• ベストアンサー
  • 困ってます

in what?

I concealed the ring in what I thought was a safe place. という文がありました。 「私は自分が安全だと思った場所にその指輪を隠した。」という訳になると思いますが、以下ような疑問がわいてきました。 (1)「in what」のwhatは文法的にどういうものですか?  先行詞を含む関係代名詞whatと考えていいのでしょうか? (2)この場合、whatではなくwhichではだめなのですか?  前置詞+関係代名詞を考えたとき、in which の方が この場合適切ではないのでしょうか?  わかる方いらしゃいましたら是非とも教えてください。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.2
noname#19923
noname#19923

I concealed the ring in ~で, 「私は指輪を~に隠した」ですね。in の後に隠し場所が来ます。もしここに具体的な名詞が来れば, I concealed the ring in the box which I thought was a safe place. 「私は自分が安全だと思った箱にその指輪を隠した。」 となりますね。二つの文にすれば, I concealed the ring in the box. I thought the box was a safe place. ですよね。 ご質問の文の場合,「箱」とか「金庫」とか,具体的なことを言わずに,漠然と what と言っているわけです。 ですから, >先行詞を含む関係代名詞whatと考えていいのでしょうか? その通りです。 >what ではなく which ではだめなのですか? だめです。この場合,ring は先行詞ではないからです。 二つの文にすると, I concealed the ring in X. I thought X was a safe place. となります。 関係節内で X は主語ですから,関係副詞や前置詞+関係代名詞は使えません。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。大変わかりやすかったです。すごく納得がいきました。

その他の回答 (1)

  • 回答No.1
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)

「what」は、その通りでしょう。 そのまま「in which」では、「the ring」にかかっちゃいますよねぇ。 I thought it was a safe place in which I concealed the ring. のような文にするのなら、わかりますが。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

確かにそうですね!!冷静に考えたらそうでした・・・。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関係代名詞のwhatとwhichについて

    以下の英文についてお尋ねします。 The value of ☆what you have to sell does not necessarily increase when the market expands, and it may decrease. (訳)売るべきものの価値は市場が拡大したからといって必ずしも増えるものではなく、価値が減少するかもしれない。 文中にある関係代名詞のwhatについて教えてください。 何故whichではいけないのでしょうか。 解説によると、「The value of...と直前に前置詞ofがあるので、~you have to sellのまとまりが、名詞節のなるようにする。形容詞節を導く関係代名詞whichを入れても先行詞がなく不適。」と書かれています。 確かに、先行詞がないから、というのには頷けるのですが、"of which"という言い方もあるような気がするのですが…。 この問題は、☆whatの部分が空欄になっていて、4つの選択肢から正しいものを選ぶ問題です。 その選択肢というのが、 1 which 2 what 3 where 4 how だったのですが、私は1を選んでしまいました…。 この分野がかなり知識に乏しいので、解りやすく説明してくださると本当に助かります(:_;) 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 疑問代名詞の用法もある関係副詞whereは前置詞をとれませんか?

    where,whenは、疑問副詞とも疑問代名詞ともあつかわれることから、 関係副詞にするにあたって、前置詞をどうしようかという問題がでてきます ・わかっていること 関係副詞=前+関係代名詞なので、関係副詞においては前置詞は省略される 彼が生まれた家 the house where(=in which) he was born もしくは the house which he was born in ・わからないこと whereを辞書を調べると、俗語マークのとこに「前置詞の目的語」として 彼の出身地 the place where he comes from とあったんですが、 これは、もともとは Where does he come from?から生じる例文であって、この用法は、十分正式と信じます とりあえず、フォーマルだと 1: the place which he comes from 2: the place from which he comes ということですか? 1の文尾に前置詞を置くのは、動詞+前置詞の結びつきが強いときで 2の前置詞+関係詞は、形式ばった文体の時に用いると… それでは、 3: the place where he comes は、非文ですよね? もしくは、表現を一歩後退して、通常用いない英文ですよね? しかし、これがhe comes to the placeの意味などになりえるかにも興味があります。無理だと思いますが… それでは、どういう場合に関係副詞が使えるかというと、 先行詞にin,on,atなど、意味の薄い語の時であって、from, ofなど意味の濃い場合は、前置詞+関係代名詞を使うという理解でいいでしょうか 質問多いですが、お願いします★

