• ベストアンサー

中和滴定

中和滴定の時に必ず酸性の溶液に塩基性の溶液を滴定しなければならないと聞いたんですが、それはなぜですか? 実験ではシュウ酸と水酸化ナトリウム、酢酸と水酸化ナトリウムで行いました。 また、実験後すぐにビュレットを洗浄しなければいけないのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.7

>>影響がわかりづらいとありますが 酸をアルカリで滴定した場合、終点でフェノールフタレインの色が変わると終点とします。 もし振っていてゆっくり色が消えれば「二酸化炭素の影響だ」と判断が付きます。 しかし、多量のアルカリがフラスコ中に入っている場合これが滴定の途中で、どの位の二酸化炭素を吸い込むのか、全く見当が付きません。判断基準がないからです。 …という意味です。

1a2s
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#160321
noname#160321
回答No.6

>>中和滴定では一般に塩基性の物質をビュレット、酸性の物質をコニカルビーカーに入れて操作を行う。その理由を化学的に考察せよ。 皆様のお答えで、大体尽きていますが、念のため。 1.なぜアルカリで酸を滴定するか、#3のお答えのように逆でも「可能」です、私も硫酸でのアルカリ滴定を行います。だが問題がいくつか、 1)フェノールフタレイン程分かりやすい指示薬は少ない。 2)空気中の二酸化炭素の影響は「濃い」アルカリ程大きいが、その影響が「分かりづらい」。 確かにアルカリ溶液は貯蔵時に二酸化炭素を吸うので、精密な分析時には以下のことをします。 水酸化ナトリウム溶液を作るとき:水酸化ナトリウムの飽和溶液を作る、このとき水酸化ナトリウムの固体が中に多量になくてはならない。この溶液をセレーンゼン溶液と呼びます、二酸化炭素はこの濃度では全て不溶の固体になる。彼の偉大なセーンゼン先生が考えてくださいました。この液体の上澄みを薄めて水酸化ナトリウム溶液を作ります。 専門家用には水酸化バリウム水溶液(バリタ水)が使われます。炭酸バリウムは不溶です。 いずれも、ソーダライム管を付けた「オートビュレット」で使用し、毎日撹拌、二~三回空流ししてから「標定し直して」使います。 2.なぜコニカルビーカーを使うか、 人間の呼気に含まれる二酸化炭素の影響が終点を狂わせないようにする。ではなぜ三角(エーレンマイヤ)フラスコを使わないか、プロは一滴の1/20程度まで細かくコック操作し、ビュレットの先端に付いた「微量の」アルカリをフラスコの壁に「こすりつけて」それをフラスコ内の溶液で「洗い」終点を求めます。三角フラスコでは先端が乾いた内壁に触れないのでこれが出来ない。 3.ビュレットの洗浄、ビュレットは通常一本ずつ「重量標定」して「体積検量線」を作り使うので、微量のアルカリによる浸食も嫌だし、アルカリで一部が浸食されると「水切れ」の度合いが一様でなくなるため、オートビュレットでない場合はすぐに洗います。

1a2s
質問者

補足

影響がわかりづらいとありますが、塩基性の溶液が二酸化炭素を吸収するとどうなるのですか?ビュレットの方が空気と接する面積が小さいから塩基性をビュレットに入れたほうがいいということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

すみません。#2、4です。4の回答で間違えて#1にしてしまいました。お詫びして訂正させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#1です。 化学的な理由というなら、さっきも書きましたが、「塩基性の溶液は二酸化炭素を吸いますので、空気とあまり接触させたくない」ということです。コニカルビーカーは滴定のたびに撹拌しますので。 二酸化炭素と反応するのは塩基に共通の性質です。

1a2s
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digger
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

酸性溶液に塩基性溶液を垂らさなければならない理由はありません。変色域が適切な指示薬を使って、塩基性溶液を酸で滴定することも普通にやります。 あえて推測すれば、質問の場合はシュウ酸や酢酸といった弱酸と強塩基である水酸化ナトリウムを使っているため、滴定液を水酸化ナトリウムにしたほうが滴定の終点が明確になると考えられます。 なお、アルカリ溶液はガラスを侵すため、使用後はすぐビュレットを洗浄せよと指示されたと思います。実際は、よほど濃度が高くなければ大して問題になりませんが、まあ、その精神が大事ということではないかと。

