• ベストアンサー

57条物質の追加について

seeの回答

  • ベストアンサー
  • see
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

#1の回答に少し補足します。 その後、もう少し別のWebサイトを見ていたら PRTRの対象化学物質に関しては、 試験運用時と比べて対象化学品の数が増え、 最終的に435種が対象指定物質として 決定された、との説明がありました。 (最終更新日は今年の11月29日です) 平成11年のパイロット事業報告書と 12年度の事業実施案を調べてみると 対象化学物質が(176 物質→354 物質) 増えていますので、もしかしたら、 このことを指して対象物質が追加された、 という情報を耳にされたのかも知れません。 ちなみにPRTR法の施行は来年の4月からで、 対象物質は第1種、第2種を含めて435種です。 参考URLには、各年度のパイロット事業報告書 へのリンクや解説が詳しくされているので、 よろしければご覧になってみてください。 話がPRTR法に関してになってしまいましたが、 参考になれば幸いです。それでは。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~katosan/hazardchemicals3.htm
tama606
質問者

お礼

かさねてありがとうございます。どうやら流れがわかりました。どうも、情報の遅い方に惑わされてしまったようです。しかしながら紹介していただいたURLは、馴染みのない業界の物質について、端的に説明がなされていて、興味深く見ることができました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MSDS を譲渡先に提示する必要があるのは?

    化学品メーカーの社員です。 化学物質等安全データシートを化合物の譲渡先に交付義務があるのは、 1:PRTR法(化学物質排出把握管理促進法)の第一種指定化学物質、第二種指定化学物質 2:労働安全衛生法の施行令第18条の2別表第9 名称等を通知すべき有害物 3:労働安全衛生法関連で「強度の変異原性が認められたもの」に対する   「変異原性が認められた化学物質による健康障害を防止するための指針」   に定める措置を実施するよう要請されている化合物 だけで良いでしょうか? 他の法律でもありますか?

  • 化学物質等安全データシート(ガラス)にの含有量[重量%]と[質量%]の

    化学物質等安全データシート(ガラス)にの含有量[重量%]と[質量%]の違いについて 中国工場から、レンズの硝材の安全データシートを入手したのですが、その中の成分及び含有量の欄に、労働安全衛生法と化学物質管理促進法の2種類が記載されています。 この2つの含有量には下記のようになっています。 労働安全衛生法の欄:含有量(重量%)  ⇒記載例:0~20、30~40 化学物質管理促進法の欄:含有量(質量%)⇒記載例: 17.3、  36.7   実際にこの2つの意味はなんでしょうか? 又、実際の含有報告をする際には、どちらの数字を用いるのでしょうか? すみませんが教えていただけないでしょうか。

  • 労働安全衛生法第66条 罰則

    法律の詳しい方教えてください。労働安全衛生法第66条第1項、第2項、第3項に対して違反した場合の事業所および責任者への罰則は何でしょうか?事業の停止や罰金とかが科されるのでしょうか?お願いします。

  • 「労働安全衛生法」に言う「指針」は何でしょうか

    (1)「労働安全衛生法」第28条第1項に言う「必要な業種又は作業ごとの技術上の指針」は何でしょうか。 (2)同法第28条第3項に言う「当該化学物質による労働者の健康障害を防止するための指針」は何でしょうか。

  • 労働安全衛生法第88条

    労働安全衛生法第88条(計画の届け出)に関する質問です。届け出をすべき機械等として安全衛生規則別表第7の3に「化学設備」とあります。その項の末尾に「厚生労働大臣が定める基準に満たないものを除く」との一文がありますが、「厚生労働大臣の定める基準」は何に記載されているのでしょうか。いろいろと検索をかけてみましたがわかりませんでした。基準の中身自体でも結構です。宜しくお願いします。

