• ベストアンサー

イベント委託の源泉徴収について(所得税法204条の5関係)

先日、市が主催するイベント(踊りとコンサート)を行ったのですが、 イベントの運営を、普段から踊りの普及啓発を行っている 市民グループに委託する形で行いました。 このイベントは、芸能人を招聘して演奏を行い、普段から この市民グループの啓発により踊りを練習している市民の人たち に踊ってもらうというイベントで、 これに関する業務全般を市民グループと委託契約を結んで行いました。 そして市民グループは、芸能人を招聘するため音楽事務所と契約を 交わしてコンサートを行いました。 この場合、出演者に対する出演料の源泉徴収義務は、どこで発生するので しょうか? 最初の委託元である市が行うのでしょうか? それとも音楽事務所と委託した市民グループでしょうか? それとも音楽事務所が出演者個人に出演料を払う段階で源泉徴収 するのでしょうか? ちなみに音楽事務所は 「出演者個人に対する出演料の源泉徴収は、音楽事務所が行うので  源泉する必要は無い」 と言っていますし、 市の会計担当者は、 「市が市民グループに支払う段階で10%の源泉を行うべき」 と言います。 しかし、市民グループは、すでに音楽事務所に全額を支払っており、 市の言うとおりだと市民グループに損失が出るのではないかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 市としては、イベント全般を市民グループに委託したわけですから、市から市民グループに支払われる「委託料=13節」からは、源泉徴収は出来ないと思います。報償費なら、可能かと思います。    加えて、音楽事務所との契約は市ではなくて市民グループですから、市と音楽事務所との間には債権債務が発生しませんので、市が源泉徴収をすることは出来ません。  では、誰が源泉徴収をするのか?となりますが、質問の文面では「音楽事務所は自分で処理する」と言っていますので、それでいと思います。最終的に源泉徴収として税金が支払われれば良いことです。音楽事務所では、確定申告で申告をすることでしょう。  私も同様の経験かありますが、市が直接契約をするのでれば、相手に支払う経費のうち「出演料」のみを源泉徴収の対象とし、旅費や宿泊費は源泉徴収の対象外とし、源泉徴収票も当日渡しました。が、出演者によっては、今回のケースのように「自分でまとめて申告します」という事務所もありました。

wanda-
質問者

お礼

迅速かつ丁寧な回答ありがとうございました。 おかげで、今回の件については、きちんと整理がつきました。 税務署及び税理士と話し合った結果、やはり市民グループに源泉徴収義務が 生じるらしいです。 これは「音楽事務所が源泉するからいい」というわけにはいかないらしいです。 もしも市民グループが源泉徴収しなかった場合、あとから国税の調査が入ると 源泉分を納める義務が市民グループに発生するそうです。 個人的にはなんとなく納得できない話ですが。。。。 なにはともあれ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • te144
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

ずばり源泉徴収を行うのは、音楽事務所です。 源泉徴収は支給をする側が、支給を受ける側に対して行う行為です。 よって、市及び市民グループはともに委託契約を履行してますので、 最終的な委託先(音楽事務所)が、出演料を支給します、音楽事務所は 源泉徴収をしなければなりません。 ようするに、直接出演者に、だれが出演料を支給したかによります。 これからも、市民グループ活動がんばって下さい。

wanda-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 状況は、下記のような運びになりました。 もっと税のことも勉強しないといけないなと、痛感しました。 出演者個人に対する源泉徴収というより、事務所の所得に対する 源泉徴収義務、という感じらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収義務者 について

    源泉徴収義務者 についての質問です。 個人事業としてイベントの企画やそのイベントに出演するパフォーマーの手配などを始めました。 その際、出演者(パフォーマー)には出演料を支払うのですが 源泉徴収をする義務が絶対あるのかどうかがはっきりしません。 基本的にはしたほうがよいのでしょうが、 国税庁サイトのこちら http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm の(2)によると 「給与や退職金の支払がなく、弁護士報酬などの報酬・料金だけを支払っている人」 は源泉徴収の義務はないと書かれています。 定期的に給与を払っている従業員はおりません。 出演者への支払いはその件(イベント)ごとに払いますし、 出演者がいつも定まっているわけではありません。 (もちろん同じパフォーマーに何度も依頼することはありますが) 支払い先のパフォーマーも個人としてやっている方がほとんどです。 これらの状況で Q1 私は源泉徴収義務者 であるのか お教えください。 またもしよろしければ   Q2 出演者からもらう請求書の項目が「出演料」ではなく「イベント運営費」などになっていると源泉徴収する必要はなくなる、と耳にしたことがあるのですが、これはどういったことなのか・・・・? をお教えいただけると幸いです。 わからないことがわからない状態でもあるので、質問としてわかりにくいようでしたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 報酬料金等の源泉徴収の範囲