1a2s
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

必ず酸性の溶液に塩基性の溶液を滴定しなければならないなんてことは全くありません。敢えていうなら、塩基性の溶液は二酸化炭素を吸いますので、空気とあまり接触させたくないという理由があるかもしれませんが。 それよりも、今回の実験の場合は、実験上の手間の問題です。水酸化ナトリウムが共通なので、それをビュレットに入れたのです。そうしないと、シュウ酸の時と、酢酸の時で別のビュレットを使わなければなりません(あるいは、洗わないとなりません)。 ビュレットのコックはガラスだと思いますが、長いこと放っておくと、水酸化ナトリウムに侵されてくっついて動かなくなってしまいます。

1a2s
質問者

補足

中和滴定では一般に塩基性の物質をビュレット、酸性の物質をコニカルビーカーに入れて操作を行う。その理由を化学的に考察せよ。 ・・ということなんですが、、手間がかかるというのは化学的という問題とは違うと思うんですが・・ 水酸化ナトリウムには潮解性があるというのと二酸化炭素と反応しやすいというのは調べたんですけど、 それは塩基性の物質に共通するのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは、 中和滴定とは、文字通り「中和」がポイントです! 中和する時点が終点です。 ですから、酸性の溶液にアルカリ性の溶液を滴定していくか、 アルカリ性の溶液に酸性の溶液を滴定するかです。 シュウ酸と酢酸は酸性 水酸化ナトリウムはアルカリ性ですね^^ 試薬としてフェノールフタレイン溶液を使うので、 滴定していって試薬の色が消えた時が 中和した時ということがわかります。 すぐに洗浄するのはくわしくはわかりませんが、 実験器具は終わったら早めに片付けた方がいいからでしょうか? 薬品がずっと入っているのは、危ないと思いますし・・・ お役に立てましたでしょうか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中和滴定について

    中和滴定の実験について教えてください。 実験は (1)シュウ酸二水和物0.63gをメスフラスコに入れ、純粋を少量加えて溶かす。 完全に溶けてから、さらに純粋を加えて100mlとする。 (2)ビュレットの中を、まず少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗ってから(洗浄液は捨てる)、あらためて水酸化ナトリウム水溶液を入れる。活栓よりも下の空気を液を勢いよく流して追い出した後、活栓を閉じて目盛りを読む。 (3)ホールピペットで(1)の液10mlをコニカルビーカーにとり、フェノールフタレイン溶液1~2滴加える。 (4)(3)の液に混ぜながら水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ滴下していく。フェノールフタレイン溶液による着色が消えなくなったらビュレットの目盛りを読む。 です。 『結果』 滴定に要した溶液量 10.23ml ここから質問です。 1.(1)のシュウ酸化水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 2.結果より水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 3.ビュレット、ピペット、コニカルビーカーはそれぞれ水洗い直後に使用するときどうすればよいか。 4.(3)の操作で、指示薬としてメチルオレンジ溶液を用いてもよいか。フェノールフタレイン溶液を用いたののはなぜか。 5.滴定に要した溶液量の誤差について。 を教えてください。 長文すいません。 全てでなく部分的でもよろしくお願いします。

  • 中和滴定について

    学校で化学の中和滴定の実験をしました。問題で、 NaOH標準溶液の正確な濃度を求めるにはシュウ酸基準溶液をNaOH標準溶液で滴定しなければならない。この理由をシュウ酸基準溶液と比較しながら述べよ。 と出されたのですが、これはNaOHが塩基でシュウ酸が酸性だから中和でき、中和できるから正確な濃度がわかるのですか? さっぱりわかりません。どなたかわかる方教えて下さい。

  • 中和滴定のレポートについて

    化学の実験で中和滴定の実験をしたんですけどそのときに水酸化ナトリウムとシュウ酸・水酸化ナトリウムと乳酸でやったんですけど指示薬としてフェノールフタレインをいれてそれを放置して置くと色が薄くなっていく(酸性が強くなる)んですけどそれはなぜでしょうか???教えてください!!!