  • 平成10年改正前の特許法102条の問題点

    平成10年改正以前の特許法102条1項と2項の問題点はどんな物が考えられるでしょうか? 問題点があったから平成10年改正で現行特許法102条1項が追加されたのだと思いますが、この問題点として一つ考えられるのは、 旧特許法102条1項では、権利者が特許を実施していない場合には損害が発生しているという事は有り得ないため、適用ができない点があったと思うのですが、これ以外でもなにか問題点が有るのでしょうか? 旧特許法102条2項については、特許権侵害を理由とする損害賠償請求訴訟において、最低限の損害賠償額として実施料相当額が規定されていたが、平成10年の改正以前は権利者の権利が属する業界での相場や国有特許の実施料を参考にして実施料相当額の算定を行っていたので、もし侵害者の侵害行為が発覚して損害賠償責任を負う場合になっても、まっとうにライセンス契約を受けたものと同じだけの実施料を払えばよいという結果になり、侵害を助長しかねないという見解があった事があげられますが、この旧特許法102条2項についてもこれ以外に問題点があったのでしょうか? できたら平成10年改正時に現行特許法102条1項がもうけられた経緯と合わせて教えていただきたいのです。 またはこの本を見ればわかるだろうという教科書などございましたら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • PRTR法(ビスフェノールA)

    会社で取り扱っている製品の原料にビスフェノールAが使われております。 現在、このビスフェノールAはPRTR法では第一種指定化学物質に指定 されてますが、この第一種に指定された物質は必ず危険物質に該当するの でしょうか? と、言うのもPRTR法は環境問題が大きな問題になって来た時に制定さ れましたがビスフェノールAはその後の調査で発ガン性は無いという結果 が出ているとも聞いてます。 発ガン性が無くとも第一種に指定されている限り(法改正で指定からはずれ 無い限り)、法律的には危険物質となるのでしょうか? 指定されている限り危険物質に該当するのであれば、今後この製品の取扱い が出来なくなる可能性があります。 何とかこの製品を継続したいと思っており、第一種に指定されていても必ずしも危険物質であるとは限らないという説明が何とか出来ないかと考えてお ります。(いくら発ガン性は無いと説明しても第一種に指定されていれば 危険物質だと言われてしまえば、それに対する答えがありません・・・) 化学や環境問題には詳しく無い為、詳しい方のお知恵を拝借出来れば幸い です。 長文失礼しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • あなたの試したい【憲法第9条改正】私案

    巷のネトウヨ叔父さんや国会のネトウヨ議員がいつまでもギャーギャーうるさいアノ憲法改正についてですが、今回は憲法第9条に限っての質問です。 変えるとしたらどのように変えたら良いと考えられますか。 色々案があるのでしょうが、できれば簡単な説明と共に、グッドな案があれば教えてください。 ちなみに私が考えた私案 ↓ -------------- 第9条 敵国を滅ぼすため、皆殺しするまで国は武力行使しなければならない。 敵国の選定は国民投票の過半数をもって決っする。 第2項 前項の目的を達するために、国は国民皆兵制を採用し、徴兵制を実施する。 老若男女問わず、国防並びに敵地侵攻の義務を課す。 -------------- このように改正すればネトウヨさんが大嫌いな中韓もやっつけられますし、大好きな戦闘も存分にやれます。 この改正にあなたは賛成ですか。 ちなみに殆どのネトウヨさんはブロック済みですが、ブロックに漏れてるネトウヨさんの回答も歓迎します。

  • 半自動溶接機の資格について

    アーク溶接作業をする場合は安全衛生規則第36条3項 において特別教育を義務付けていますが、半自動溶接機の 作業も同等の資格がいるのでしょうか? メーカーに確認しても法律を遵守して作業する旨しか 答えようがないと言われてしまいました。

  • 建築基準法第六条の二 「確認の特例について」教えて

    建築基準法第6条の二第2項に建築に関する確認の特例として以下の文章が載っていますが、意味が良くわかりません。  「前項の規定により・・・・中略・・・・建築士及び建築物の区分に応じ、建築主事の審査を要しないこととしても建築物の安全上、防火上及び衛生上支障がないと認められる規定を定めるものとする。」とありますが、具体的にどういうことでしょうか?  素直に読むと「特定行政庁等が独自の規定を定めて確認審査をする」と読めるのですが。