• ベストアンサー

喪服(和服)について

結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。

noname#1138
noname#1138

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masae-m
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

私は田舎育ちなので「喪服」にこだわるお姑さんの気持ちも、私と同じ世代のあなたの戸惑う気持ちもよくわかります。 私の場合は母が着物好きなので、着物は喪服・黒留め・色留め・はては布団にしかできない色打ち掛けまで持たせてもらいましたが、夫は関東に実家のある転勤族です。 嫁ぎ先では合理的で夫の弟の結婚式でも、留め袖なんてレンタルで充分という感覚で、逆に「あら、自分のがあるの?すごいわね」という感じでした。これが、田舎に行くと「留め袖も持って来ないなんて」という陰口になります。 3年前に実家側の祖母の葬式がありましたが、孫娘も孫の嫁まで、当然のように自分の喪服を着ます。孫娘は親が用意しているのでいいのですが、孫の嫁となると、お金の有無ではなくて、実家の考え方で持ってない人もいます。その場合、姑にあたる人(私の叔母)が、嫁の実家の家紋を入れて作っていました。しきたりうんぬんというより、はっきり言って「田舎独特の見栄」です。いいとか悪いではなく、そういう雰囲気に染まると、「自分の嫁が持ってない」ことが恥ずかしくて耐えられないようで、「うちの嫁は持って来たわよ」という顔をして、自分が買っているから嫁の実家の家紋もよく知ってるのに初めて見たような顔をしてまでも、体裁を整えたいようです。 実家のご両親が持たせてくれた立派な喪服にケチをつけられたようで、あなたの不快な気持ちもわかりますが、ここは、姑さんの見栄につき合ってさしあげて欲しいと思います。幸い、自分の娘にも持たせてないようなので「究極の田舎オバサン」ではないのが救いですね。 とりあえず、実家にご相談されてはいかがですか?mimidayoさんのおっしゃるように、実家で用意してくださるなら、実家の家紋で作り「喪服はありました。他の着物と違い、喪服を持ち歩くと、死ぬのを待っているようなので、実家で預かってくれていました」と言えばいいと思います。実際にそういう地方もあるそうですよ。 でなければ、姑さんは自分でお金を出してでも、長男嫁であるあなたに着て欲しいのだから、あまえてもいいと思います。 私自身、着物に興味がないし、手入れはできないしで、実家の母に「タンスのコヤシで邪魔」と言ったことがありますが、その時に母は「持っていて着ないのは腹太いが、なくて着られないのはあさましい」と答えました。 「いくら仕立てのいい洋服より、どんな安物でも着物」と信じて疑わない人が、旧家や年配者には多い現実を考えると、葬式くらいにしか会わない口うるさい親戚にあれこれと、あなた自身はもちろん、姑まで言われることを思うと、毎日抱えて歩くものでもありませんから、夏用と合わせて持っておかれることをおすすめします。

noname#1138
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私が今まで感じていた胸につかえていたものをどんどん言葉にして下さるので 読ませて頂くうちにとってもお恥ずかしいのですが涙が出てしまいました。 あいにく実家の母が旅行で留守なので旅先にまで電話をする気にもなれず こちらで相談をしてみたわけですが、帰ったら早速相談するつもりです。 大変参考になりました。また、気持ちがとても軽くなりました。

その他の回答 (5)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.6

旧家のしきたりも地方によって異なりますので、結構難しいですね。 >また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 これは、まったくそのとおりです。したがって嫁にきた女性は自分の実家の家紋(女紋といいます)を付けているのが普通ですし、本来これが正しいのです。 したがって、喪服は、お書きのように実家から嫁入る道具としてもたせるのが普通です。(現代ではあまりありませんが、旧来の習慣ではこうです) したがって、あなたの場合、その習慣どおりにご用意もあり、今から新たに喪服を作る理由がありません。 私など葬儀の際に、女性がだんなさんと同じ家紋をつけていると「あの方は実家から持たしてもらえなかったのだな(実家がそういうことを知らない方なのだな)」と思ったりします。(私は坊さんです) ですから、きちんと実家から持たせていただいている旨を、あなたからでも、また、言いづらければご主人から、きちんとご主人のお母さまに伝えるべきです。 本来必要のないものを無駄に作る必要はありません。 しいて、角が立ちそうでしたら、喪服はあるので普通の着物をお願いしますと言われればよろしいと思います。 以上、amida3@坊さんでした