    はじめて質問投稿します。 今、広告代理会社で経理事務をしているのですが、源泉徴収について 明確な区分がなくとても困っています。 (1)地方の有名でない方の番組出演費 (2)バレーボール大会の撮影費 (3)企画提案のためのデザイン費等は 報酬料金等の源泉徴収について第204条第1項第5号の報酬・料金に あたるのでしょうか? ちなみに(1)について・・・ 芸能人でない方、あと録音でない生放送やイベントの司会料は 源泉徴収しなくてもよいと聞きましたが本当でしょうか? 税務署の方それぞれで回答が違うらしいのでずっとあいまいなままに なっています。どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 源泉徴収した所得税の納付について

    小さな会社の経理事務をしています。 3月より給与計算事務を別会社に委託していますが、1,2月は所得税の計算ができずに翌月10日の納付はできませんでした。 3月の給与より1,2月の所得税も合わせて源泉徴収し、3月分と一緒に4月10日に納付しても大丈夫でしょうか? 延滞税など別途請求されますか? 納付書は1,2,3月と分けて3枚記入し、4月に納付するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    去年から風俗のお店で、そこで働いている女の子にネイルをする仕事をしています。(そこの社長と知り合いです) 月の給料は7万円程に押さえてもらうように調整してもらって日払いでお給料を頂いてます。 先々月、市民税の申告書というものが家に届きました。なのでお店の方から源泉徴収票を貰い申告してきました。 なにも抵抗なく「給与」と書かれた源泉徴収票を出してくれました。 でもふと思ったのですが、市民税の申告書が届くということは、お店は給与支払報告書?を市に提出していないということですよね? それとも給料が安いと報告書を市に提出しなくてもいいのでしょうか? 報告書が提出されてないのに源泉徴収票を出してしまいましたが…変なゴタゴタには巻き込まれないでしょうか(>_<)? 給料の誤魔化しなどはしていないので脱税とかにはならないと思いますが、面倒なことになるのは嫌です… どなたか詳しい方、教えてください(>_<) よろしくお願いします。

  • 「芸能等にかかる出演、演出等の報酬、料金」の源泉徴収義務について

    芸能事務所の源泉徴収関連で分からない事があり、質問を決意しました。諸先輩方に回答願えれば幸いです。 (1)給与支払い事務所は当然、源泉徴収義務がありますが、給与という形ではなく、所得税法第204条第1項第5号「芸能等にかかる出演、演出等の報酬、料金」と全て統一してタレントに支払えば、給与支払い事務所には該当せずに事務所側のタレントに対する源泉徴収義務は発生しないと税務署の人に言われたのですが事実でしょうか? (2)まだ支給額も少額が多い為に例えば5000円のギャラをわざわざ10%源泉して500円徴収するのも気が引けます。 「芸能等にかかる出演、演出等の報酬、料金」も一定額以下の支払いの場合は源泉徴収しなくてもよいと聞いた事がありますが事実でしょうか? また事実の場合、芸能系の仕事における一定額以下とは○万円位までと判断してよいのでしょうか? ベストアンサーをお待ちしております。

  • 源泉徴収するかしないか教えてください。

    コンパニオンのキャスティング(派遣)事務所をはじめました。 コンパニオンをイベントに派遣した場合、事務所に登録しているコンパニオンの報酬は、帳簿上では「外注費」にするべきでしょうか?それとも「給与(アルバイト代)」にするべきでしょうか? 「アルバイト代にしておけば、源泉払わなくてすむよ。」と言われた事がありますが、そうなんですか? 手取額が1万円の場合、11,111円のうち1,111円を源泉徴収するべきなのか、それとも「アルバイト代」や「制作協力費」という勘定科目で帳簿付けをすれば源泉徴収する必要は無いのか、その辺のところ教えて欲しいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 出演料に関する源泉と消費税の関係??