  • 関係代名詞 what

    参考書の問題 Participants took notes on ( ) the speakers were saying. a what b which 参考書の訳 参加者は、スピーカーの話していることを書き留めました。 正解 b what 参考書の解説 空所前には前置詞のonがあります。 後ろを見ると「何を」 言っていたのかを示す目的語がない、 不完全な形です。 前置詞onの後には名詞のかたまりが必要で、空所の後には不完全な形の節が続いているので、空所には関係代名詞のwhatを選びます。 「Whatは名詞のかたまりを作り、後には不完全な節が続く」 という特徴を覚えておきましょう。 質問 on which 前置詞+関係代名詞の形ではだめなのでしょうか? wereは自動詞なので目的語はいらないと思うので、後ろは完全文だと思います。 詳しい解説おねがいします。

  • in what の 部分がわかりません

    I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. 英語初心者です。 上の in what の部分が分かりません。 前置詞+関係詞でしょうか? whatが何を指しているのかわかりません。 ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 前置詞の目的語の関係代名詞に関する質問でございます

    【疑問点】 私なりに、文法書などで、前置詞の目的語の関係代名詞の用法や、概念についてしらべてみたのですが、全然わかりませんでした<m(__)m> 【質問(1)】 次の英文のThis led to what became known as the ``timber wars``, in which environmental groups fought to stop the timber companies.のwhichは関係代名詞だと思うのですが、先行詞はtimber warsで宜しいのでしょうか? 【質問(2)】 in whichのinは前置詞としてどのような役割や、どのような直訳や意味が最適なのかもわかりかねます<m(__)m> 【お願い】 質問(1)と(2)の回答がわかる方は、どうか宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>

  • in what以下について

    There is in America a curious combination of A and genuine delight in what one is able to accomplish with his hands. 質問なんですが、accomplishは他動詞で目的語を取りますよね?その役割がwhatが持っているというのは分かるんですが、in whatのように[前置詞+名詞]に なっている場合には後ろには完全文が来るんじゃ ないんですか? これはどういうことか分かる方いたら教えて ください。ちなみにAの部分は長いので省略させて いただきます。

  • 関係副詞とwhat

    参考書の問題 Employees must write reports on ( ) they do on business trips. a what b which 答え a 参考書の解説 空所前のwrite reports on ~は、「~に関して報告書を書く」という意味ですから、後には名詞(のかたまり)が必要です。空所直前に名詞(先行詞)はありません。先行詞を含み、「~ということ」という意味を作るwhatを選べば「彼らがすること」という名詞のかたまりができ、文意も通ります。whichは先行詞を必要とするのでここでは選ぶことができません。 名詞employee「従業員」、名詞report「報告書」、business trip「出張」 質問 関係副詞のon whichではだめなのでしょうか? その場合、先行詞はreportsになり文が成り立つと思います。 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • You look nice in that suit,which you rarely wear.

    NHKラジオ英会話講座より (1)You look nice in that suit, which you rarely wear. あなたはそのスーツが似合うわよね、めったに着ないけど。 (2)This is a situation in which you have to stay cool. こういう状況だから冷静でいないと。 質問:関係代名詞の先行詞と前置詞の関係について教えて下さい。 (1-1)先行詞は[that suit]でしょうか? (1-2)文章を2つに分けると次のようですか?     You look nice in that case./You rarely wear that suit. (1-3)lookは不完全自動詞だからinが必要? (1-4)非制限用法にすると「あなたのめったに着ないそのスーツはよく似合うわよね。」でしょうか? (2-1)先行詞は[a situation]でしょうか? (2-2)文章を2つに分けると次のようですか?     This is a situation./You have to stay cool in. (2-3)stayは不完全自動詞だからinが必要?文末の前置詞は関係代名詞の前に置く?  以上

  • 前置詞+関係代名詞

    問:The extent (  ) which you can communicate in English depends on practice.   ( )内に入る前置詞を答える問題で、 解答を見ると to the extent から、toを入れる、とありました。 私は関係代名詞の前にくる前置詞は、その関係代名詞以降の文の中の、抜けている前置詞を入れるものだと思っていたのですが、以前の(先行詞?)の中から前置詞をもってくることもあるのですか? またこの手が私はとても苦手なのですが、抜けている前置詞を探し出すコツなどありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • in which と where の意味的な違いは何でしょうか?

    in which と where の意味的な違いは何でしょうか?前置詞+関係代名詞と関係副詞だということはわかるのですが、使い方のちがいはありますか?形が違えば意味も違うと思うのですが調べようがありません。お願いいたします。