあったので念の為、近所の外科へ。 レントゲンを撮った後、診断結果は捻挫との事でした。 それから二日後に、先に行った外科はあまり評判が良くなかったので 別の整形外科へ行き、再度診察して頂きました。 レントゲンを撮った後、骨折の様子は見られず、診断結果は同じく捻挫との事。 2週間経っても痛みがひかなければもう一度来てと言われ、 帰宅しました。 それから2週間経ちましたが、痛みが最初よりは多少よくなったものの(慣れたのでしょうか?)手首を捻ると痛みがまだありましたので再度整形外科へ行ったところ、 紹介状を書くので大きい医者へ行ってとの事。 そこへ本日行ってきました。 結果は「舟状骨骨折」との事。 治療法としては、 1.ギブスを2ヶ月間つけ様子をみる。 2.骨にボルトを埋める手術を施す。 3.腰骨から骨を削り、舟状骨部に移植する。 の3種類でした。 自分的にはギブスで手術は無しで治したいのですが、 治る可能性は低いような事を言われました。 また、ギブスを2ヶ月間してみて治らなかった場合、 骨にボルトを埋める治療は出来ず、腰骨からの移植手術しか出来ないと 言われました。 本当にそうなのでしょうか? 出来るだけ手術はしたくないのが正直な所なのですが、 いい治療法及びお勧めの治療法がありましたら どうかご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 舟状骨骨折後の後遺症について教えてください

    自転車で転び舟状骨を骨折し、六週間ほどギプスで固定しました。ギプスをとってからも手首をつく動作をする際や重いものを持った時に手首に痛みが出るので、四ヶ月ほどリハビリなどで治療をしてもらいました。リハビリは四ヶ月で終わりましたが、その後もやはりスッキリと痛みがなくならない為再度MRIで撮影すると、骨折した骨は人差し指の下あたりの手首部分ですが、薬指の下あたりの手首部分に少し水がたまっていて水腫があると言われました。舟状骨を骨折した影響でそのあたりに水がたまるような後遺症が出ることはありえますでしょうか?

  • 手首(舟状骨)の骨折の治療について

    右手舟状骨を骨折し、1ヶ月がたちます。(初めての骨折です) ネットでいろいろ調べて不安になったので教えてください。 1.受傷当時と1ヵ月後のレントゲンを比較したのですがあまり変わってないように感じました。こんなものでしょうか? 2.ギブスは当初手のひらから肘(7分目)まで巻いていたのですが、この前4分目くらいで親指を固定しないように巻かれました。 通常、肘までかつ親指固定で巻くようですが、この処置は妥当なのでしょうか? 3.医師から治療プランや骨の状況、注意事項などについて全く説明がありません。 (唯一、この骨折は治療に時間がかかり、暫くギブスして治らなかったら手術をすると言われました。) また通院も1ヶ月ごとになってます。医師を信用していいのか、別の病院に行こうか迷っております。 これらの対応は妥当なのでしょうか?また、病院側は他の病院で治療中の患者が来ると困りますか? 4.関節が固まらないようにしたほうがいいと聞いたので、ちょっと前からギブスの中で手首を動かしております。 患部を安静にするのと関節が固まるのを防止するのは相反していると思うのですが、どうすればいいのでしょう? 30代前半で、パソコンメインの仕事をしてます。また手首を酷使する趣味を多数やっております。 何とかして元通り(に近い状態)にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 手骨折(舟状骨、月状骨)が心配。情報頂けませんか?