    まだ法人ではなく、個人事務所(会社名だけはある)として芸能プロダクションをやっている場合、 一端事務所に入金されて、タレントに支払われる流れをとっていますが、 まずクライアントから事務所へ支払われる出演料(テレビ出演等の芸能活動によるギャランティ)の金額についての質問です。 契約書に記載された金額には、仕事を請けるさい口頭で聞いた金額に消費税が入った金額でした。 先方のクライアントが法人の事務所と間違っているのでしょうか? 個人事業には消費税はかからず、源泉がかかる・・・という認識です。 源泉税と消費税と、個人事業の場合の関係性がよくわかりません(汗)。 宜しくおねがいします。

  • 源泉徴収票が発行されない

    源泉徴収票が発行されない こんにちは、よろしくお願いします。 先日新しい仕事が決まりました。それに伴って新しい会社から源泉徴収票を用意するように言われ、以前の会社に源泉徴収票の発送を依頼したのですが次のような返答がきました。 「Aさん(私)は試用期間で退社したため、当社としては正社員として事務処理をしていない。雇用形態としては委託になっていたので源泉徴収票も発行できない」 というものでした。 私は委託扱いなっていたのを知らなかったので驚きました。また、給料からは毎月所得税がひかれており、その額は支払額の10%でした。 社長に詳しく話を聞いてみると、「雇用形態としてはキャバクラのお姉ちゃんと同じようなものだよ。あの人達も給料から10%ひかれてるからね。」とのこと。 私は源泉徴収=所得税と考えていたのですが、これは間違いなのでしょうか?またこのような場合、源泉徴収票は発行されないのでしょうか? もし発行されない場合、なにか税金がらみの手続きなどは必要なのでしょうか?

  • 源泉徴収票が2枚

    お恥ずかしい話なのですが、 今頃、18年度の市民税の申告書を記載のため 平成17年の収入についてまとめています。 申告書の方は、市役所の人に聞いて記入したのですが 源泉徴収票を持って税務署に行けばお金が帰ってくると 言われました。 17年には 2社で就業しており、1社は3ヶ月収入60万くらいで こちらの源泉徴収票はあります。 もう1社が、1週間程度の勤務だったのですが もし、税務署にいく場合、2社ともの源泉徴収票がなければ いけないのでしょうか。 (ない方に再発行してもらうとすると時間がかかりそうなので、 あるほう1社だけの返金もしてもらえるものなのでしょうか。)

  • 確定申告、医療費、源泉徴収?

    医療費の確定申告が出来るか教えていただきたいのですが、税金のことなどがよくわからなくて教えていただけたらと思い質問させていただきました。 旦那は昨年3月15日付で退職し、11月に転職しました。その間はバイトをちょっとと3ヶ月間失業保険の給付を受けていました。 バイト先からは源泉徴収票が送られてきましたが、退職した会社からは送られてきていません。 あと今の会社からも何ももらっていません。 関係ないかもしれませんが、3月に退職した後に9万ちょっと市民税を一括で払い、次に就職した際は市民税を一括で払ったことを伝えるように市役所の方にゆわれました。 もしそれが伝わってなくて損をしていたら?とも心配しています。 今旦那が勤めているのが小さい事務所なので、なにせ給料明細などが一切ありません。 確定申告をするにはそれぞれの源泉徴収票を用意しなくてはいけないのでしょうか?どこかで市役所で市民税をどれだけ払ったかでその年の収入がわかる、と聞いたことがあるのですが、そういった書類では駄目なんでしょうか? 素人で何もわかってなくてすみません。

このQ&Aのポイント
  • GRIは関連指標に関する利害関係者の論議を提供し、人権ツールキットも柔軟性を持っています。
  • モニタリングアプローチは自己報告と尺度の選択に依存しており、情報の検証に問題があります。
  • GRIのシステムは自発的であり、企業の公的地位と評判によってのみモニタリングされます。
回答を見る