noname#1138
質問者

お礼

このたびは丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。 家紋のことも大変ためになりました。 (そんなふうに思われてしまうのですね・・・) 両親ともよく相談してみたいと思います。ありがとうございました。

noname#1995
noname#1995
回答No.4

こんにちは。呉服屋です。 他人の葬儀ならともかく、身内の葬儀となれば、和服を着るのは旧家では「常識」としているところが殆どです。 ですから、「友人は持っていないから」などという理由では受け入れてくれないと思います。 私が思うに、旦那様のお母様は、自分の家の紋が入ったものを着せたいというのではないでしょうか。そしてそれは、あなたが嫁として嫁ぎ先の家に認められたということではないでしょうか。 目先のことにとらわれずに、私は誂えた方がいいと思います。 費用のことは、旦那様のお母様とお話したほうがいいと思います。一番大事なことですから。 経済的に苦しいとなれば、別の解決の糸口がつかめるでしょうし。いずれにしろ、対立の火種は若い人からはつくらない方がいいと思います。あなたは嫁として旦那様の家に入った以上、「旧家」の考え方、しきたりを学ぶ必要があると思います。あなたの実家の考えを嫁ぎ先に持ち込むのは道徳的に違反しているのではないでしょうか。 旦那様のお母様のお気持ちをもう一度考えてあげてください。

noname#1138
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 そうですね、義母の気持ちを私は全く考えていなかったと反省しています。 もっと寄り添う気持ちも大切にしなければ、と改めて思いました。  

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

補足ですが、洋服ではだめなのですか? しきたり?とか? 今は、多いですが・・ 旧家だとだめですか?

noname#1138
質問者

補足

私も洋装で十分(年齢的にも)と思っていましたが、「着たほうがいい」と言われました。 祖父の時も、祖母の意見で妹と私にレンタル喪服の話がありましたが、妹が強く断り洋服になりました。 しきたりはわからないのですが祖母に従っているようです。 

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

ケースバイケースだと思います。 >喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの 確かに嫁入り道具のひとつとも・・言われています。一緒に留め袖もそうですよね。 けれど、今の時代変化しているのでは? 素直に甘えるのもよいと思いますが、実家のご両親に相談されたらいかがですか? 両家の親同士がそれで気分が悪くならなければよいと思います。 が、ご実家のご両親はどうでしょうか? 「それなら買ったのに」とおっしゃらないでしょうか。 一度相談されるとよいと思います。 もし、ご両親が買ってくださるようでしたら、 こちらのお母様に「実家で用意がありました」と伝えればよいと思います。 (急ぎで頼めばそれほど時間はかからないでしょう) 買っていただけないようでしたら お母様の言葉に甘えたらどうでしょうか。 家紋ですが、用意した側の家紋が一般的。 嫁入りに持ってくる際は、基本的に自分の家の紋です。 ですから、ご両親が購入してくださるようなら、ご自分の家の紋で構わないと思います。 「母が用意してました」などといえば角が立たないですよね。 後々のことを考えますと、(旧家なのでとありますので) ご自分側で購入された方が気が楽だと思います。

noname#1138
質問者

お礼

丁寧でわかりやすいアドバイスを本当にありがとうございました。 家紋についてもとても勉強になりました。 ・・そうですよね、私も自分で買った方がずっと気が楽です。 (本当は年齢的にも洋服で十分なのでは?と思っているのですが・・) ありがとうございました。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