    2ヶ月程前に自転車で転倒し、その際にアスファルトの道路に左の手の平を強くついてしまいました。 そして、この2ヶ月間に4回に渡るレントゲンと、転倒してから2週間経過して、MRIを撮りました。 レントゲンに骨折は写っていませんでした。 MRIには内出血が写っていましたが、骨折の発見には至りませんでした。 それらの映像類には、骨折を確認できるような映像がなかったので、 データを診て頂いた医師達(5件の病院の7名の医師)は、当然ながら骨折はないようだと診断しました。 これだけ複数の先生に繰り返し診て頂いて、骨折はないと言って頂けたのですから、 本来ならば安心すべきだとは、充分理解しているのですが、 左右の比較で感じる感触がどうも違い、どうしても何か様子が変な気がしてならないのです。 医師達が一番骨折の可能性が高いであろう言われた、舟状骨があると思われる場所、ちょうど人差し指と中指の間の位置から手首にかけてラインを引いた辺りの位置に、 ピンポイント的な腫れと硬い感触の膨らみを感じています。 その腫れは、2ヶ月という日にちが経過しても、一向に引いて行くような様子ではありません。 ただ、手を使わなければ、痛みは全くと言っていいほどありません。 手の使い方や、力のかかり具合によって痛みが起きます。 いわゆる、舟状骨の骨折の際に痛くなると言われる、手の平と反対の面の親指を開いた時に出来る付け根のくぼみ部分には特別な痛みは感じません。 ケガの直後に包帯を巻いていた頃に、その部分にじんわりとイタタと余韻で感じる程度の痛みが起きた事はありましたが、 医師が診察時に骨折確認のために押しても、痛いと叫ぶような反応は起きませんでした。 医師からは、舟状骨が骨折していると、ここを押すと痛いはずだとお聞きしました。 医師達は、レントゲンなどの映像と、その触診時のその反応によって、 『骨折はない。』という診断をされたものと思われます。 けれども、今尚明らかに、その骨折を心配された舟状骨付近に、 腫れと違和感のある硬い膨らみと、手の使い方次第で痛みが起きたり、その腫れている付近を圧迫するような時にも痛みを感じ続けています。 筋か神経がビリっと来るような痛みに感じられる時もあります。 先週、診て頂いた医師からも、『骨折はしていないので、骨挫傷と呼ばれる状態だと思います。 だから安心して、手を使いながら治すのが一番です。』と言われたため、 恐る恐るながらも、極力使うようにし始めました。 また別の医師は、『靭帯損傷だからこれから4ヶ月はかかると思います。 手は使うようにしないでいると、かえって動かなる。』と教えて下さいました。 手を使い始めてみると、かばって使っていなかったために感じなかった痛みを感じ始めたり、 どうも、腫れている部分の硬い膨らみが明らかに外に膨らんでいるように感じられて来て、 あまり使わずにいた時以上に気になってしまいます。 右手と比べると明らかな違いと違和感をたくさん感じてしまうからです。 もしかしたら、骨折はしてないけれども、 前方に(手の平側に)舟状骨がズレて浮き上がるような角度で少し膨らんで来ているのでは?などと、素人ながらに考えたりしています。 もし前方に多少角度が出て来ていてもレントゲンは平面的なのでその様子が映らないのでは?とか、あれこれ考えたりしています。 そんな事って、あるでしょうか? 幸いにも、指はいちよ5本共動きます。(腫れの部分に引っ張られるこわばり感はありますが。) 手首自体も問題なく動いているように感じます。 けれども、その舟状骨の骨折の際に腫れると言われる部分の腫れ方と、 ピンポイント的な硬い膨らみと、手の使い方によって起きる痛みとが、 どうしても気になって心配になって来ます。 先週診て頂いた医師が、 『骨に跡はあるけど、外形が大丈夫なので問題ない。』という事を話されました。 その骨についている跡という物が、一体どういう事を意味するのかについてのご説明は聞けませんでした。 診察時に、思わず、『跡?やっぱり骨折してたんですか?』とお尋ねしましたが、 その医師は『骨折はしてないです。』とだけ言われて、それ以上のお話はありませんでした。 これまでに骨折の経験がない上、周囲にも経験者がいないので、 そのレントゲンで見える骨についている跡の意味が何なのかについても、未だに解決できず、心配を消せずにいます。 ネットで、舟状骨の骨折の発見の難しさと遅れなどや、症状の特徴を見て調べたりしていますが、 親指の付け根の痛みがない点だけは異なるので、やっぱり違うのかなあ?と思ったり、 既に偽関節という文字を見つけて、良く意味も判らずに、 私のケガは既に2ヶ月も経過しているので、 偽関節の状態になっているから、指は動き、その骨折の特徴である痛みが起きないんじゃないかなあ?などとも勝手に考えたりしています。 舟状骨は、血液の巡りが悪くなりやすい骨で、骨折したままで機能がおかしくなると骨が壊死するとか書いてある情報も読んでいる内に、どんどん怖くなって来ました。 また手術自体も難しい場所のようで、不安で不安で、居ても立っても居られなくなりました。 今、こうしてパソコンを両手でタイピング出来て、打ててはいるのですが、 腫れている部分はキーボードに当たっていて圧迫を感じて、時々、痛みが起きたりします。 キーボードにやや強くぶつかるような感じになると痛みが走ります。 ●腫れている場所は、ネットで書かれている舟状骨骨折が疑われる場所と一致していると感じます。 ●ただ、親指の付け根の痛みという症状はありません。 ●指と手首自体は、腫れの影響から多少のこわばりはあるものの、いちよ通常通りに動いていると判断できると思います。 ●MRIに確実に内出血の様子がありました。かなり縦長に細く写っていたと思います。 ※MRIの技士の方が月状骨内部の骨折の可能性という指摘をコメントとして残されていました。 ●先週撮ったレントゲンで、骨(舟状骨なのか月状骨なのか?不明です。)に跡があるけど、骨折はしていないという医師からの言葉をお聞きしました。※その跡についての詳しいご説明はして頂けませんでした。 ●骨折はないので、固定など特別処置も必要ないので、使いながら治すのが一番と言われましたので、使うように心がけていますが、使い方によっては痛みが起きます。 ●硬くなっている部分など、手のマッサージもすると良いとも言われましたが、違和感のある硬さが気になって、痛みも起きる場所なので、マッサージする気になれません。 骨折していなくても、こんな腫れや硬い膨らみを作るような状態はあるのでしょうか? どなたか、骨折に詳しい方いらっしゃいませんでしょうか? または舟状骨など、手の平の骨の骨折やケガなどのご経験をお持ちの方がいらっしゃったら、 ご経験談など、どうか情報を教えて下さい!! どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 手首の骨折後、手首の裏返しが出来ないのですが・・・

