• ベストアンサー

元々酸素は有毒だった具体的な理由とは

albracの回答

  • albrac
  • ベストアンサー率51% (39/76)
回答No.4

No.4の補足・・生命の発達は、主に原始の海で営まれたことを想定しています。 しかし、先カンブリア紀の陸上でも生命の進化が有ったのでは、つまり、紫外線の届かない、岩石の粒子の隙間等、湿度、PH等が、ある程度細菌繁殖に都合が良いところなら、何処にでも生命の進化が有りえたと言う可能性も捨てきれません。 私にもわからないことが多いので、違う意見の方、回答してくださいませんか?良い勉強になります。

関連するQ&A

  • 酸素

    地球の生物は基本的に酸素が必要だと思うのですが、宇宙の中には他にも生物がいると思います(おそらく)。それらの生物が呼吸するとしたら、必ずしも酸素が必要ではないですよね? 要するに、宇宙には酸素以外で呼吸する生物がいるのか?ってことです。

  • 酸素の量

    この問題の答え 解説を教えてください。 窒素は肺で吸収も排出もされないとすれば、人は1日に何リットルの酸素を取り入れているか。答えが少数になる時は四捨五入して整数で答えなさい。ただし人の呼吸は1分間に平均12回、一回の呼吸で出入りする気体は0,5リットルとする。 空気中 窒素78 酸素21 二酸化炭素0,032  呼気中 窒素78 酸素16 二酸化炭素4 単位は体積% すみませんがよろしくお願いします。

  • 人体と酸素について

    人体と酸素について 生物学に疎い者です。 何かの記事で、酸化するとは老化することに等しいとありました。 確かに、子供と老人では吸ってきた酸素の量に大きな差があります。 時に有酸素運動というものがありますが、あれは酸素を多く取り込んで新陳代謝を上げ、体を活性化させているのだと解釈しています。 ということは、わずかな時間であれ、寿命が縮まっているのでしょうか?(老化が早くなるのでしょうか) また、あまり激しい呼吸をしないでいると、寿命はながくなるのでしょうか?(若さを保てる、アンチエイジングなのでしょうか)

  • 無酸素状態となるとなぜクエン酸回路は停止するの?

    こんばんは。 生物を勉強している中で、どうしてもわからないことが出来てしまったのですが、おわかりの方教えて頂けませんか。 好気呼吸の解糖系、クエン酸回路、電子伝達系の中で、無酸素状態にすると停止する反応は、クエン酸回路と電子伝達系と言われています。反応式に酸素が入っている電子伝達系が無酸素状態で停止してしまうのは理解できるのですが、なぜ反応式自体に酸素を必要としないクエン酸回路まで無酸素にすると停止してしまうのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 酸素とグルコースの酸化還元反応式の求め方

    質問です。「酸素とグルコースの酸化還元反応式」を求めたいのですが、酸素の半反応式はO2+4H++4e- → 2H2O だというのはわかるのですが、グルコースの半反応式がわかりません。良ければ、グルコースの半反応式の求め方も、ふまえて酸化還元反応式の解き方を教えて頂けるとうれしいです。

  • 分かりません~。

    学校の生物にテスト直しをやっているのですが 酵母菌を5%のグルコース溶液中で培養したところ 10mLの酸素を消費して30mLの二酸化炭素を生成した。 嫌気呼吸の反応で消費したグルコース量Xと、 好気呼吸の反応で消費したグルコース量Yの比を表せ。 といったものでした。 どうやってX:Yを求めれば良いのですか? 教えてください!

  • 酸素解離曲線について。

    生物Iの問題です。 (『第一学習社セミナー生物I』) 下の2問の違いを教えてください。 (1)肺胞における酸素分圧を100mmHg、二酸化炭素分圧を40mmHgとし、組織における酸素分圧を30mmHg、二酸化炭素分圧を70mmHgとするとき、 すべてのヘモグロビンのうち、何%が組織で酸素を離すか。 この問題の場合、グラフより 肺胞における酸素ヘモグロビンの割合が95%で、組織における割合が30%なので、引いて、65%が答えなのは、納得できました。 (2)肺胞における酸素分圧を100mmHg、二酸化炭素分圧を40mmHgとし、組織における酸素分圧を30mmHg、二酸化炭素分圧を70mmHgとするとき、 酸素ヘモグロビンのうち、何%が組織に酸素を与えるか。 (1)と(2)は 問題が途中まで同じで どうして (2)の方は 酸素解離度の公式 (肺胞-組織)HbO2% / 肺胞HbO2% ×100 で求めるのかが、わかりません。 よろしくお願いします…!

  • 夜 植物は呼吸のため、二酸化炭素を排出するのですか?

    小学生の時先生が、植物は、日中は光合成で酸素を出すが、夜は呼吸のため酸素を吸い二酸化炭素を出していると言ってました。 光合成について、よく聞きますが、その後植物が二酸化炭素を排出する話を聞いたことがないのでずっと疑問に思ってました。 光合成で排出する酸素の量は、夜の呼吸で使われる酸素の量よりどのくらいの割合で多いのでしょうか? 地球上の酸素は、海藻と植物がつくり出しているのでしょうか? それ以外は酸素を作り出している生物はいるのでしょうか? 海藻も岸近く太陽の光が届くところしか生えていないでしょうし、深海での酸素はどう作成されているのでしょう? 地球上の酸素はどんな風に作成されているのでしょう? どなたか教えてください。

  • 呼吸による酸素発生の化学反応式

    非常用酸素マスクで、自分の息を吐くことにより化学反応を起こして密閉状態でも酸素を吸うことが出来るものがありますが、これの化学反応式を教えてください。(超酸化カリウムを使ったものです) 超酸化カリウムに二酸化炭素とたぶんH2Oが反応してO2が発生すると思いますが 2KO2+CO2+H2O→K2CO3+H2O2+O2 になるのでしょうか? マスクの中で過酸化水素水と酸素が発生したら苦しくないのでしょうか?

  • 地球環境 大気中酸素濃度 カーボンニュートラル

    二酸化炭素が温暖化ガスと言われていますが、日本のように森林が多いと光合成で二酸化炭素が消費されて酸素が出る量が多いのではないでしょうか。スーダンのような砂漠地帯は二酸化炭素濃度が高いような気がするのですがどうでしょうか。  酸素が多くなると生物の細胞が傷つきそうな気がします。二酸化炭素や酸素のような大気中の成分の割合が健康に影響があるという研究結果はないでしょうか。