  • 中和滴定の指示薬

    実験で0.1Nシュウ酸溶液-0.3N水酸化ナトリウム溶液および0.1Nシュウ酸溶液-0.1N水酸化ナトリウム溶液での滴定を行いました。この滴定の指示薬としてコンゴーレッドを用いました。コンゴーレッドの変色域はpH3.0~5.0です(wikipediaではpH3.0~5.2)。 弱酸と強塩基の滴定では当量点が塩基性側なので通常フェノールフタレインを用いるのに、今回の実験ではなぜコンゴーレッドを用いたのかがわかりません。 どなたかご教授願います。宜しくお願いいたします!

  • 中和滴定の問題です。

    シュウ酸の結晶(COOH)2・2H2O 1.26gを水に溶かし、正確に100mlとした。 水酸化ナトリウムの固体0.5gを水に溶かし100mlとした。 上記のシュウ酸溶液を正確に10.0mlとり、水を加えて30mlとした。 この溶液に、上記の水酸化ナトリウムを滴下して中和滴定を行った。このとき、中和に要した水酸化ナトリウム溶液は、18.0mlであった。 この滴定実験で得られた水酸化ナトリウム溶液のモル濃度は何mol/lか。 以上の問題ですが、よろしくお願いします。

  • 中和滴定について

    レポートの課題で、なぜ水酸化ナトリウム(塩基)はビュレットに入れ、酢酸・塩酸など(酸)はホールピペットで扱うのか。その理由を述べよ。 あと、塩酸・酢酸溶液を滴定するときに使用する指示薬として適当なものは何か。その理由を述べよ。 という課題が出ているので教えて下さい。

  • 中和滴定

    なぜ水酸化ナトリウムの濃度を直接求めないてシュウ酸標準溶液との中和滴定によって濃度を求めるのですか?

  • 中和滴定について

    中和滴定の実験に関する質問です。 (1) 実験において、ビュレット、ピペット、コニカルビーカーなどを用いますが、これらを水洗いした直後に使用するときはどうする必要があるのでしょうか? また、その理由も詳しく説明していただけるとありがたいです。 (2) 実験は、濃度のわかっているシュウ酸水溶液に濃度未知の水酸化ナトリウム水溶液を加えるというもので、このとき指示薬はフェノールフタレインを使用しました。 これはなぜメチルオレンジ溶液ではだめなのでしょうか? フェノールフタレイン溶液を用いた理由もあわせてお願いします。 稚拙な文章ですみません。 どちらかひとつでもよいので答えていただけると助かります。 お願いいたします。

  • 中和滴定の考察がわかりません。

    酢酸(酢)と水酸化ナトリウムを使って中和滴定の実験を行ったのですが、 酢酸をなぜ薄めるのか、わかりません。 それと実験の適用範囲とはなにを書けばよいのでしょうか。 それからなぜ水酸化ナトリウムの濃度の調整が難しいのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定の問題の答えを教えてください!

    高校一年生です! レポートの課題で困っています>< 分かる人は至急回答願います!! ◎食酢と水酸化ナトリウム水溶液を用いた中和滴定の問題です。 ・酢酸は弱酸である。酢酸の中和滴定にはどのような塩基を用いればよいか。また、どのような指示薬を用いればよいか。 ・中和滴定の終点で、数分後に溶液の色が消える事がある。その理由を述べなさい。 おねがいします!!

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷で片面印刷後に紙が詰まり、破れた紙が機械の中に残っているトラブルについて、解決方法を教えてください。
  • Windows10で有線LAN接続している環境で発生している紙詰まりトラブルの解決方法を知りたいです。
  • DCPJ926Nで片面印刷の紙詰まりが発生し、紙が引っ張っても抜けず破れたまま残っている状態です。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る