     利き腕の手首を粉砕骨折して、手術をして手首に針金を3本入れました。 添木を当てて7週間。一週間前に針金を抜いて添え木も外しました。  添木を外した当初は、指は突き指をしたような痛みがあり、腕は筋肉痛のような痛みで、夜寝ていて動かしたのか痛みで目が覚めたりしました。  でも日増しに、痛みも和らいで来ました。  今、指の曲げ伸ばしは、どの指も出来ます。ただ親指には突き指した感じが、 まだあり付け根の部分にも違和感があります。  物を握ったり掴んだりも何とか出来るのですが、指先に力が入りません。 針金を抜いた時、親指がまだ腫れているのが気になって主治医に聞きましたら 「親指の付け根の手首のところに針金を刺していたから腱鞘炎になったのでしょう。しっかり動かしなさい。」と言われました。  相談と言うのは、掌を上に向けることが出来ません。 手の甲を上に向けていて掌を上に返そうと思ってひねったら90度くらいしか 回りません。毎日、反対の手で掌を上に向けるようひねっているのですが・・・ これ以上回すと、痛くて骨が折れそうで・・・  両手で顔を洗ったり、箸が持てても、手首が返せないので口に食べ物を運ぶことも出来ません。   手首を裏返すには、手首の関節・筋肉がどのように働いているのでしょうか? 手根管症候群という言葉が気になって、もしや手術が失敗したのではないか? まだ針金を抜いて一週間なのだから、もう少し様子を見たほうが良いものか・ 何か治療した方が良いのか悩んでいます。

  • 手首の骨折 リハビリ

    5週間前に左手首(大きい方の骨)を骨折してしまい、固定していたのですが4週間で固定器具は取れました。 手術はしてません。 今はまだ固まってしまい動かしずらい状態なのですが、リハビリはどのように行えば良いでしょうか。病院の先生には何も教えてもらえなかったのでよろしくお願いします。

  • 手首を疲労骨折してしまいました。

    手首を疲労骨折してしまいました。 ダンベル(15キロ)でダンベルカールやダンベルプレス、腹筋やダンベルを持ってのスクワットなどをしていました。 だいたい、2年ほど前から重さを変えてやっていたんですが、先日、左手首を疲労骨折してしまいました。 今は療養中なんですが、疲労骨折と言うのは、筋肉が骨を引っ張って、それで少しずつ割けていく、というようなことを知りました。 もともと、摂食障害などで身長に対して体重がかなり少なく、骨も華奢だったんですが、健康のために筋トレを始めました。 今はやや筋肉質だと言われることもあり、しかし、骨自体は華奢なままなのですが、疲労骨折が完治したら、また同じようにトレーニングしても大丈夫だとは思うんですが、骨を(骨密度)を強くしたいのですが、カルシウム以外に何をとればいいんでしょうか? おねがいします。