結論として、私は辞退したらいいと思います。 嫁入り道具でたくさんの喪服があり、例えそれが洋服でもこれ以上のものは必要ないでしょう。それに代金を義母がもつと言われていても、お金のことはきちんとした方が後々いいと思うので、これもmao-to-mariさん側には負担になります。それにまだ若いmao-to-mariさんに黒留袖は必要ないでしょう。年配の人でさえ今や着ない人が多いんです。着物はメンテナンスが大変な上、着る分にも大変です。洋服が5着もあればそれで充分だと思いますよ。 もしmao-to-mariさんから言いづらいようなら、だんな様から上手に言ってもらいましょう。これは別に普通の理由なんですから、気軽に言ってもらえばいいと思います。気持ちだけいただきましょう。

noname#1138
質問者

お礼

丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。 私も必要無いと思っています。既婚の友人たちも今は誰も持っていないようだし・・ 主人にもきちんと相談しようかなと思ってます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和服(喪服)を引き取ってくれるところ

    母が私のために和服の喪服を作ってくれました。 着物やさんとのお付き合いのために、だと思いますが、夏用と冬用と2着あります。 その母も、父も既に他界しています。 私はこの喪服に1度も手を通していないのですが、このような喪服を引き取ってくれる和装屋さんやリサイクルショップはありますでしょうか? 家の紋が入っているので難しいのかもしれませんが、このまま箱の中にあっても、この先着ることはないだろうし…と考えております。

  • 喪服(着物)は必須ですか?

    先日より主人の祖母の容態が悪く、喪服の話になったんですが・・。 うちの実家では今まで喪服=洋装だったので私も結婚時は 洋服の喪服を作りました。 ですが、主人の方は田舎なので喪服=和装(着物)という 感じなんです。 以前子供の宮参りの時に「着物着ないの?」みたいな事を義理母に 言われたんですが、その時は赤ちゃんを抱いて急な階段を着物で 上がるのは危ないから洋服だと断りました。主人も古い事を 言うから無視でいいよという感じでした。 その時の話を苦にして、恥を掻くからとうちの母が着物を 作ると言い出したんですが・・・現在年金生活に入りそんな事で 収入も少ない親に負担をかけたくないんです。 自分で買うと言っても親の役目だからと少々意地になってる 気もするんですが・・・。 そもそも洋服の喪服はそこまでマナーにかける物なんでしょうか? あとレンタルは家紋が違った場合、失礼になりますか? 地方によっても違うかもしれませんがご回答下さい。

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 喪服 家紋について

    恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

  • 喪服は洋装?和装?

    26歳の主婦です。 今のうちに喪服を購入しておいたらと、実家の母に言われました。 今のところ、主人側も私のほうも両親健在で、不幸事が起こりそうな 状況ではありません。 現在、長男である主人とその両親と同居しています。本家の嫁と言われるやつです。 和服を購入すれば、自分で着付けができません。義母も人に着せることはできないそうです。不幸事は突然のことでバタバタすることになるし、着物の管理は大変なので、洋装で購入したいのですが、やはり和服を購入したほうがいいのでしょうか。 このカテゴリで検索したところ、洋装でそろえていらっしゃる方が多いようなので、和装はもう少し年をとってから考えていいのかなとか、 最近では和服をそろえる必要はないのかなとも思います。  ちなみに、80歳になる私の祖母は、「今時の若い人は和服なんて、持て余すだけで、買ってももちぐされになりかねないから買うな」といいます。 実際、買ってはみたものの、バタバタで「今回は洋装でいいや」なんてことになりかねないなとも思いました。  本当の正装は和服なのかなとは思いますが、どうなんでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

  • 喪服に付いている家紋の意味

    まさにタイトル通りなんですが、 お嫁に来る前につくって貰った喪服には、 実家の家紋が入っています。 どおゆう意味があるのですか。 主人は、嫁の喪服には自分の家の家紋が入っているものだと 思っていたようです。 喪服に付いている家紋の意味を、教えてください。

  • 喪服を購入したのですが…

    嫁いでもうすぐ2年になりますが、この間、誰にも相談せず勢いだけで喪服を購入しました。冷静に考えて買ってしまって良かったのか思い始めています…。 長男の嫁ですが、私は再婚で主人は初婚です。実家の両親に始めの結婚で、かなり立派な支度をしてもらったのですが、2回目と言う事もあって両親に支度金だけ用意してもらって、あとは必要な物は自分で買い揃えました。(相手側の結納金、支度金は一切無し) 主人の実家に同居ではなくアパートなので、とりあえず安い家具などですませてしまいました。 しかし昨年の11月に義妹が結婚し、何かと比べられるようになってしまいました。それからの親戚付き合いは、ダメ嫁が強調されるようなかたちで恥ずかしい思いばかりしています。 私の事を、悪く思われるのは耐えられるのですが、実家の両親の事を悪く思われるのは耐えがたい苦痛です。せっかく用意してしてもらった支度金も、私が安い物に変えてしまって、今では大変申し訳なく思っています。 そこで、喪服を購入しました。 義父が闘病中ということも有り、主人のしきたりなど聞きにくい状況でしたので、実際に自前の喪服を着る家柄なのか紋はどちらをつけるなどわからない状況で、実家の紋を付け購入したので不安です。 まだ私自身、喪服を着る機会が幸いなかったため、喪服を嫁いだときに持ってきていないとはバレていません。喪服は着ない着物と言いますが、そのままお守りとして大事にしていけば、よろしいのでしょうか?まだ購入取りやめ可能時期です。

  • 葬儀の喪服について

    主人の祖父が数日前から危篤状態にあるのですが、万が一のことを考えています。 主人は長男で実家とはまだ別居ですがいずれ一緒に暮らすことになり嫁いだ形なんですが、そういった意味で葬儀をする場合、喪服などはやはり主人側の意向にそったほうがいいのでしょうか? というのも、私には相談なかったのですがお義母さんが親戚に私の分の喪服(着物)を貸してほしいと頼んでいたようです。 古い家ですので着物を着なければいけないのかなぁと漠然と考えていただけに、陰でそういったやりとりがあったのは驚いたのですが、この場合、そのとおりに従うほうがいいのでしょうか。 風習の違いもあり、戸惑っています。 たぶん、祖母、お義母さんともに着物だと思います。 私30才、子供無しです。 いろんな意見よろしくおねがいします。

  • 喪服について

    妻の立場からご質問です。 夫は次男です。私も次女です。 夫の父、私の父ともに入院中です。 1.この場合、もしものことがあったとき、喪服はどうしたらよろしいでしょうか。   和服をきちんと着るべきものなのか、洋装でも大丈夫なものでしょうか。 2.もし和装の必要があった場合は、何月何日まで絽とかの夏物で用意する必要があるのでしょうか。 居住地は東京とその周辺。 父は二人とも役所系でしたので、引退後のつきあいはほとんどなく、 自宅で弔いをすることになると思います。 夫方は、義母が、私の方は、母が喪主で、 ともに、長男がおり、配偶者がおります。 よろしくお願いいたします。

  • 喪服(着物)について

    お世話になっております。 昨年挙式を終えたものです。 最近は着物や家具などは特に花嫁道具として用意しない傾向にあると思います。 ただ、喪服(着物)って必要だと思っているのですが、実母がいらないといっていて。 義母に「つくろうかと思っているので家紋を教えてください。(嫁ぎ先に家紋は合わせるという家庭なので)」と言ったことを伝えると母から見栄張りだと言われてしまいました。 確かに活用頻度は少ないとは思いますが。。 皆さんはどうされていますか? なぜ見栄張りと言われてしまったんでしょうか? 私は30代女性初婚、結納もいただいています。 レンタルは今のところ視野に入れていません。

専門家に質問してみよう